ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

爺ヶ岳を目指すのだ!

2010-08-06 | 山岳トレイル
IMG_0972

コース:大谷原~爺ヶ岳~種池山荘~扇沢(チャリ)~大谷原
距離:?
タイム:4:17

はい、懲りずに行って参りましたー。
今回は爺ヶ岳。
大谷原から上がるのは、なんと中学生登山以来。十数年ぶりになります。
当時の記憶は全く無くなり、道がどんなんだったかなんて覚えてない。「中学生でも上がったくらいだから余裕でしょ!」と思っていたのが大間違い。
めっちゃハード。こんなに急だったっけ?
途中メゲそうになったけど、この急なのをまた戻るのも嫌だ。

ってことで無事到着。
IMG_0978

扇沢に降りたら、デポしておいたチャリに乗って再び大谷原へ。
IMG_0984

ちょっと「なにやってんだろうオレ、、、」とイロイロと迷いが生じる一日でしたが楽しかったです。

タケ

五竜岳を目指すのだ!

2010-08-02 | 山岳トレイル
IMG_0963

コース:五竜スキー場山頂~五竜岳山頂ピストン
距離:不明
時間:登り2:50下り1:50

いやー死ぬかと思った。リアルにmt.onおなじみのポーズしてたし。
朝起きたらしっかり天気が良かったので一念発起。
走るのなんて無理だから平らな所と下りメインで小走り。

蒸し暑く水の消費がハンパなかったですねぇ。無くなったら小屋で補給すれば良いや、、と思っていたけど財布忘れてるし。
とにかくしんどくて、下山したらCC.レモン絶対飲んでやる!と自分を励まし頑張りました。
結局ウチに帰ってビールでグダグダしました。大人ですし。

もうしばらくはしません。

タケ

栂海新道トレイルラン

2009-07-29 | 山岳トレイル
メンバー:ABEBE、SATOKO
日時  :7月25日~7月26日
距離  :約40~50kmくらい? 
標高差 :約2751m(最高地点:三国境)
天候  :晴れ、雨、曇りのいろいろ

【一日目】
07:30 栂池ロープウェイ山頂駅
10:15 三国境
11:00 雪倉避難小屋
11:30 雪倉岳山頂
13:30 朝日小屋
------------------------------
トータルタイム 6時間
(一般コースタイム 11時間55分)

【二日目】
05:10 朝日小屋
07:30 黒岩山
09:30 栂海山荘
11:45 白鳥小屋
15:20 親不知観光ホテル(下山口)
------------------------------
トータルタイム 10時間10分
(一般コースタイム 15時間10分)

■comment 
一般コースタイムの50%を目標に、初のトレイルランロングコース。
栂池から入山、初日朝日小屋まで。小屋一泊で二日目親不知へ。

天候は初日ほとんど曇り、一瞬晴れたりしましたが、
雪倉岳からはパラパラ気持ちいいくらいの雨。
二日目は晴れ~曇り~小雨~土砂降り。
栂海新道に入れば日差しを遮るものの無い、
ハイマツの刈払い道なので曇りや小雨くらいが涼しくていい。

登り、下りは早歩きくらいで、
フラットなところを走ってつないで行きました。
初日は快調で目標どおり。二日目は後半のアップダウンにやられ、
ほとんど走れずコースタイムの60~70%になってしまいました。


■装備(二人分)
【ウェア】
ユニクロ ジップアップ速乾性Tシャツ
ユニクロ 速乾性Tシャツ
ユニクロ 短パン(速乾?)
ユロクロ 速乾性短パン
スキンズロング×2

【予備】
マムート ジップアップ長袖春用
ワコール CWXジップアップ長袖秋冬用
 
 +最悪の時を想定して下着類替え一式
 
【シューズ】
モントレイル マウンテンマゾヒストGTX
モントレイル マウンテンマゾヒストGTX W's

【ザック】
グレゴリー ミウォック(18L)
サロモン XA20 ウィメンズ(16L)

【雨具上下】
マムートGORE-TEX MGB Rain-Suits
ザ・ノース・フェイス RAINTEX-FLIGHT NPW10505

【行動食】
おにぎり小×4個
カロリーメイト×2箱
ウィダーインゼリー×1個
シリアルサンド×2箱
50gチョコバー256kcal×2個
キットカット小×数個
おかき×数個
ミックスナッツ×1袋(非常用)
パン×1(朝日小屋で購入)

 →行動食はおにぎりとパン以外あまり食べず

【ファーストエイドキット】
三角巾×2
ガーゼ大
包帯10cm幅
絆創膏×2
ポケットティッシュ
テーピング(非伸縮)
サバイバルシート
ツェルト
ボールペン
メモ用紙

【その他】
キャップ:アークテリクス アクセレロキャップ
     コロンビア キャップ
サングラス:オークリー HALFJACKET×2
ヘッドランプ:ブラックダイアモンド ナイトレイ
       ブラックダイアモンド ジーニックスIQ
水:プラティパス2.5L+ハイドレーションチューブ×2



==ABEBE==

小遠見山

2009-07-05 | 山岳トレイル
メンバー:ABEBE、SATOKO
練習時間:13:00-14:00
所要時間:
地蔵の頭-小遠見山 34分
小遠見山-地蔵の頭 25分
距離:不明
天候:くもり

comment:
五竜テレキャビンであがって、地蔵の頭からスタート。
出だしの見返り坂はさすがにしんどく走り抜けられません。
山を走ると使ってる筋肉が違いますね。帰ったらやや筋肉痛。

下界は暑いですが、1500m以上は涼しくて走っていて気持ち良い。
止まっているとちょっと寒いくらいでした。

==ABEBE==

中房温泉1462m ~ 燕岳2763m

2009-05-25 | 山岳トレイル
メンバー:ABEBE、SATOKO
練習時間:7:30-13:00
所要時間:

中房温泉~合戦小屋 1時間30分
合戦小屋~燕山荘  1時間
燕山荘 ~燕岳山頂往復 25分
燕山荘 ~中房温泉 1時間50分

距離  :約5km 
標高差 :約1300m
天候  :曇りのち晴れ

comment:
全体的にほぼ歩き。途中軽く走る程度。
第三ベンチからは残雪ありであまり走れず。
雪が緩んでいればアイゼン無しでも問題無し。
燕山荘から燕岳山頂までの稜線上は雪ありません。

あんまり走りませんでしたが、
今回は装備をトレラン用で絞って行ってみたので軽快。
身軽に山を登るのが新鮮で、新たな楽しみ発見でした。
アクアソースの容量が少なく、行動食、
ファーストエイドキットも普段の夏山用よりかなり絞って、
ツェルトも入らないのでシートのみ。
おかげでほぼ空身気分で軽い軽い。
容量があるとツイツイ必要以上に持ち歩いてしまうので。

ちなみにこんな感じ↓で行きました。これで全部。
 上:ノースフェイス速乾性Tシャツ
 下:ユニクロ500円短パン
 シューズ:モントレイルマウンテンマゾヒストGTX

 ザック :オスプレーアクアソース(5L)
 雨具上下:マムートGORE-TEX MGB Rain-Suits
 ヘッドランプ:BD型番不明
 他:水1L
   行動食
   ファーストエイドキット
   サバイバルシート
 

痛恨のミスとしては、着替えやらの温泉セットを
すべて家に忘れてきてしまい、中房温泉に入れず。
今日は下見なので、次回のタイムトライアル燕岳で、
必ず温泉にリベンジ。

==ABEBE==