風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

堺自由の泉大学教養講座

2024-03-13 | 落語、浪曲、講談、
お天気回復して陽射しが出てきましたよ。

昨日3/12は、堺自由の泉大学、露の都教養講座、コロナの為4年ぶりの開催でした。

大雨で足元の悪い中200人以上の方々が聴きに来られました。

山ちゃんもお友達と何とタクシーでかけつけてくれはった💓

1年間お稽古された新クラスの発表を兼ねて、都師匠が1席、私たち落語クラブ火曜教室、木曜教室からそれぞれ1人づつ。

私はその日、病院の検査日だったので不参加にしていたのですが

新クラスのお一人が出演しなくなり、急遽代わりに出ることに。

「お血脈」「元犬」「転失気」の演目中で「元犬」をしてくださいと言う事になりました。

あっ、病院の予約は変更してもらいました💦




終演後は師匠と記念撮影


講座の後、午後からは落語クラブのお稽古でした。

覚えたての「雨乞い権兵衛」。

ほぼ合格でしたが、師匠が「もういっぺん聴かせてほしいわ」と言う事で来月もっとしっかりと演ります。

この3日目着物で出かけていたので、疲れたのでしょうかね

昨日は9時前に寝てしまいましたわ😅

夜中、何度か目が冷めましたが。疲れが取れました。

今日はのんびり、いただいたお菓子でお茶しています。



ほっとするわ🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語「ぞろぞろ」

2024-03-12 | YouTube
雨ですね☔

毎月一度、和泉市の「いこいの家・英」に集いお喋りしたりして楽しんでいる。

2月に聴いていただいた落語「ぞろぞろ」。

スマホで撮って編集して、YouTubeにアップしました。



16分の動画です。

お暇な時にでもご覧になって下さい🙇



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噺家五十年露の都十八番6日目千穐楽

2024-03-11 | 落語、浪曲、講談、
3/10、露の都噺家五十年千穐楽に行きました。

6日目連日満席。

お祝の花もズラッと…私たちパリテ亭のお花の前でパチリ



本日のゲスト、桂文枝さん創作「真心サービスおじんタクシー」

都師匠は石山悦子作の「ハルちゃん」「初天神」「妾馬」

2番弟子の眞さん「千早ふる」

最終回も、もう笑いっぱなしでしたね。

文枝さんも出てこられ全員で記念撮影。



終演後は師匠と記念写真



中之島会館2階「響」貸し切りでの打ち上げにも参加しました。

プレミアモルツで乾杯して、バランタインハイボール、梅酒ロツクでちょっと酔いましたわ。

お料理も美味しくいだきました。











都師匠、ピンクの総絞りのお着物に着替えられてはりました。


今日は明日の教養講座に出演の通しお稽古に、今から出かけます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噺家五十年露の都十八番4日目

2024-03-09 | 落語、浪曲、講談、
春らしい天気になりました。

3/8「噺家五十年露の都十八番」の4日目。

1日3席、6日間で18席演ります。

後半の4日目も沢山のお祝いのカサブランカ



下江さんと2人、通し券購入して3日間づつ、下江さんは夫さん、私は、山ちゃんと聴きに行ってます。

通し券なので毎回、同じ席。

最前列真ん中です。

昨日のゲストは上方落語協会会長の笑福亭仁智さん。

創作落語「ハードラック」…マクラから本題迄まぁどんだけ笑ったことか!

