私 電子レンジと言うものをあまり信用していなかったのです。
子供の頃から電子レンジは身近にあったのに・・・
色んな機能が付いたレンジを買っても 殆ど温めなおしと解凍にしか使ってなかったんです。
オーブン機能でさえあまり使わない
ずっとガスオーブン使ってた私としては この電気のオーブンがどうも受け入れ難くて・・・。
だけど
だけどです
このシリコンスチーマーを使ってみて
「電子レンジってなんて賢いやつなんだ」と思ったしだいです
こないだは野菜を蒸しただけですが
今日はかぼちゃの煮物を作ってみました
先ず容器の中に切ったかぼちゃと調味料を入れます

そして蓋をして前半4分 後半4分 レンジで チン

なんと美味しいかぼちゃの煮物が出来ました
なんと言っても
調理時間が短い事
調味料の量が少しでいい事
煮崩れしない事
そして味はとても美味しかったんです

レンジ使いの達人の方は 今更なにを
と思うでしょうけど
全くレンジを信用してなかった私には大発見です。
なので今日の 晩ご飯でっしぇ~

ちらし寿司
かぼちゃの煮物
にゅう麺
でしたぁ。

にほんブログ村
子供の頃から電子レンジは身近にあったのに・・・

色んな機能が付いたレンジを買っても 殆ど温めなおしと解凍にしか使ってなかったんです。
オーブン機能でさえあまり使わない

ずっとガスオーブン使ってた私としては この電気のオーブンがどうも受け入れ難くて・・・。
だけど


このシリコンスチーマーを使ってみて
「電子レンジってなんて賢いやつなんだ」と思ったしだいです

こないだは野菜を蒸しただけですが
今日はかぼちゃの煮物を作ってみました

先ず容器の中に切ったかぼちゃと調味料を入れます

そして蓋をして前半4分 後半4分 レンジで チン


なんと美味しいかぼちゃの煮物が出来ました

なんと言っても



そして味はとても美味しかったんです


レンジ使いの達人の方は 今更なにを


全くレンジを信用してなかった私には大発見です。
なので今日の 晩ご飯でっしぇ~




でしたぁ。

にほんブログ村
大学芋の作り方です。
材料:皮つきサツマイモ小1本(200g)
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ1
水 大さじ 1/2
しょうゆ 小さじ1
作り方:乱切りにして水にさらしておいたお芋を、スチーマーに入れてその他の材料を入れて混ぜる。
600wで6分・500wで7分10秒加熱。
レンジから出してフタをしたまま10分蒸らす。
あら熱がとれたら黒ゴマをふって出来上がり。
今レシピを確認したところ、タイトルが
ふかし大学芋となっていました。
いつもの大学芋のようにカリカリにはなりませんが、それなりに美味しいですよ^-^
ありがとうございますm(__)m
家は500Wなので7分10秒!蒸らしを入れても20分かからないんですよね。
これは絶対作ってみます。
パンも焼けるそうなんですが・・・大丈夫なのかな?
オーブンに入れても^^;
これにはもう少し勇気が要りそうです。
ゴールデンウィークは楽しんでますか
シリコンスチーマー、本の付録製品をままちゃんにプレゼントしました。
私は食べるだけなで、レシピ
申し訳無いです。
お陰でのんびり^^
本の付録にスチーマーが付いてたんですか?
凄い! 本屋さんで調理器具^^
いたちさん 知らない間にシリコンスチーマーで作ったメニュー食べてるかもですね。
ままちゃん こんどメニューUPして下さいね^^
またまた、いいこと教えてもらいました♪
私もシリコンスティーマー欲しくなっちゃいま した
生協の個配購入しているので、カタログに
載ってたら、購入しますね!
私も、文明の利器に 疎くて
シリコンの感触がどうも…
熱で溶けへんかな?っていつも思うんですが
とっても、優れ物なんですね
早く、使ってみたいな~
いつもながら、晩御飯 おいしそうですね♪
私もシリコンのあのグニャっとした感触は・・・。
「しっかりしなさい」って言いたくなるよね^^;
ほんとに優れものですよ!!
世の中の波には完全に乗り遅れてるようですが。
テレビなんかで紹介されてたルクエって言うのじゃないけど 普通のシリコンスチーマーだけど 凄く働きます^^
生協のカタログに出ますから是非是非。
次ぎの記事でも出演しますよスチーマー君!
また見てね^^