ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

きこりの道へ

2015-10-18 | Mt.on trail club 活動メモ
きこりの道(白馬の里山)へ行ってきました。

いい天気。

応急処置みたいなものではありますが…
地震の影響で出来たクラックを埋めたり、削ったり。

今日チェックしたところは問題なしで、ひと安心。

トレイルへ

2015-05-20 | Mt.on trail club 活動メモ
先日17日に「きこりの道」のトレイルへ行ってきました。
じっくりトレイルに入るのは地震後初です。
今回はトレランというより状況確認なので、ほぼ歩き。

倒木は春になれば毎度のことではありますが…



クラック

隆起したところ

地震の影響が何箇所。

夢農場へ行く道は大きく崩れていて…改めて地震の大きさを知らされました。

本日役場の方々が倒木撤去作業をしましたので(Mt.onのメンバーは都合が合わず本日は不参加)
私たちMt.onも何か活動したいと思います。

地域づくり事業成果発表会&表彰 2

2014-11-14 | Mt.on trail club 活動メモ
先日の表彰&発表会の詳細ですが…

心配していた発表会の方は…なんとか無事にこなす事ができました。

Mt.onのふたつのミッション
「誰もが美しいロケーションでスポーツを楽しめる環境をつくること」
「誰もが気軽に自然と触れ合える環境をつくること」を伝えると共に
トレイルライダーの説明、事業内容、事業効果、今後の取り組みの話をしました。

最後はトレイルライダーをご利用いただいた方からの感謝のメールを紹介させていただきました。
利用者数は決して多いとは言えませんが、利用者の満足度は高かったと感じているので、今後も頑張って活動していきたいと思います。

ゼロからのSTART

2014-10-12 | Mt.on trail club 活動メモ
パタゴニア白馬の方々と企画したイベント「紅葉トレラン」本日開催。

予想以上に台風のスピードが遅くなって、快晴となった白馬。
しかし台風の影響は大きく…
参加者はゼロ。

それでもパタゴニアスタッフの方、Mt.onメンバー計5名で計画していたコースを実際に歩いたり、走ってきました。

みんな口々に「景色サイコーなのに…」

まぁこれで終わりの企画ではありませんので、様々な方々に楽しんでいただけるイベントに成長していけばと思います。

選定されました。

2014-10-02 | Mt.on trail club 活動メモ
平成25年度、長野県の元気づくり支援金でトレイルライダーを購入して、
動き始めたMt.on trail club

この度、北安曇地方事務所から「元気づくり支援金大北地域優良事例」に選定され、表彰される事となりました。(11月に事業の発表会と表彰式が行なわれます)

私たちの活動にご協力してくださった多くの皆様方、ありがとうございます。

都合よければメンバーの皆にも表彰式に出てもらいたいなぁ…と思っています。






スタッフTシャツ

2014-07-10 | Mt.on trail club 活動メモ
スタッフTシャツを作りました。

手ぬぐいと同じブルーにしたかったのですが…

これがなかなか難しく、迷った挙げ句、ターコイズブルーにしました。

実際手にしてみたら、想像していた色より、いい感じ。

今度の日曜にトレイルライダーをご利用される方がみえますので、これ着て頑張りたいと思います。

briefing

2014-06-12 | Mt.on trail club 活動メモ
ブリーフィング【briefing】
意味:報道機関などに対して行なう簡単な事情説明

本日県庁へ。
トレイルライダーの活動内容を報道関係者の方々へブリーフィングしてきました。

ちょっと長文になりますが以下のような話をしました。

トレイルライダーの乗車会開催の説明を本日させていただきますが…
まずトレイルライダーの説明を簡単にさせていただきます。
トレイルライダーとは…
カナダバンクーバーで生まれた、様々な障がいを持つ方のアクティブライフをサポートするアウトドア用の一輪車です。

次にMt.on trail clubの説明をさせていただきます。
私たちのクラブは二つのミッションがあります。
①誰もが美しいロケーションでスポーツを楽しめる環境をつくること
②誰もが気軽に自然と触れ合う環境をつくること…であります。

