るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2018.12.16「SLトーマス号に乗って千頭へ」

2019-02-15 22:40:13 | 旅行

もう2ヶ月が経ってしまったのですが…記念のために記録残します♪


2018年12月16日(日)…「blooper backpacks」さんに8月下旬に発注していましたザックが仕上がったとの連絡を受け、
その受け取りに千頭に2回目の訪問でした!!

************

ふと・・・思い立って、静岡の山に登りながら・・・千頭に出かけたのは8月25日


「いかわね新聞」の二人の笑顔に・・・つい行ってしまったのですよね。(笑)


8月25日から、およそ半年後…1月下旬と見込んでおりました。
そして、この夏の時、意外と東名から千頭が遠いことがわかりました。実感。
そして・・・トーマスが気になってました!!

************

12月10日頃。店主の植田さんより仕上がりのメールが届きました。

注文してから、「blooper backpacks」さんのインスタとかよく見ていたのですが、
その頃に、「あれ?私のオーダーに似ているな?」というMizunara30が出てきました!まだ4か月しか経ってないぞ?!
と思っていた頃にメールが届いたので、ちょうどXmas&自分誕生日プレゼントだ~♪と喜びました♡

確かオーダーの際、仕上がったら送ってくださいと言ったつもりが…お越しくださいとのメール。
そして、12月で冬季のお休みに入るのでとのこと…ならばと、2度目の千頭にドライブに行くことにしました。

予定を考えるうちに…千頭は遠かったから、トーマスのSLに乗って行こうかな?と調べたところ、
なんと!「Xmasトーマス号」なんていう期間限定車があるではないですか!…ダメもとで尋ねると…予約とれました!!
ということで、静岡に向かいました~♪

*************


その日は、大井川鉄道のトーマス号乗車の起点となる「新金谷駅」へ。6時30分に家を出て、約140km。
時間が読めないので早めにしました。
途中、南部と東名高速で休んで、9時30分には新金谷駅に到着。乗車予約者用の駐車場に入るのに渋滞が。
駐車場は1日で800円。


電車が見えて…ソワソワ・・・


奥には…私が乗るトーマス号と、1本前のジェームズ号が並んでますね!


トーマス号の出発は10時38分。それまでに、チケットを買ってね…


駅をうろうろ…。SL号の予約済みのチケットは、駅の向かいの売り場で購入です。
SLの乗車は1時間20分くらい。車内で食べるお弁当や限定グッズも販売してました。


電車と並行して走る赤いバス。パーシー号?! これに乗るツアーも人気みたい。


先にジェームス号が出発です!


そしたら、トーマス号が入ってきましたが、バックしま~す♪


大井川鉄道の通常の電車。(電車ツウでないので、表現が上手くないですが…)在来線?


そしたら、いよいよ「Xmasバージョン SLトーマス号」に乗車です!


ワクワク…実は絵本の「きかんしゃトーマス」とか特別好きということでもないのですが(笑)
写真で見たXmasバージョンは、帽子はこの期間だけの簡単なものかと思っていたのですが、しっかりしたものでした。



みんな写真を撮ったりして、発車を待ちます~♪


車内の座席のカバーにもトーマスのプリント。


そしたら、10時38分、新金谷駅を出発です。ボックス席なので向かいの席には5歳くらいのお子様を連れた親子3名。
なんと!北海道から1泊で来られたんだとか(驚)なんでも、1泊の寸又峡温泉とのパック乗車が抽選で当選したのでとのこと。
きっと私は直前でキャンセルされた方がいて乗車できたんでしょうね…


大井川を横に見ながら・・・旅は始まりました。


向かいの親子さんのトーマス号のお弁当をちょっと見せていただきました・・・なるほど…


私は…東名高速のSAで購入した富士山アンパン(移動中に形が崩れましたが)抹茶も入ってます。
もみだしパックのお茶はお向かいさんからのおすそ分け…懐かしい♪ お茶どころですからね!川根茶!


車窓からは、沿線のみなさんがいろんなところで手を振って見送ってくれています。温泉からも。大丈夫か?!
1年のこの期間の週末、多分6日間か8日間か、1日1往復だから、朝と午後と、写真を撮る人・見る人と賑わってます。


横にはパーシー号~!


追い越したり、追い越されたり…。車内販売、社内記念撮影などもあって…あっという間の1時間半でした。11:54着。


そして「千頭」到着。実は「せんず」って読めなかった。ナビにセットするのにわからなかったもんな~。


千頭に降りると、先に出発したジェームズ号と千頭にいるお仲間と3台がお迎え。
あっという間の1時間半近くのSLの旅でしたが、SLに乗ったこともですが、乗ったから見えた風景や発見もあってお勧めです!


車だとこうはいきませんからね。ドレスアップしてますね。


トーマス号ともお別れ~!!

