去年の1月に義父が亡くなって 1年半が経ちました
一周忌も今年の初めに終え 納骨も済ませて今義母は一人で暮らしています。
と言っても午前中は義姉が 午後は私が1~2時間顔を出し
ヘルパーさんにも来て貰っています。
そして夕食は義姉夫婦か私達家族が義母の家で必ず一緒に食べて
義母が布団に入ったら帰ります。
義母は認知症を発症していて かなり物忘れが激しい・・・と言うか
覚えられないんですよね 新しい事が。
だから同じ物を日に何度も買って来る。
同じ人に何度も電話をかける。
食事したことを覚えていない。
去年辺り手を焼いていた物取られ妄想は少し落ち着いたけれど
これって認知症が少し進んだと言う事らしいんです。
まだ迷子にはならないし 徘徊もしない
一応飼ってる犬の散歩も自分で行ってる
ただエサを上げた事を覚えてないので犬も金魚も巨大化してますが(-"-)
こうしてそこそこ元気に毎日暮らしています。
でも・・・あれだけ強気だった義母が最近ではすっかり弱気で
「あー○○さんも 死んでしもたなぁ」とか
「私の仲ようしてた人は遠い所へ引っ越したり 死んでしもたりして誰も居らんようになった。」とか
「やっぱり人間年とったらあかんな」とか
あっちが痛い ここがしんどい。
なんせ今言った事を忘れるので エンドレスで弱音を吐き続ける(-_-;)
義兄達が同居してくれれば一番良いんだけど その気は全く無さそうだし・・・。
義母には淋しいけれど 暫くこのままの生活が続きます。
なので最近の私の口癖は
「病は気から ご長寿も気から」
なるべく明るい話題に向くように話し相手をする日々です。
・・・でもね・・・疲れる(-"-)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/shufu_over5088_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
一周忌も今年の初めに終え 納骨も済ませて今義母は一人で暮らしています。
と言っても午前中は義姉が 午後は私が1~2時間顔を出し
ヘルパーさんにも来て貰っています。
そして夕食は義姉夫婦か私達家族が義母の家で必ず一緒に食べて
義母が布団に入ったら帰ります。
義母は認知症を発症していて かなり物忘れが激しい・・・と言うか
覚えられないんですよね 新しい事が。
だから同じ物を日に何度も買って来る。
同じ人に何度も電話をかける。
食事したことを覚えていない。
去年辺り手を焼いていた物取られ妄想は少し落ち着いたけれど
これって認知症が少し進んだと言う事らしいんです。
まだ迷子にはならないし 徘徊もしない
一応飼ってる犬の散歩も自分で行ってる
ただエサを上げた事を覚えてないので犬も金魚も巨大化してますが(-"-)
こうしてそこそこ元気に毎日暮らしています。
でも・・・あれだけ強気だった義母が最近ではすっかり弱気で
「あー○○さんも 死んでしもたなぁ」とか
「私の仲ようしてた人は遠い所へ引っ越したり 死んでしもたりして誰も居らんようになった。」とか
「やっぱり人間年とったらあかんな」とか
あっちが痛い ここがしんどい。
なんせ今言った事を忘れるので エンドレスで弱音を吐き続ける(-_-;)
義兄達が同居してくれれば一番良いんだけど その気は全く無さそうだし・・・。
義母には淋しいけれど 暫くこのままの生活が続きます。
なので最近の私の口癖は
「病は気から ご長寿も気から」
なるべく明るい話題に向くように話し相手をする日々です。
・・・でもね・・・疲れる(-"-)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/shufu_over5088_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
さっきも庭に居て大汗をかいたところです
私の父も認知症で徘徊がひどくグループホームで
最後の何年かを過ごしました
りろりんさん お疲れでしょう^^;
たまにはショートステイをお願いしたりして
お母さんにいつもいい顔を出来る精神状態を
確保してくださいね
介護して一番大事なのは介護者が健康でいられることが
一番大事だと身に染みたんです
家族全員が倒れてその後健康を取り戻すのに
すごい時間を使いましたからね^^;
大変な時期でしょうが頑張ってやり過ごしてくださいね
去年 要介護5のほぼ寝たきりの義父を 8ヶ月間家族で介護をして家で看取りました。
本当だったら妻である義母に負担がかかる所ですが
幸い私達は皆近くに住んでいるので 孫達まで借り出されての介護でした。
それを見てるので義母は所施設などを利用する気は全く無くで・・・(-"-)
デイサービスにさえ絶対に行きません。
それこそ徘徊などが酷くならないと施設利用は無理でしょうね。
結構ご近所にも迷惑もかけてて でも注意しても直らないし。
謝るしかない(+o+)
今が一番中途半端な時かもしれません。
それこそ先が見えない 絶対良くなることは無い。
そこばかり考えるとアリ地獄にはまりそうなので
^m^ ちょっとボケてる義母をおちょくってみたり^^; 冗談飛ばしてみたり。
なるべく笑い飛ばしています(*^^)v
そんな私の話を聞いて 妹は笑いながら
「大変やなぁ」と言って泣きます。
でも せっかく生きてるんだから 義母にも笑って過ごしてもらいたいし
長生きは楽しいと思ってもらいたいんですよね。
あーーーキミコさん ありがとう^^
けっこう吐き出せたわ。
>なるべく明るい話題に・・・
と、笑顔で陽気に振舞っていらっしゃるご様子が
文面から見えてきます
毎日交代でのお世話と、共にする夕食、
そして、就寝時まで見守られるとのこと
たとえ近所に住んでいても、大変な重労働だとお察しします
お疲れのことでしょう
そうですねぇ、今が一番中途半端で大変な時期ですね
お義母さまがネガティブなことばかり
エンドレスだと、こちらの頭がおかしくなりますね
同じことを繰り返したり、覚えていない、
こちらが言ってもわからい。。。
そうゆう病気なので、もう、こちら側の意識を変えるしかないかなぁ・・・
語弊はありますが、会話はいい加減に、適当に!でいいと思います
こう言っちゃなんですが、どうせ覚えていない話しなどは
面白おかしく、ころがしておくのが、
双方にとって、一番負担が掛からない会話ですもの
りろりんさんも書かれていますが、
お義母さまの話しを、正面から受け取らず
おちょくったりして遊ぶのも
介護する側の、精神的負担を軽くする手ですね
もう少し認知症の症状が進んだら、
週末だけでも強制的にショートスティですね
ご家族の身が持ちませんもの
ご本人の性格にもよるので、拒否なさるかもしれませんが
友人宅ではショートスティのことを「小旅行」と称して
手を振って送り出すそうです
こんなにお義母さまを、大事にしていらっしゃるのですもの
りろりんさんに、これから沢山の幸せが訪れると信じています
これからの介護生活が、少しでも軽減される方向へ向かいますように
お祈りしています
長々と、失礼の段、お許しください
エリザベスさんも介護をなさってたんでしょうか?
ほんとに 介護って想像を超えるものがあります。
私も色々話には聞いてましたが こんなに暗いトンネルに入り込むなんて^^;
って言う感じです。
今日も月に一回のケアマネさんとの面談でした。
とても明るくて優しいケアマネさんで 介護者としては頼りになるし 癒されてます。
これからいつまでかかるか分かりませんが
適当に気分転換しながら頑張ります!!
また 良いアドバイスがあればお願いおしますm(__)m