ホテイアオイを買ってきて
金魚池へ
このところ追いかけっこしているので
卵を産みつけてくれるといいなぁ
と思っていたら2日ほどして
産卵!
あわててガラス瓶を持ち出して
すでに産みたてではなく
少し黄色がかっています
マゴたちが町の花火大会に合わせてやってくるので
ちょうど孵化する頃になるかと思われ・・
たのしみです♪
友人が最近ゲットした小ぶりの掛け軸の一部分
Kさん、勝手に載せちゃってごめんね
スズメが降り立つ様子を描いたものの一部分です
墨の濃淡で しかも単純化して描いてあります
こんな絵 好きです
いーなー こんな絵が描けたら
いーなー
実は着物好きです
先日 着ました
母の着物です
たぶん母の嫁入りの頃のもの。
袖丈が長いので エイッ!と切りました
ホンマは正しい切り方があるかも知れませんが・・・
帯留めが横っちょ向いてるのはご愛嬌で
(この帯留めは ブローチですのよ)
農家の嫁ですから 母はいつも野良着でした
着物を着るのは子どもの参観日かお正月くらいでしたね
それが珍しかったのか 印象に残っていて
母の着物姿が好きでした。
私が40歳を過ぎたころ 着物好きの友人が誘ってくれて
機会があれば 着るようになりました。
60年以上前の着物が着られるのですから
考えてみれば すごいですよね。
施設にいる母は クシャミしてるかしらん
わたしは 言葉足らずなことが多いです
よく「分かるように話せ」と言われます
説明が下手。
内容の5割程度しか話せていない かも。
先日失敗しました。
ちゃんと理解してもらえずに 二度手間に。
ムダ話は多いのに・・・ねぇ
言葉足りすぎの友人がいます。
1から10まで話してくれて
そこに余談もついてくる
しかも 同じ話を 二度三度・・・
これはこれで 困るけど
でも ちゃんと理解してもらえます
こっちの方が トラブル起きないから いいですねぇ
我が家の夏の風物詩
テレビドラマです
毎日観てます
心に響く言葉がいっぱいです
主題歌も。
愛より急ぐものがどこにあったのだろう
愛を後回しにして 何を急いだのだろう
甘えてはいけない
時に情けはない
手放してならぬはずの 何かを間違えるな
振り向く景色はあまりに遠い
も一度はじめから もしもあなたと歩き出せるなら
も一度はじめから ただあなたにつくしたい
・・・・・・・・・・・・・・・・
恋の歌ではありませんねー
ひしひしと 心に迫るものがあります
中嶋みゆきの
あの声で
あの曲で
語りかけられると 人生を反省しちゃいます
わがまちへ移転してきたカフェは
アットホームすぎるカフェです
グループでランチに行きました
実は二度目です
我が家にいる感覚満載の二間続きに椅子席やら座卓席がいくつか。
この日は8人でランチ
コーヒーがついて1500円ほどの食事でしたが
食事を終える頃にはしっかり2時間半経っておりました
最初の一品を食べ終わってから待つこと15分ほどで
次のお品がでます
その次のサラダまで やはり15分
そんなに難しそうなサラダではありません💦
そしてメイン料理までは30分ほど待ったでしょうか
はじめに食べ始めた人が食べ終わるころ
最後のひとが食べ始めました。
待ち時間 もっと長かったかも(計算合わないもん)
コーヒーを飲みながら
心配になります
だいじょうぶかなぁ このお店。
ちなみにパーテーションの向こうに
後から来た若い女性客がふたり。
彼女たちは入店してから1時間ほど何も食べてません
人のよさそうな 店主とその家族でやっているようですが
だいじょうぶかなぁ
巣立ちの日が近いかも
いつもお世話してくれる家人の顔を覚えてるそうです
しかも
親ツバメは 話しかけてくるそうですよ!
巣立つとき 挨拶してから飛んでいくらしいです
ほのぼのしますねー