と、最初はここで「blooper backpacks」さんへ行って、仕上がったザックを受け取って帰ろうと思っていたのですが、
どうもあのポスターに見る奥大井湖上湖、アプトラインも気になって、あの望月将悟さんの生まれた地は井川だしね。
先にアプトラインで奥大井湖上湖まで乗車して、散策して、バスで千頭に戻ってくることにしました。

**********************


千頭から、次のアプトラインの出発は12:28。切符を買って、散策しながら待ちます。


アプトラインは乗るなら、最後尾がお勧めと車掌さん。途中でアプト式の接続も最後尾に連結するのです。


目指すは「奥大井湖上湖」


トーマスの仲間はたくさん。そしてこの千頭にはトーマスを目指して親子連れのみんながたくさんでした!


12:28出発です。時々、車内アナウンスで車掌さんがいろいろ説明してくれます。


吊り橋も何カ所か…。歩いてみたいね。


この日は10人くらいが乗っていたでしょうか。ぐるっと大井川?の脇を走ります…


途中の駅には停まったり


すれ違い待ちの時には車両から降りても良くって…


紅葉の11月上旬もお勧めだって、車掌さん。


アプトいちしろ駅では、これからの急こう配に向けて、アプト式の車輌との連結がま間近で見られます。


線路の真ん中に歯車みたいなのが見えますね。日本で唯一のアプト式とのこと。


長島ダムに向かって、急こう配を登って行きます


見えてきた長島ダム。手前には吊り橋がかかっています。ここの間を歩くルートもあるとのことで、いつか歩きたいなあ~?!


長島ダム駅でアプト式車両は切り離されます


登ってきた急斜面を、ちょっと戻るアプト式の車輌。
すれ違いで対向車輌を待って、千頭に向かう車輌にもアプト式車両が連結されました。


そしたら…本日の目標の「奥大井湖上駅」に到着です!13:34。約1時間の乗車でした。
忙しかったけど盛りだくさんの見どころ満載な路線。今度は泊りで散策しに来たいですね。


電車の進行方向が通行可能な歩道アリ。反対側には進めません!バスは14:16。あと30分で移動します!


ですが、展望台も気になるので…寄ってまいります。




展望台からはこんな感じ。実は…後で知りましたが、ここから千頭への登山ルートもあるようですね。
対岸のガードレールが見えているあたりにバス停があるはずで…結構登り返しますね(笑)


駅(?)に戻って、奥大井湖の上、歩きます~


なかなか…新鮮です!


右上のピークにも寄って行きます。


しかし…展望はありませんでした…


振り返った、湖上駅


脇にはこんな植物も。山梨とは違うね。


ちゃんと安全に、ルールを守って歩きましょう!


ちょっと、やや急な登りを過ぎると・・・


🚙道に出ました。バスには間に合いそうです。


ポスターにもなる、あのアングル…さてさて…


ようやく、お目にかかることができました!神秘的なアングルですね~♪ 天気のよい日に、また来たいですね。


湖上駅のアップです


説明です


そしたらバス道に出て、トンネルの手前から、バス停に到着!


ちょっと先まで行ってみてみつけたポイント。


湖上駅からの尾根に登山道があるのかな?


ほぼ時間どうりにバスが到着し、千頭へ。14:16。710円。



途中の独特な駅?トイレとは思えない外観。(笑)


ダムも過ぎて…



千頭に戻ってきました。ほぼ時間どうりの14:40。楽しかった~♪

たぶん、本当はバスや電車に乗るなら、周遊きっぷの方がお安かったかもです。ご確認を!

****************

さて、千頭に戻って、ザックを受け取り、SLで戻ることも考えましたが、時間が合わず、帰る電車は16:51.

約2時間ありますので、ゆっくり向かいます♪


ちょうどSL号が出発するところでした。見送ります~♪


迫力ありますね!!


そしたら、ようやっと一番の目的「blooper backpacks」さんに到着しました♪


店主で作り手の植田さんと記念の写真。ちょうどいらしていた釣りのお客様に撮っていただきました。
今日はMizunara30を受け取ったら背負って帰ってこようと思っていたので、その場で詰め替えて…


お店にはまだまだお客さんがいらっしゃたので、失礼いたしました。受け取ったザックの感動で…


時間ありすぎて、千頭駅とのコラボ。


ようやく電車に乗って…あまりの感動に…もう一枚。
後半は電車でウトウト。12月なので外も真っ暗で、期待していた景色も見えなかったのです。

17:58に新金谷に戻った時には駐車場はガラガラ。最後にお土産を調達して帰路につきました。


海なし県ですから、海のものに惹かれます…帰りに食べた、桜エビとシラスと黒はんぺんのうどん。美味しかったです。

****************


私のMizunara30のお気に入り。ネットオーダーにはない現地で選んだオレンジのファスナー。
女子だから中身が見えない外ポッケ。


トレランはしないけど、両方の胸ポケットは、多分、コンテジとスマホ。

腰のポッケは右利きなので右はドリンクと小物用(行動食とか)。左は1つの大きなポッケで2つ折り財布が入ります。


片方だけの内ポケットも付けちゃいました。ネオンイエローの紐は植田さんチョイス。

日帰りや1泊くらいなら、山の伴になっていくこと間違いなし!!

