この4ヶ月 休みの日には殆ど鳥を探して歩いてます。


これが 年始に お年玉のように届きました。


いよいよ本気ですね



多分この子でSHOW


















元はと言えば 健康の為 1万歩目標に万博公園を歩いてました。
ところが 夏のある日 偶然カワセミに出会ってしまって
それ以来夫がド嵌りしてしまいました。
最初はスマホで写真も撮ってたんだけど
鳥って遠くに居るのよね

で!
知らぬ間にこんなカメラを買っていた。

これ手のひらサイズのカメラです。
小さくて軽いので便利そうって買ったようですが

これなかなか扱いが難しいらしい。
最近は上達して 上手く撮影してます。
で 自分だけ買うのは心苦しいのと
実は次にもっと良いカメラが欲しいらしく 私にもカメラを買ってくれました。

これが 年始に お年玉のように届きました。
嬉しいんだけど…私カメラ全く分からない

とりあえずオートで撮りまくってる様な有り様

そのうち 色々使いこなせる様に勉強します。
それとこんな物も届きました



いよいよ本気ですね


初心者向けの探鳥会にも5回ほど参加しました。
初心者は双眼鏡の見方から教えて貰えて とても勉強になります。
ではでは 記録として この4ヶ月の間に見つけた鳥さん達を載せときます。
初心者は見つけても分からないので 写真に撮って後で調べたり 探鳥会の時にリーダーに見せて教えてもらったりしてます。






ハクセキレイ


カワウ


オシドリ


ツグミ






メジロ


カワセミ


ジョウビタキ♀


ジョウビタキ♂

エナガ

アオバト


コガモ


カルガモ

イカル


ミコアイサ♂




モズ

シジュウカラ


シジュウカラ

バン


ダイサギ


ハシビロガモ♂


ハシビロガモ♀


ヒヨドリ

コゲラ


ムクドリ


キンクロハジロ



キンクロハジロ

コサギ

ソウシチョウ

アオジ

ヤマガラ

カワラヒワ

ヒドリガモ

ユリカモメ

オナガガモ

オオバン


ソウシチョウ

アオジ

ヤマガラ

カワラヒワ

ヒドリガモ

ユリカモメ

オナガガモ

オオバン

キジバト

アオサギ

アトリとカワラヒワ

ミサゴ

こうして並べてみると 結構たくさん見つけてる

アオサギ

アトリとカワラヒワ

ミサゴ

こうして並べてみると 結構たくさん見つけてる

写真に撮れなくて調べられないものもあったし。
調べたけど 間違ってるかもしれないけど

また勉強しときます。
カワセミ、ソウシチョウ、オシドリの色がすごく綺麗!
自然界でこんなにカラフルに生まれてくるんですねぇ。
あんまり、しみじみと見たことがなかったのでびっくりしました。
こんなに沢山居るんですねえびっくり( ☉_☉) パチクリ
たまに駅前でハクセキレイがひょこひょこ歩いている以外は
スズメでなくカラスオンリーです(ノ_ _)ノ コケッ!
つまんない!!ヽ(‡`д´)ノ=з
コメントありがとうございます
(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そうなんです ほんとに綺麗な色をしてるんです。
私も 鳥探し始めるまでは全く気付かなかったんです。
小鳥のさえずりなんて 気にも止めなかったんですけどね(^^;
今では鳥の鳴き声も少し聴き分けられるようになりました。
雀でさえ よーく見ると凄く可愛いんですよ
(*^o^*)
今の所 遠出はしてないので 万博公園と服部緑地と大阪城公園で探鳥してます!
私も 以前は雀とカラスと鳩しか分からなかったです。
キミコさん ハクセキレイ知ってるなんて凄い!
最近は ツバメも飛んでますね!
カメラも何でも奥が深いんでしょうね〜。
私もついこないだまで 全く分かりませんでした。
昆虫でもバッタとか カマキリとか カブトムシとか色々知ってるじゃないですか
(^^;
でも 鳥ってほんとに知らない。
インコとか文鳥とか飼う鳥は知ってても 野鳥って知らなかったです。
少しづつ覚えてくると 面白いもんですね。
ごめん<(_ _)>
私も鳥の種類って全然わからない。
うちの住んでいるところ、
野鳥が多い地域らしくて鳥のさえずりがよく聞こえるの。
夫は時々鳥の名前を言うけれど、私は(・・?
(′ – ′)フーン。
夫婦で同じ趣味をもって行動するって素敵
どんどん新しい事に興味を持って行こうぜ!!
みゅうさん地域は野鳥が多いの!!
良いなぁ 楽しそうだぁ
\(^▽^)/!
私も 鳥探しがこんなに楽しくなるなんて思わなかったわ(^^;
夫にお付き合いのつもりだったんだけどね
この歳になって 新たな趣味が見つかるなんて!
良かったわぁ。
いっぱい歩けるし(o'∀')b