ローズおばさん笑劇場

日々のちょっと笑えるエピソードを集めてみれば…

紅葉

2020-12-08 21:54:00 | お出かけ、旅行
夫婦でプチお出掛け…
コロナ拡大なので近場に…
紅葉黄葉、秋は美しいですね





天赦園の紅葉




和霊神社の黄葉








宇和島城、
甘く見てたら階段が急で晩秋にもかかわらず汗をかきかき登りました。
天守閣はパスー(笑)






和霊神社、







 
天赦園
宇和島藩第七代藩主伊達宗紀(むねただ)が、隠居の場所として建造した庭園





宇和島市立歴史資料館
レトロな建物、見学無料です。
大正浪漫の挿絵画家高畠華宵さんの資料とかの展示がありました。




小さくてとても素敵な街でした。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステイホーム | トップ | マスク賛否?? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊予 伊達家 (楽美)
2020-12-09 12:48:29
こんにちは。

いろいろと食べ比べて、宇和島のじゃこ天が一番好き!宇和島出身の友達がよくくれました。

幕末の藩主伊達宗城さんは国産の蒸気船を作らせるなど、先進性がありましたね~。有能な職人技の底力。今のはやぶさ2にも通じるのかなーと思います。
宇和島伊達家は東京港区に住んだのですが、大正時代に建てた邸宅の門がわが町に展示されています。江戸の大名屋敷って感じです。
レトロな資料館、警察署として建てられたとはびっくり。
文明開化だわー
返信する
Unknown (Unknown)
2020-12-09 21:59:39
楽美さん

そうそう、蒸気船作らせるなど進んでた人だと書いてありました。
宇和島藩って大村益次郎やイネさんも縁がありますよね、
初代領主は伊達政宗の嫡男やったですよね?
長男やけど母親の身分からとかで?後継にならずに宇和島藩にって?違ったっけ??
自信ないけどー。笑笑
違ったなら笑って下さい。


で、家に帰って資料館で貰った高畠華宵のチラシ見てたら、なんと!隣の市に高畠華宵大正ロマン館なるものがあった!知らなかった。
それも母の実家近くだわ!
主人に話したら行ってみよーって。

コロナで遠出はしない方が良いから、次は丸亀城に行こうかと話しています。
でも年明けだわ。

じゃこ天、お好きなんだー!
私も好き!!
以前はお魚のすり身がスーパーにあったので家で作ったりしてましたよ。

松山にも美味しいお店がありますよ。
港近くの商店街に…
でも売り切れ早いです。
返信する
政宗の嫡男 (楽美)
2020-12-11 19:54:46
こんばんは~
伊達家のこと、私も詳しいこと知りません((+_+))
関ケ原をはさんで、いろいろとあったんだろうなぁって(笑)
そうなんだ、大村益次郎も宇和島に。メモメモ。

高畠華宵。絵は見たことはありますがお名前は知りませんでした。大正って物憂げな感じがウケたのね。そして少女漫画に繋がってゆく。

ところで、最近いい詩だなーと知ったんだけど、
「坂村真民」はそちらの出身ですか?
返信する
Unknown (ローズ)
2020-12-12 07:25:31
楽美さん、

坂村真民さんは出身は他県みたいですが、こちらに縁のある人です。
教え子さんがたんぽぽ亭ってお店を出してますよ。
(高校の教師をされてたみたいです。)
お店の看板か何かの字を書いて頂いたとか聞いてます。
念ずれば花開く、は有名で石碑もあちこちにある様ですねー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ、旅行」カテゴリの最新記事