6月5日は二十四節気で「芒種(旧五月節)」にあたり,この日から稲を植えつける時期になります。この時期には,霧島神宮,鹿児島神宮,新田神社など鹿児島の神社では,「お田植祭」の神事が行われます。 . . . 本文を読む
慶応2(1866)年3月16日,龍馬とお龍は,鹿児島から船で隼人(はやと)町に渡ります。その日は日当山(ひなたやま)で一泊し,翌日,新川渓谷の塩 浸(しおひたし)温泉に行きます。司馬遼太郎は,『竜馬が行く』の中で,この旅を日本最初の「新婚旅行」,「縁結びの物見遊山」と綴っています。 . . . 本文を読む
幕末、小松帯刀は薩摩藩の家老として、大政奉還などを巡り朝廷や幕府を相手に交渉するなどの活躍で知られる。 この小松帯刀を輩出した小松家は、江戸時代の中期に、それまでの「禰寝(ねじめ)」姓から「小松」に変わったとする文書が,このほど帯刀の子孫の東京の自宅で見つかった。 . . . 本文を読む
東大教授・山内昌之(やまうち まさゆき)氏は,産経新聞連載の「幕末から学ぶ現在」で,野田佳彦首相は,“幻の宰相”と言われた小松帯刀に学べと説いておられます。その主旨を,以下にとりまとめます。 . . . 本文を読む
【photoは,日置市の小松帯刀の墓-いまも墓参者が絶えない】 NHKの大河ドラマ「篤姫」で人気を呼んだのが,俳優の瑛太さん演じる篤姫の幼なじみ肝付(きもつき)尚五郎こと小松帯刀。 このドラマでゃ,主人公篤姫と同じく,これまで目立たず地味な存在であった肝付尚五郎(きもつきなおごろう)=後の小松帯刀(たてわき)を「日本近代化への影の貢献者」として,世に送りだしました。 ▼ 鹿児島県日 . . . 本文を読む
篤姫の養父に当たる第11代薩摩藩藩主・島津斉彬(しまづ なりあきら)。斉彬は,文化6(1809)年9月28日,薩摩藩主島津斉興の長男として生まれ,今年は生誕200年。英明をもって知られ斉淋は,富国強兵・殖産興業政策をとり,反射炉の建設,造船事業などヨーロッパ技術を取り入れての軍事科学の発展に努めた。
昨年,放映の大河ドラマ「篤姫」でスポットライトを浴びたのが,瑛太さん演じる篤姫の幼なじみの . . . 本文を読む
幕末における一連の小松帯刀の功績は,「藩政の基盤-インフラ整備-」に他ならない。「百年に一度の危機」といわれる混迷の時代にあって,小松帯刀の時代感覚を持っての藩政運営と国政への提言は,参考とする点,多である。
▼斬新・革新の試み
小松は貿易活動にも積極的に取り組み,琉球や清国と盛んに交易。そこで得たカネを軍事や教育といった重点分野に投入した。1867年には,今でいう商社の機能を持つ会社「 . . . 本文を読む
Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net
◆開聞岳のふもとのフェニックスを海をバックに捉えています。---
歴史に埋もれていた「小松帯刀」をドラマでは篤姫の恋人役として仕立てたことが,ファン層を広げ,篤姫人気にも少なからず貢献している。
▼
帯刀は名門出身で若くして薩摩藩の家老に就任するというエリートでありながら,同藩の下級武士だっ . . . 本文を読む
○---
波乱に満ちた篤姫の物語は,終わりました。回を追うごとに視聴率は上昇。関東地区では年間平均24.5%,第48回は29.2%を記録しました。
ドラマでの篤姫は,島津斉彬,井伊直弼,西郷,和宮,滝山,幾島,・・・と篤姫と立場や価値観の違う人たちを,次々と説得し味方に引き寄せる,あるいは理解を取り付けていってしまいました。そして,難問,危機を見事に克服していく篤姫に,喝采を送りました。
▼ . . . 本文を読む
今日から三夜にわたり大河ドラマ『篤姫』総集編が放映されます。
このドラマがはじまるまで篤姫同様,無名の存在であった瑛太さん演じる篤姫の幼なじみの肝属尚五郎(きもつきなおごろう),のちの小松帯刀も躍スポットライトをあびることとなりました。
薩摩といえば,西郷隆盛,大久保利通が世に知られる存在です。下級武士の西郷や大久保らの才能を見いだしたのが11代藩主島津斉彬(なりあきら)。斉彬亡き後の後継 . . . 本文を読む