おばんです。
この書庫では、(その名の如く)旧道の風景を紹介していこうと思います。
第一回目は栃木街道(宇都宮街道)の旧道を。
栃木街道(場所によっては宇都宮街道とも呼ばれる)は宇都宮市桜十文字から壬生町を経て栃木市に至るr2〈宇都宮・栃木線〉です。
が!
今回の場所は栃木街道なのか??といった非常にビミョーな場所なんです。栃木街道と呼んでいいのか不明ですが、そこは、やっちゃいましょう!(爆)
栃木街道はバイパスの開通に伴い、たくさんの旧道が存在します。
今回はその中の栃木市(大平町)川連付近です。
ここは、旧大平町と栃木市の境界付近です。
今回は、道路メインではなく標識がメインになりそうです。
こんな標識を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/a6ffe9ce47f2f2c61230fd69e024e7e1.jpg)
いかにも昭和の遺産って感じです。
もっとアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/e16f746247d4f6b0aef81f07ba1b1a0f.jpg)
この標識はカーブの手前にある為、予告標識みたいになっています。
ちなみに、バイパスは宇都宮・鹿沼の矢印と逆方面です。矢印が無い為、バイパス開通前から変わっていないと思われます。
標識があってカーブがあり、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/5ab54bf4ce253e21235326fa9442caff.jpg)
その先に現道と交わる交差点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/0a78c69f27b55a053b7d81390156c8fb.jpg)
交差点を・・
↑栃木市街、栃木駅、栃木翔南(旧栃木南)高
←宇都宮、鹿沼、壬生、栃木I.C〈r309〉
藤岡、佐野、R50、大平→(バイパス区間)〈r11〉
方面です。
上の交差点に設置されていた標識です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/7501fdcbb8f549ad4ef4c87193d8a5d7.jpg)
↑栃木市街 3km
←宇都宮 33km
これも右にあるバイパス開通以前のものではないでしょうか。。
やっぱり、「市」や「都」はどこか公団ゴシックと共通点があってイイですねぇ。
他県の旧型青看には見られないフォントのようです。
今日はこんな感じで終わります。。
それでは。。。
この書庫では、(その名の如く)旧道の風景を紹介していこうと思います。
第一回目は栃木街道(宇都宮街道)の旧道を。
栃木街道(場所によっては宇都宮街道とも呼ばれる)は宇都宮市桜十文字から壬生町を経て栃木市に至るr2〈宇都宮・栃木線〉です。
が!
今回の場所は栃木街道なのか??といった非常にビミョーな場所なんです。栃木街道と呼んでいいのか不明ですが、そこは、やっちゃいましょう!(爆)
栃木街道はバイパスの開通に伴い、たくさんの旧道が存在します。
今回はその中の栃木市(大平町)川連付近です。
ここは、旧大平町と栃木市の境界付近です。
今回は、道路メインではなく標識がメインになりそうです。
こんな標識を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/a6ffe9ce47f2f2c61230fd69e024e7e1.jpg)
いかにも昭和の遺産って感じです。
もっとアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/e16f746247d4f6b0aef81f07ba1b1a0f.jpg)
この標識はカーブの手前にある為、予告標識みたいになっています。
ちなみに、バイパスは宇都宮・鹿沼の矢印と逆方面です。矢印が無い為、バイパス開通前から変わっていないと思われます。
標識があってカーブがあり、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/5ab54bf4ce253e21235326fa9442caff.jpg)
その先に現道と交わる交差点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/0a78c69f27b55a053b7d81390156c8fb.jpg)
交差点を・・
↑栃木市街、栃木駅、栃木翔南(旧栃木南)高
←宇都宮、鹿沼、壬生、栃木I.C〈r309〉
藤岡、佐野、R50、大平→(バイパス区間)〈r11〉
方面です。
上の交差点に設置されていた標識です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/7501fdcbb8f549ad4ef4c87193d8a5d7.jpg)
↑栃木市街 3km
←宇都宮 33km
これも右にあるバイパス開通以前のものではないでしょうか。。
やっぱり、「市」や「都」はどこか公団ゴシックと共通点があってイイですねぇ。
他県の旧型青看には見られないフォントのようです。
今日はこんな感じで終わります。。
それでは。。。