お疲れ様でした。
そして ありがとう。
これまでずーっと 私たち家族を支えてがんぱってくれたので、
ゆっくりと 自分の時間を楽しんでほしいと願っています。
また、これまで いかに多くの人たちに支えられて来たことか・・・と
感謝せずに おれません
☆☆☆ ☆☆☆
で、 新たなる一歩から 始めて行きますね

毎年開催されているお茶会に行ってきました。
趣向を凝らしてあり、今年も楽しませていただきました。
ノボタンとホトトギス
これは二人並んで同時にお点前をなさいました。
立礼席(イスに腰掛けてのお点前)
待合から見た受付の様子
素敵なお茶碗とお道具
お菓子
立礼席の建物に入ると お琴の音色が・・・
いいですねぇ~~
あいにくの小雨でしたが
それでも しっとりとした風情の
時間を過ごさせていただきました
菩提寺で法話を聞く機会がありました。
全国を回っているお坊様とかで・・・
町中のお坊様が集まったかと思うほど大勢のお坊様(20人くらい)が来られてました。
そして総回向(そうえこう)というらしい儀式を間近で拝見することとなり
(?私達も参加しているのかな?)
圧倒されました!
結婚して○○年の間、お経を聞く機会も多かったのに
全く知らないで来てしまった自分を恥ずかしく思ったのでございます。
実は「般若心経」すらろくに唱えることができません
法話の中で 自分のご先祖様を30代前まで遡ると ご先祖様が85億人になる
と聞き、それは今の地球の人口を上回るらしくて
なんだか 人類みな兄弟 に思えてきました(単純)。
ただ、今 自分が在るのは 先代、先々代と繋がってきた ご先祖様があるからで
ご先祖様に 感謝したいという思いがあります。
他にも心に沁みるお話を聞きましたよ。
いい時間をいただきました。 感謝感謝
着物っていいなぁ と思い始めた人たちが集まって
着付け講座を。
しかし・・・初心者には なかなか手ごわいモノです。
先生が「手先を上げて」
「タレを持って」
「輪を下にー」などと言う度に・・「何のこと?」とキョトンとしてる若いママ。
そりゃー そーだわぁ~
目は後についてないんだから
どこをどうさわったかワカラナイと納得いかない様子。
それでも、ああだこうだと 大奮闘したのち、
着物をちゃんとたためる様になってる彼女。
それだけでも 上達してるって!!
ゆっくり 冬の間に修行しようね
お・ま・け
会などの集まりがあると自己紹介がつきものですが・・
あがり症なので人前で話すのが苦手。
「極意」を教えてもらえる というので参加。
先生は地元FMラジオ局のアナウンサー。
自己紹介とはなんぞや から入り、
伝えたいポイントを絞ることや
意外性で惹きつける など
次々に納得のアドバイスが。
最後に実際に参加者が自己紹介を。
驚いたことに みなさん しっかりコツを掴んでおりました!
秋祭りの宵宮です。
祭りの提灯は風情があって 好きです。
そして今夜は13夜 だそうです。
旧暦の9月13日なんだって。
まだ よく分かってなくて ハズカシイですが。
今夜もキレイな月です。
煙台で よく見上げた月を思い出します
ウォーキング仲間の一人が深刻な顔で
「私 病院へ行こかなー。 頭がおかしいねん」
聞けば 最近 物忘れがひどく、不安なんだと。
それって・・・私、毎日ですけど?
私も病院へ行こうかしらん・・・
☆ ☆ ☆
次男が 初海外でバリ島へ行ってきました
お土産の中に ガネーシャ!!
『夢をかなえるゾウ』に出てきた ゾウの神様(インドの神様らしい)。
バリ島にもいらっしゃるんですね~
先週日本に戻った頃は寒いくらいの日々でしたが
今日は・・暑いです
一足飛びには行かないんですね~
大好きなシュウメイ菊ですが、今年は気のせいか寂しい花に思えます。
ファミリーマートで見つけた「男のティラミス」って・・・どういう意味でしょ?
甘くないっていうことか 大きいってことなのか。あ 美味しい♪