12月の始めにルーシェの具合が悪くなりまして以来、
サボって御座いました薔薇の冬作業を再開致しました。
まずは鉢土替え作業~。
残り20鉢位御座いましたのを一気に片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/28d5169614c71b36435978db1b2ec745.jpg)
我が家ではツルバラ以外、基本的には8号鉢で育てて御座いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/ae0a69eeab678dd9ac1c326913f0da36.jpg)
結果的に10号に鉢増し致しました株が3鉢![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
狭い場所で小さく育てますのって難しゅう御座いますわね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/de3e61c890c10e8226048f1dbfb3ffc9.jpg)
今年は思い切りまして耐陰性の無い薔薇や、環境に合わない薔薇など
15品種、里子に出しましたが新たに増えたりも致しましたので現在105品種。
(同じ品種が2株御座いましたりもありますので鉢数はもう少し多いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/5ce54dd4b695a17f94f74e9b88704e16.jpg)
ベランダに御座います薔薇はまだ小さな株ですので小さな鉢で済んで御座いますが・・・
これらも来年には大きな鉢に植え替え致します事を考えますと大変ですわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/5859c87c6e7059d9a7b82d43ffdc8bcc.jpg)
(ベランダにも50鉢近く置いて御座いますので、こうして空間利用して御座いますの)
鉢の縁などが白く汚れて御座いますでしょう?
実は例年ですと1月の終わり頃に行います、石灰硫黄合剤の塗布作業ですが・・・
今年は早めに始めちゃいましたの。
これから寒波がやって参ります事も御座いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/e8bb1d3cbe33b2336219204174de529d.jpg)
今年は薔薇の終わりが早う御座いましたので・・・
剪定も早めに致しましたら芽が動いちゃいましたの
ここまで芽吹いてしまいますと石灰硫黄合剤を塗布しちゃいますと芽が痛んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/5ffa242b1d22f1ead968337be18cfd8e.jpg)
幸い、寒さに強い数種だけでして、他はこんな感じですので、慌てて始めちゃいましたの。
わたくしは年1度だけ真冬の薔薇の植え替え作業時に、元肥をタップリ施しますの。
そして、石灰硫黄合剤は欠かさず丁寧に2度3度塗り致します。
寒い中の作業は辛う御座いますが・・・
そう致しますと、翌年、ほぼ1年、ほとんど水遣りだけで世話要らずなのですわ~
勿論、これは日陰の我が家でのお話ですし、品種にも拠りますのでしょうが
日陰ですと養分吸収力が弱う御座いますので年に一度、春の芽吹き時に養分を必要とする程度。
石灰硫黄合剤の塗布は面倒ですが・・・
暑い中、薬害を気に致しましながら消毒致します事に比べましたら年1度の事ですもの
勿論、ハダニや飛んで来る虫には効果は御座いませんが・・・
我が家の場合、2番花までは完全無農薬栽培で薔薇を食用に出来ちゃいます位ですし
去年は秋以降もほとんど消毒も出来ませんでも大丈夫でしたわ。
ただし!金属性のものに誘引して御座いますツルバラには避けた方が宜しゅう御座いますの。
強アルカリ性ですので金属類が錆びてしまいますので・・・
わたくしはダコニールを高濃度で散布致します。
石灰硫黄合剤ほどの効果は御座いませんが・・・それでも全然違いますの。
どちらに致しましても冬にしか出来ません作業ですので・・・
(ダコニールは真夏以外は使えますが濃度が高いと薬害を起こします)
薔薇達がお休み頂いている間に来年どう手抜き致しますか画策致しますのですわ
※石灰硫黄合剤の使い方などは有島薫氏のサイトを参考にして下さいね。
これから猛烈な寒波がやって参りますとの事ですので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/afdabc988d23452dc8bff05b894fadbb.jpg)
簡易温室も設置致しましたの![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
我が家では省スペースと日照の確保も兼ねましてこのフラワースタンドを使って御座いますが
(1段に8号鉢3つ×3置けます)
このスタンドにスッポリ被せるだけのカバーが御座いまして簡易温室になるのです。
現在は草花を入れて御座いますが・・・
昨年、凍害に遭いましたような寒さに弱い品種なども全ての作業が終わりましたら入れますの。
という訳で御座いまして、取り合えず薔薇の冬作業も一段落![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
まだ剪定も見直しが御座いますし、石灰硫黄合剤塗布の2度目3度目が残って御座いますが・・・
本日は午後から雨の予報ですので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/eb1349893868da6f551f6ce828b9bf79.jpg)
スコーンなどを焼きましてお部屋でぬくぬく致します![item5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/5938647af78c5ef3c4c6476674bf1f24.jpg)
今回はクルミとチョコチップのスコーンを焼いてみましたわ~![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/76e4ce4c8878b04fa4bd439f23e9f148.jpg)
ルーシェも随分と良くなって御座いますが、また何時発作が起こりますか解りませんので・・・
出来る限り一緒の時間を大切にしたいのです![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/457eabbc3881957c49192daaa2f4b057.png)
お花の少ない時期ですので地味な記事が続きますし、更新は不定期になります。
また、サボっておりました薔薇の冬作業など急ピッチで行って御座いましてクタクタですので・・・
【完全】折り返し訪問にさせて頂きます
コメント頂いた方優先ですが、交流の深い皆様の所には
時間の御座います時にお邪魔させて頂きますね~(笑)
ブログをお持ちの方はURLの記載を必ずお願い致します。(記載が無い場合は訪問致しません)
コメントを頂いた方のみ訪問させて頂きますので
置手紙などに履歴残して頂いても、すぐには訪問出来ません事、御容赦下さいませ
「足跡です」や「応援しました」のみのコメントは ご遠慮下さい。
宜しくお願い申し上げます
※コメントは励みになりますので頂けますと嬉しいです。
少々コメレスや皆様の所へ折り返し訪問致しますのが遅くなりますかも知れませんし
状況次第では応援のみにさせて頂く場合も多々御座いますが、どうか御容赦くださいませね
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
サボって御座いました薔薇の冬作業を再開致しました。
まずは鉢土替え作業~。
残り20鉢位御座いましたのを一気に片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/28d5169614c71b36435978db1b2ec745.jpg)
我が家ではツルバラ以外、基本的には8号鉢で育てて御座いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/ae0a69eeab678dd9ac1c326913f0da36.jpg)
結果的に10号に鉢増し致しました株が3鉢
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
狭い場所で小さく育てますのって難しゅう御座いますわね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/de3e61c890c10e8226048f1dbfb3ffc9.jpg)
今年は思い切りまして耐陰性の無い薔薇や、環境に合わない薔薇など
15品種、里子に出しましたが新たに増えたりも致しましたので現在105品種。
(同じ品種が2株御座いましたりもありますので鉢数はもう少し多いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/5ce54dd4b695a17f94f74e9b88704e16.jpg)
ベランダに御座います薔薇はまだ小さな株ですので小さな鉢で済んで御座いますが・・・
これらも来年には大きな鉢に植え替え致します事を考えますと大変ですわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/5859c87c6e7059d9a7b82d43ffdc8bcc.jpg)
(ベランダにも50鉢近く置いて御座いますので、こうして空間利用して御座いますの)
鉢の縁などが白く汚れて御座いますでしょう?
