働き方改革関連法ノート

厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会や労働基準関係法制研究会などの議論に関する雑記帳

労務問題(パワーハラシメント)の再発防止に向けた取り組みについて-検証資料・備忘録

2021年06月13日 | パワハラ防止
先週の月曜日(2021年6月7日)トヨタ自動車が公式サイトにて「労務問題の再発防止に向けた取り組みについて」を公表したが、そのことによりトヨタ自動車において直属上司による最も深刻なパワハラ(パワーハラシメント)が行われていたことが判明した。 上西充子・法政大学教授はご自身のツイッターアカウントで、トヨタ自動車公式サイト「労務問題の再発防止に向けた取り組みについて」のページをリンクし、そこに記載さ . . . 本文を読む

テレワーク・デイズ2021

2021年06月11日 | テレワーク
テレワーク・デイズ2021実施方針決定 厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省では、関係府省・団体と連携し、2017年より、テレワーク・デイズ(夏季にテレワークの集中的な実施を呼びかけるキャンペーン)を実施してまいりました。 2021年6月9日に開催したテレワーク関係府省連絡会議(厚生労働省、総務省、経済産業省、国土交通省の副大臣等から構成)において、テレワーク・デイズ2021の実施方針を . . . 本文を読む

トヨタ自動車パワハラ(パワーハラスメント)とパワハラ防止法

2021年06月10日 | パワハラ防止
トヨタ自動車で直属上司によるパワハラ(パワーハラスメント) トヨタ自働車の男性社員は2016年に直属上司から日常的に暴言を受け、2017年に社員寮で自殺(当時28歳)。 その後、2019年に豊田労働基準監督署が上司のパワハラ(パワーハラスメント)を認め労災認定(精神疾患等労災認定)。また、2021年4月にはトヨタ自動車はパワハラ(パワーハラスメント)行為をした上司の監督責任を怠るなど、労働契約法 . . . 本文を読む