主な活動としては
里山の小径を走るスポーツ「トレイルランニング」の大会を開催。
これはアスリートからトレラン未経験者、子ども達が参加する
「誰もが楽しめる大会」の開催であります。

次に…
自分自身で歩行が困難な方にもこのトレイルライダーに乗っていただき
「気軽に自然と触れ合える環境づくり」を昨夏から行なっております。
具体的な数字を挙げますと…
昨年の実働実績は2件…自分自身で歩行が困難な方に白馬五竜スキー場の高山植物園をトレイルライダーで散策していただきました。
あとは他のトレラン大会やイベント等に参加し、トレイルライダーを試乗していただいた延べ人数は80名ほどであります。

以上のことを踏まえて…
お手元の資料の説明をさせていただきます。


資料

1 開催期日  平成26年6月16日~10月14日

2 開催場所等 白馬五竜高山植物園 他

3 参加費   無料

4 申込み   乗車希望時間、人数等について事前の予約をお願いします。

5 申込先   下記の問い合わせ先のとおり。

6 運転要員
トレイルライダーの運転は、基本的にMt.on trail clubのスタッフが行います。
スタッフの都合上、お客様のご要望に沿えない場合もございますので事前の
予約をお願します。
基本的にトレイルライダーは白馬五竜スキー場のエスカルプラザに展示してあります。

【どうしてこのような予約制をとっているかと言いますと…
トレイルライダーは日本に一台しかありません。もっと広範囲で言えばアジアでこの一台しかありません。歩行が困難な方に乗っていただくことは勿論のことではありますが、トレイルライダーを操作するスタッフの絶対数が足りないのが現状です。
その日に白馬に来て、即利用できる…といったスタイルでは現在活動不可能です。
利用希望日の連絡をしていただき、こちらのスタッフの都合を確認して日程を調整するといったスタイル。もしくはクラブがあらかじめ日程を決めておいて、その日に参加していただくといったスタイルで活動しております。
今後、私たちの活動にご協力していただける方とひとりでも多く、出会うことが早急の課題であると考えております。】

7 トレイルライダーとは
カナダバンクーバーで生まれた、様々な障がいを持つ方のアクティブライフをサポートするアウトドア用の一輪車です。
一輪車と人力車を融合させたものがアイデアの原点となっているトレイルライダーは、一輪の車輪の真上に搭乗者が乗り、その前後のハンドルを1名ずつのシェルパと呼ばれる介助者(状況により増員)によって操作する作りとなっています。

8 その他
トレイルライダーの購入は、平成25年度の北安曇地域の「地域発 元気づくり支援金」
対象事業です。

【私たちの最大の目標は
ユーミンの歌の「SURF天国SKI天国」ではありませんが
Mt.onがグリーンシーズンを盛り上げて
大北地域を「Green天国Snow天国」にしていくことが大きな目標です。】
(ココはちょっとニュアンスを変更しました)

【トレイルライダーを購入して、どうやって世の中にPRして行こうか…非常に悩んでおりました。そんな中、このような場にお招きいただいた事、報道の皆様に私の話を聞いて下さった事、本当に感謝しております。
本日はありがとうございました。】

その後トレイルライダーの説明をしました。
口頭でするのは、なかなか難しいと実感。
ただ乗っていただくと伝わるんですよね…トレイルライダーの良さが。
今後、口頭でも上手く伝えれるようにしなければと思います。

7月27日 あずみの公園(堀金・穂高)でイベントがありますので、その時までには…
頑張ります。

かーきん

2013-07-25 | Mt.on trail club 活動メモ
【お知らせ】
最近走っていませんので…
先日のスノーハープの大会は惨めな結果に…当然です。
ということで…
白馬RCの方から声をかけていただき、みんなで金曜の朝、楽しく走ろう…という話になりました。

まぁこの際、もう一日走ろうか…となりまして
週2回開催です。

火曜日 夕方17時30分 集合場所:白馬五竜スキー場駐車場 一夜山を絡めた4kmほど

金曜日 早朝5時30分 集合場所:ハイランドホテル駐車場 きこりの道のトレイルを1時間ほど

火曜の夕方と金曜の早朝
「かーきん」と覚えてください。

みんなでこの夏…楽しく走りましょう。