都師匠は「正月丁稚」「青菜」「たちきれ」

その都度ためいの出るような素敵なお着物。

4番弟子の瑞さん「ん廻し」
瑞さんは、落語界のアイドルですよ~

終演後の、都師匠と瑞さん



私も撮っていただいた。



開演前にフェスティバルプラザB1fで軽く食事しました。

マルゲリータ


シーザーサラダ


どちらも美味しかった。

午後6時になるとサラリーマンの団体さんが入ってきはりました。

この界隈、ビジネス街でしたわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲でランチ

2024-03-07 | 食事会、ランチ、
昨日3/6、10年ぶりかでコメダ珈琲に行きました。

Kさんと待ち合わせて、和泉中央のコメダ珈琲。

コメチキ(唐揚げ)無しのサンドイッチランチを注文。



思ったよりボリュームありましたね。

珈琲には袋に入った10粒程のピーナッツが付いてくる。

2人共高齢者、2時間程身体のことやお家の事等あれこれお喋りして現地解散。

このあと、来週3/12の「堺 自由の泉大学 男女共同参画一般教養講座」…えらい長い名前😅



出演は、露の都落語教室生徒3名と落語クラブ会員3名。

もちろん都師匠はトリで。

なんだか私も出ることになり、前日通しのお稽古があるので

いつもと違う会館なので、近くの駐車場を確認に🚙走らせました。

今日は、都師匠が出演されていたNHKの「ぐるっと関西おひるまえ」を見て






広縁でお茶して



落語の練習したあと、庭を眺めブログ書きましたよ。

外はまだ寒い~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学び舎はるか」へ

2024-03-05 | ボランティア活動
3月4日、一軒家を改装したデイサービス「学び舎はるか」でのボランティアでした。

我が家からは車🚗で5分。

下江さんと二人でお邪魔しました。

以前同じ経営の「はるか広場」には何度かいきましたが、ここは最近出来たのか木の香りがして明るい室内。

下江さんが小噺3つ。


私の手品を10分程。


素早く着替えて

2人「こまどり姉妹でぇ〜す」と出ていくと拍手と笑い声。



利用者さんにも参加していただいて




お皿回し。





利用者さん、スタッフの皆さんも体験して

1時間10分、もうずっと笑ってましたね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の絵日記

2024-03-04 | YouTube
絵日記続けております。

3センチ枠…正確には2.7×2.9センチ枠に描いてます。

なかなか上手くならない稚拙な絵ですが、2月は2分49秒です。



動画にしますとパラパラ漫画みたいやね…って言われましたわ☺️

お暇な時にでも見て下さい🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噺家五十年露の都十八番3日目

2024-03-03 | 落語、浪曲、講談、
3/3、中之島会館での「噺家五十年露の都十八番」3日目。

ロビーにはお祝いのお花、私たちパリテ亭からも、カサブランカが沢山並んでいます。



都師匠が「東京ラプソディ」の出囃子で舞台に出られるなり割れんばかりの拍手👏👏



マクラもお噺もお人柄が伝わって、もう大爆笑😂
「眼鏡屋盗人」「星野屋」「子別れ」。

3席とも、お着物を着替えられてとても素敵でしたよ。

本日のゲスト、桂文珍さん登場で又々会場👏👏👏

マクラからお腹抱えて笑いました🤣「粗忽長屋」。

棗さん満面の笑顔で、師匠にピッタリやと言われた「大安売り」。



最前列真ん中の席でお聴きしました。

都師匠と

紫さんと(3番弟子)


次回は4日目の3/8に行きます。
ホンマ楽しみですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美木多幼稚園お誕生会

2024-03-02 | ボランティア活動
早くも弥生3月2日。

今朝6時に夫は⛳ゴルフに出かけました。

日の出も早くなりましたね。

私は、又うつらうつら夢の中。

先日頂いたデニッシュケーキパンでお茶しました。


2/29日の美木多幼稚園お誕生会。



会場には小さな椅子が180。ご家族用の椅子30脚程。



2月生まれの園児16名。



先生にお手伝いしていただき、南京玉すだれも、お皿回しも園児たちは大喜び。

バルーンアーチはカーテンの後ろに隠しておいて、出してくると、わぁーっと声!

お皿を乗っけた棒を持って上手にバルーンアーチをくぐりましたよ。

ご家族の方、先生方から拍手もらって嬉しそうなとっても可愛い顔。

バルーンアーチは、園にプレゼントして帰宅。

地元の有志、元園長の西尾さんも来られていて、何年ぶりかでお会いして懐かしいお話しをしました。

90歳になられるとは思えないお元気でお若い。

コロナ禍の前に、女性保護更生会の永年のご活動で、褒章されて、天皇陛下に会われたそう。

その「女性更生保護会」にも私…呼んで頂き玉すだれやお皿回しを見ていただきました。

その御縁有り難いですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする