ROUCHEの額~薔薇の国星~

「ROUCHE(ルーシェ)」とは子供代わりの猫の名前

「猫(ルーシェ)の額」程度の日陰のお庭の薔薇栽培の記録

今更ながら、折り曲げ剪定

2009-09-16 21:55:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
「夏剪定はしない事にする」と決めたものの・・・
いつも色々教えて下さる先輩、Violettaさんのブログで
ガン腫に侵されたエブリンちゃんが、折り曲げ剪定などで
立派に回復した姿を拝見して、「ダメ元でやってみようかな」と思ったのです。
で、早速「初・折り曲げ剪定」にチャレンジしました。

我が家には心配が絶えない「困ったちゃん」が2株居ます・・・
1つは私の管理ミスで過湿の為、根を弱らせてしまったニュー・ドーン。

ナーセリーで3年かけて大きく育てて貰った状態の長尺苗を購入したから
本当なら今頃花盛りの筈なんです・・・
ですが、葉は黄変し、新芽も出ず、5本あった根元からの長い枝(シュート)も
どんどん枯れて今は3本のみ。
冬になったらゲンコツ剪定しようかとか、春になったら芽吹いてくれるだろうかとか
そのままメアリーさんお勧めのHB101などを与えて回復を祈っていたのです。
葉っぱも随分少なく、しかも弱った葉っぱだし
花は諦めていますが、せめて新芽が出てくれたら・・・と。

もう1株はお迎えしてから成長が止まったままのラプソディ・イン・ブルー。
こちらはまるで作り物のように全く動きが無いのです。

購入したナーセリーに問い合わせましたが
「秋には新芽が出て元気に花が咲くと思うので、もう少し様子見して下さい」
・・・との事で、ずっと様子見してたんですが
他の子がどんどん芽吹くのに相変わらず・・・

ついでに、弱っている訳じゃないんですが、
一枝だけ芽が出ないブライダル・ピンクもやってみました(^^;
これはまぁ、「経験」って事で。

弱っている株だけじゃ折り曲げ剪定の効果は解りませんからase2

やり方は以前、日陰同盟のBBSで紹介された、こちらのサイトを参考にしました。
http://arisima.blog10.fc2.com/blog-date-20090903.html
このサイトの枝より、傷口(?)が大きいような気がして
折り曲げた所にトップジンを塗ってみましたが・・・

塗らない方が良かったかしら??
でも結構ポッキリやってしまったので変な菌が入るんじゃないかと不安なのです・・・
これで弱った株も新芽が出てくれたらいいなぁ~。
ニュードーンはこのままじゃ多分枯れてしまいそうなのですもの・・・zzz
ラプソとブライダル・ピンクはお花も期待したい所ですが
はてさて、どうなる事やら・・・
良い結果が出る事を祈りたいと思いますitem2

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーネリアが咲きました&介... | トップ | バラの効用♪ バラの香り製品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

♪薔薇栽培奮闘記(秋)」カテゴリの最新記事