******************

何回かフィールドで使ううちに、肩で背負う感じ、背中の幅が狭いので腕の可動域が広くなったとか実感しています。

初回は、植田さんが「うちのザックは南アルプスが似合います」というので地元の「日向山」に。

2回目は、南アルプスの最北端「守屋山」へ

3回目は、富士山展望登山と歩きはじめています・・・

これからの季節が楽しみです♬

**************


この時に、トーマスの缶に惹かれて購入したお茶。
普通のティーパックを想像していたら、なんと本格的なお茶のドリップパックで感動!香りと色が何とも絶妙です。

お気に入りのザックが仕上がって、山歩きが楽しくなったことはもちろん。
そして・・・なんか静岡の奥地の魅力も気になり始めたこの頃です…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会『素透撫(すとーぶ)』さん

2019-02-15 22:14:40 | グルメ

なんと、「バレンタイン」などと世の中がざわついている日に、ずっと行ってみたかったお店に女子会で行ってきました♪

そこは、位置的には、清春芸術村の近くの古民家のレストラン『素透撫』(すとーぶ)さん。


夕飯に出かけたので・・・全貌はわからなかったのですが・・・
お食事処に入ってびっくり! 広い窓に浮かび上がる静かな森の木々。感動というか驚いて動揺!!


他の座席も・・・

平日の中日。お客様はほかにはおらず…懐かしいメンバーの再会の女子会となりました。

実は昨年に定年ではなく退職した仲間を囲んでの再会の食事会でした。
急に退職を知ったので、残った仲間もずっと気にしていたけど、ようやく1年近くがたって再会した。

あの時は話せなかったこと。今だから話せること。
近況報告などなどで…あっという間に3時間近く(笑)


鳥は甲州地鶏


野菜の煮物は、個々の野菜をそれぞれに炊き込んだという上品なもの。野菜の甘さみたいなのが感じますね。


お肉は牛・・・上品な一皿一皿です…


スープは菊芋。菊芋がわからないけど…美味しかった。

なんでも野菜は地元のものを使用しているとのこと。
一皿一皿、綺麗に盛り付けられ、丁寧な味付けのもので、久しぶりの懐かしい女子会。
味わいながら話しにも花が咲きました。


〆にはデザートとコーヒー。さっぱりなパンナコッタとイチゴ♪甘さ控えめが絶妙です。

他にもピラフに見えない紫黒米の一皿、湧水ますの魚料理も。
お皿も素敵な器でした。

今度はランチにお出かけしたいですね。
お昼も素敵な景色が見えるかな?!甲斐駒ケ岳とか見えるのかな?

ずっと行ってみたかったお店に、懐かしい大切な仲間と訪問できたこと。
ちょっと嬉しいひと時でした♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.2.13映画『Dawn Wall』

2019-02-13 23:39:49 | 映画

地元のアウトドアショップ『ELK』さんの企画で、クライミングの映画『The DAWN WALL』を観てきました。

私は腱鞘炎がありますので、クライミングはできないだろうと思っておりますが、
そのような自分でも、生き方についてなんかアドバイスを感じられる作品でしたよ。
もちろん、その迫力も凄いです。

ああ・・・こうやって登って行くのね。こう過ごすのね・・・。

その中での、「パートナー」という存在のあり方。
時に支えであり、思いやりであり、激励であり、言うべきことと、言わないこと。
相手を思ってすること、自分のためにすること。

トミーとケヴィン、若き日のトミーと彼女との話も、そして現在の二人の話も興味深いものでした。

この映画は、こうしたアウトドアショップとかクライミングジムを会場に、上映されているようです。
お近くの会場がありましたらぜひ!



実は、映画はもともと好きなのですが、今回は甲府の会場では、映画の後に
地元のクライマー、ジャンボさんこと横山勝丘さんと佐藤祐介さんのトークセッションの予定もありました。

今回は遠征の帰国が長引いてキャンセルになってしまったのですが、
ここはさすがELKさん、地元の登山家の花谷泰広さんと天野和明さんが急きょ登場!
天野さんは八ヶ岳のガイドの帰りに登場。
花谷さんも甲斐駒から下山中だったのですね。


花谷さんは、3月には北杜市で講演会もあります!

