![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/0c4ef738dcfa8ba5175ead63fc3a91a0.jpg?1624639312)
ミセスジャパン(日本を代表するミセス)として、国内外へ向けた日本文化のご紹介をさせて頂いております。
今回は、日本古来の伝統芸能のひとつ 華道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/1e68a147f5565096d3e93b64e807965a.jpg?1624639360)
お邪魔したのは、古流東洋会・水墨花点前 副家元である宮本理城さんのアトリエ。
贅沢にも、目の前で美しい紫陽花を生ける姿を拝見して参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/9785c1ce6343ee58841ec2e4e6b49e17.jpg?1624639419)
これまで「華道はセンス」と思っていましたが、実は基本的なルールの上に成り立っていて、そのルールを学ぶことで理解できる「美のレシピ」があることを知りました。
つまり、それさえ知っておけば誰でも楽しむことが出来る、まずはセンスよりも理解力が勝負の芸術でした。
でも、理解が進めば鑑賞の仕方も変わって、今まで以上にお華を楽しむことが出来そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/0443e8331cd005409873eefa405fb285.jpg?1624639440)
理城さんは華道家として国内外を問わず広く活動されていて、華道パフォーマンスなどもされていらっしゃいます。
一方で、今回お邪魔させて頂いた本部のある世田谷区にお教室もお持ちで、初心者向けの体験教室も行っているそうです。
日本の伝統芸能である華道。
ぜひ気軽に体験されてみてはいかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/ba899b565805d00e93118bb9366e4b0d.jpg?1624639466)
撮影 WakakoYoshitani