6月27日、朝からの小雨が昼過ぎには結構な降りになり
これが今年初の台風だとか!?
堺市北区上野芝、イタスケ古墳の目の前にある地域会館。
「イタスケほのぼのサロン」
昨年も大好評だったとかで今年も呼んでいただきました。
「堺そろりいず」の落語ボランティアです。


都亭アルト「ん廻し」
都亭ねぎ奴「ぜんざい公社」
~仲入~お茶タイム
紅梅亭水蓮「鬼の面」
都亭るんば「ちりとてちん」

お楽しみ「皿回し」
*******
皆さん良く笑ってくれます。
*****
今日の着物は


藍染の紬の単衣、薄いクリーム色の夏帯
3寸の黄緑の帯締めに、
涼しげな椿の帯留めでした。
*****
この季節、エアコンの効いた部屋でも
着物での落語や玉すだれは、かなり汗をかきます・・痩せますねぇ。
(ほんまかいな・・(#^.^#))
大好きな落語でボランティアも出来るんだ!
凄いことですね。
手段をいろいろ揃えて他人のために奉仕できる
だからるんるんさん、必要とされているから
何時までも元気で若々しいんだ。
ステキな日々ですね。
落語を始めたころは、まさかボランティアで聴いていただけるとは思いませんでしたよ。
有難いことです!(^^)!
ほんと、元気が出ますよ。