お二人とも登山界のアカデミー賞といわれる「ピオレドール賞」の受賞者!天野さんは日本人の最初の受賞者!
そして、当初の予定の横山さんと佐藤さんも同じく受賞者!
この4人は現在山梨在住!なんてすごいこと!山梨出身は天野さんと佐藤さんかな?!

今回は横山さんと佐藤さんのお話は聞けませんでしたが、また今後が楽しみです。

ピオレドール賞といえば、女性で初受賞したのは、日本人の谷口けいさん。谷口さんも山梨在住でした。
でも1年ほど前に北海道の黒岳で亡くなってしまいました。
近くに居ながら、出会えるチャンスがなかったことが本当に残念でした。

谷口さんのことを描いた本、先日ゲットしました。
まだ最初しか読めていませんが…楽しみです。


ちなみに…横山さんの本は持っています♪


ちなみに・・・もう1冊最近ゲットした本。山梨県職員の仲田道弘さんの著書「日本ワイン誕生考」も楽しみです♪
余談でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.2.10:霧氷の「鷲ヶ峰」

2019-02-11 10:03:23 | その他の山

鷲ヶ峰の前峰からの八島ケ原湿原方面…富士山・八ヶ岳・南アルプス・車山


霧氷に会えるかなと、こちらに迷走の末、たどり着きました(笑)

***********
当日のYAMAPの記録はこちら
***********

雪の後の山は綺麗だろうと…遅ればせながら自宅を9時に出発!

目指した先は…(あとで選択の間違いを実感するが…)北横岳。駐車場手前に10時半ごろ着。
しかし、最初の入り口を過ぎてすぐに、まさかの駐車場の入場のための渋滞!…引き返します。

車道の雪がそんなに多くなかったので、そのまま白樺湖方面を目指します。


途中、蓼科山への登山口には車が多かったですね。


途中の雪景色が綺麗でした。

そして、白樺湖に着くころには…また雪は少なめ。しかし、なんとか雪はありそう。


車山も考えたけど、この雪の量なら…鷲ヶ峰にしましょう!
見えてはいないのですが、雪があることを信じて向かいます!


鷲ヶ峰…見えてきました!雪残っていました。霧氷♪

**********

11時40分頃に到着し、身支度整えたらほぼ12時。出発です!


目指す鷲ヶ峰。良い感じです。今日は北アルプスの展望は期待できないけど、霧氷が楽しみ♪ 1時間くらいですから(笑)


20分も歩けば、八島ヶ原湿原が広がります。


40分くらいで手前のピークに到着。霧氷が付いた尾根が綺麗♪


本日はアイゼンで歩いています。


下は少しの雪ですが、その下に氷の層があるので要注意です!


歩いてきた道を振り返ります。


鷲ヶ峰の頂上♪


北アルプスは雲の中でしたが・・・


その先には・・・大好きな先週の三峰山、真っ白な美ヶ原。


スイーツtime!! 車の温度計では-8度とかで、休憩中の温度も-3度くらいでした。
風が当たらない所では、それほど寒くなく歩けて、山頂でも休憩できました。


天気も良くなってきました。八ヶ岳も見えてきました。


手前の峰をアップに。人がいますね。


浅間山もうっすら見えてきました。


手前ピークに戻って、見納めの八島ヶ原湿原の雪景色。


頂上への尾根。


中央アルプス。御嶽や乗鞍もちょっと見えました。

************

せっかくの新雪の翌日の快晴!だったので出かけましたが、早起きしないとダメですね。
そして、人気の北横岳や入笠山は…平日に限りますね~!!

しかししかし…今回は久しぶりの鷲ヶ峰。霧氷に間に合って、静かな時間が過ごせました。
青空も後半は登場して、ご褒美いただきましたね。
また1週間頑張れます。

雪が降って、道の凍結とか、寒さとか心配なのですが、
いざ出かけてみると、思いがけなく素敵な景色に出会えたりで、心洗われますよね。
冬は美味しいものが増えます。食べるのは我慢できないので、できるだけ運動して消費心がけますかね。

本当は秩父の氷柱とかも見に行きたかったけど、こちらは朝晩の凍結が心配で断念。
今年は無理かな?

少しずつお花の便りもチラホラ…楽しみですね♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮!「お茶のドリップパック」

2019-02-11 09:40:12 | グルメ

ありそうで・・・実はなかった「お茶のドリップパック」




昨年末、Xmasトーマス号に乗って千頭に行った際に購入したお土産。


煎れ終わっても緑が新鮮すぎ!
色と香りが残るような…

その時に買ったものだから、すっかり高級な「川根茶」だと思っていたのですが、JAおおいがわのもの。
1缶1300円位したのは、このトーマスの缶のせいかな?!そういうわたしも中味でなく缶に惹かれて購入したので、
実際は開けてびっくりしました!

機会があったら是非お試しを♪

大井川鉄道の記録もそのうちにUPしたいですね…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする