ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

きこりの道へ

2015-10-18 | Mt.on trail club 活動メモ
きこりの道(白馬の里山)へ行ってきました。

いい天気。

応急処置みたいなものではありますが…
地震の影響で出来たクラックを埋めたり、削ったり。

今日チェックしたところは問題なしで、ひと安心。

新米情報

2015-10-14 | 第9回白馬東山トレイルCUP
すっかり白馬は紅葉が降りてきて秋らしく…

…と思ったら、昨日北アルプスの稜線に雪が降ったようです。

先日、職場のキタバヤシ君から新米をいただきました。
これは第9回白馬東山トレイルCUP 一般の部で1・2・3位になった方々の副賞です。(スミマセン。お待たせしております)

本日袋にまとめました。

早くて明日の昼休みに…
遅くても明後日には郵送できると思いますので、しばらくお待ちください。

毎回副賞でとても悩むところではありましたが…
今回キタバヤシ君の協力があって、とても助かりました。
ありがとう!キタバヤシ君!

大会を振り返って

2015-10-03 | 第9回白馬東山トレイルCUP
大会が終わって…早いもので一週間が経ちました。
一般の部に参加いただいた方々にはメールにてアンケートを送らさせていただきましたので、ご協力いただければと思います。
(明日の日曜に反省会を行う予定なので夕方までにいただければ助かります)

さて大会を振り返って…ですが
まず、心配された天候が、雨が降る事なく無事に開催できてホント良かったです。

小学生の大会は、毎度地元白馬の子供たちばかりですが、今回は夏のトレイルライダーが縁で静岡からエントリーしてくれた男の子がみえました。
いやぁ~これはホント嬉しい出来事でした。
あと子供に「学年別で表彰してよ」なんて要望がありました。
これは…もう少し参加人数が多ければ学年別も可能かと思っています。(ごめんね)

一般の参加の方にも、リピーターの方がみえたりして、嬉しかったですね。
第1回に参加してくださった方が第9回に再び参加。久々に走った「白馬東山トレイルCUP」はどんな感じに変わっていたでしょうか?
また「もう少し参加人数が多ければ」というご意見をいただきました。
参加人数を多くするには…私たちの告知活動がもっと必要だと痛感しております(スミマセン。頑張ります)
スタートすぐの登り坂が長すぎた意見もいただいています。(次回はもう少し短くしたいと思います)

今回は昼ハクバサンロクフェス、夜はBANFF MOUNTAIN FILM FESTIVSALといったスタイルで初めて開催いたしました。
どうだったでしょうか?

芝生の上で各々のスタイルで野外映画を楽しむゲストを見ていたら…
「ここで開催できてホント良かった。頑張って芝生を刈って良かった。」
今後、多くの方々に愛されるイベントに育ってくれたらいいなぁと思います。

参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。