淡路島で宿泊したのは安藤忠雄設計と言う個性的な建物。
細くて街灯のない山道を登ります。
知らなかったら迷い道と思うような道です。
分からなかったら通り過ぎてしまう様な玄関、
そして、入ったロビー、フロントは何と8階!
そして客室に向かうためには7階まで階段で降りて、外廊下を渡り煙突の様な独立したエレベーターで下に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/0ac1eb605ba9d20039944e9223b8ba77.jpg?1572495896)
7階に降りる広い階段、これは下から写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/2fb8803b63ccc3655b0f813f04cdfa5b.jpg?1572495895)
外廊下、屋根がありません、雨の日は傘が必要です。
見えるのはエレベーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/c799f7d0a9765d81631c5f1901b84def.jpg?1572495895)
3階と2階が客室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/8ae2edbc57a0918c7165f25d910e1ec7.jpg?1572495895)
エレベーター降りたらコンクリートの打ちっぱなし!
客室のドアは重い鉄製、打ちっぱなしに合う様にこのドアになってるのでしょう。
奥に見えるのが客室へのドアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/06a42aa59ebbd76a08334748ada68adf.jpg?1572495901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/54a733b7b9a81e1a8aceb888d1adf2ac.jpg?1572495901)
浴衣は好きなものを選びます。
帯だけで着付けが苦手だと腰紐1本持参が良いかもだけど、お部屋から出ないのなら見た目は気にしなくても良いかな?
サイズはSからLLまでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/4fcb1c444cbc870e2a4366943d943ae3.jpg?1572495902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/048c09009df7ecf8139b81fc5c8822a0.jpg?1572495903)
なんですと!!
イノシシにヘビ??( ̄O ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/8703919ebdc34de487d864850b5410dd.jpg?1572495905)
4階からエレベーターを見たらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/f74ba494abae019a2622ccbbfeb21aa5.jpg?1572496573)
お部屋からの眺めは木々だけです。
これも建築家の考えらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/4544194ca513ba7fb5e335097be1826d.jpg?1572496571)
ツイン
こちらはウェブサイトからお借りしました。部屋の写真は撮さなかったので。
他にメゾネットもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/784ea65a1a1f0dd4ae2d10c3026cd38c.jpg?1572496570)
食堂、朝ごはんはこちらで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/d3accd1dcc00451d90334a3675e49d71.jpg?1572496573)
品数は少なめだけど美味しかったです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/784ea65a1a1f0dd4ae2d10c3026cd38c.jpg?1572496570)
食堂、朝ごはんはこちらで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/d3accd1dcc00451d90334a3675e49d71.jpg?1572496573)
品数は少なめだけど美味しかったです、
やや、味は甘辛かったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4a2a3d6a0263336171426afae1ff1a07.jpg?1572496575)
生卵が美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4a2a3d6a0263336171426afae1ff1a07.jpg?1572496575)
生卵が美味しかった。
ご飯は土鍋で出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/bc95ad69d66a2c07a2f4a89e32cce307.jpg?1572496578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/bc95ad69d66a2c07a2f4a89e32cce307.jpg?1572496578)
眺めは良いですがあいにくの曇り空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/b7448e397a5e5de47faef68464cabf1b.jpg?1572496579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/b0b850eeb75c11e71fe8748f6c50bd11.jpg?1572496578)
こちらは某大手メーカーの保養所だったみたいで、普通のホテルの様なサービスは望めません。
フロントも無人でカウンターにある電話で内線電話で呼び出します。
もちろんウエルカムドリンも売店もありません。
お部屋のアメニティーやお茶なども最低限です。
でもユニークな建物に主人は喜んでました。
建築好きなの男子は1度行ってみても良いと思います。