実は例年ですと1月の終わり頃に行います、石灰硫黄合剤の塗布作業ですが・・・
今年は早めに始めちゃいましたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/e8bb1d3cbe33b2336219204174de529d.jpg)
今年は薔薇の終わりが早う御座いましたので・・・
剪定も早めに致しましたら芽が動いちゃいましたの
ここまで芽吹いてしまいますと石灰硫黄合剤を塗布しちゃいますと芽が痛んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/5ffa242b1d22f1ead968337be18cfd8e.jpg)
幸い、寒さに強い数種だけでして、他はこんな感じですので、慌てて始めちゃいましたの。
わたくしは年1度だけ真冬の薔薇の植え替え作業時に、元肥をタップリ施しますの。
そして、石灰硫黄合剤は欠かさず丁寧に2度3度塗り致します。
寒い中の作業は辛う御座いますが・・・
そう致しますと、翌年、ほぼ1年、ほとんど水遣りだけで世話要らずなのですわ~
勿論、これは日陰の我が家でのお話ですし、品種にも拠りますのでしょうが
日陰ですと養分吸収力が弱う御座いますので年に一度、春の芽吹き時に養分を必要とする程度。
石灰硫黄合剤の塗布は面倒ですが・・・
暑い中、薬害を気に致しましながら消毒致します事に比べましたら年1度の事ですもの
我が家の場合、2番花までは完全無農薬栽培で薔薇を食用に出来ちゃいます位ですし
去年は秋以降もほとんど消毒も出来ませんでも大丈夫でしたわ。
ただし!金属性のものに誘引して御座いますツルバラには避けた方が宜しゅう御座いますの。
強アルカリ性ですので金属類が錆びてしまいますので・・・
石灰硫黄合剤ほどの効果は御座いませんが・・・それでも全然違いますの。
どちらに致しましても冬にしか出来ません作業ですので・・・
(ダコニールは真夏以外は使えますが濃度が高いと薬害を起こします)
薔薇達がお休み頂いている間に来年どう手抜き致しますか画策致しますのですわ
※石灰硫黄合剤の使い方などは有島薫氏のサイトを参考にして下さいね。
これから猛烈な寒波がやって参りますとの事ですので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/afdabc988d23452dc8bff05b894fadbb.jpg)
簡易温室も設置致しましたの
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
我が家では省スペースと日照の確保も兼ねましてこのフラワースタンドを使って御座いますが
このスタンドにスッポリ被せるだけのカバーが御座いまして簡易温室になるのです。
現在は草花を入れて御座いますが・・・
昨年、凍害に遭いましたような寒さに弱い品種なども全ての作業が終わりましたら入れますの。
という訳で御座いまして、取り合えず薔薇の冬作業も一段落
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
まだ剪定も見直しが御座いますし、石灰硫黄合剤塗布の2度目3度目が残って御座いますが・・・
本日は午後から雨の予報ですので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/eb1349893868da6f551f6ce828b9bf79.jpg)
スコーンなどを焼きましてお部屋でぬくぬく致します
![item5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/5938647af78c5ef3c4c6476674bf1f24.jpg)
今回はクルミとチョコチップのスコーンを焼いてみましたわ~
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/76e4ce4c8878b04fa4bd439f23e9f148.jpg)
ルーシェも随分と良くなって御座いますが、また何時発作が起こりますか解りませんので・・・
出来る限り一緒の時間を大切にしたいのです
![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/457eabbc3881957c49192daaa2f4b057.png)
お花の少ない時期ですので地味な記事が続きますし、更新は不定期になります。
また、サボっておりました薔薇の冬作業など急ピッチで行って御座いましてクタクタですので・・・
【完全】折り返し訪問にさせて頂きます
コメント頂いた方優先ですが、交流の深い皆様の所には
時間の御座います時にお邪魔させて頂きますね~(笑)
ブログをお持ちの方はURLの記載を必ずお願い致します。(記載が無い場合は訪問致しません)
コメントを頂いた方のみ訪問させて頂きますので
置手紙などに履歴残して頂いても、すぐには訪問出来ません事、御容赦下さいませ
「足跡です」や「応援しました」のみのコメントは ご遠慮下さい。
宜しくお願い申し上げます
※コメントは励みになりますので頂けますと嬉しいです。
少々コメレスや皆様の所へ折り返し訪問致しますのが遅くなりますかも知れませんし
状況次第では応援のみにさせて頂く場合も多々御座いますが、どうか御容赦くださいませね
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>