年がはじまって最初のお花見は…ここのところ秩父の『宝登山』が定番。
今年はちょっと遅くなってしまった( ;∀;) これは真ん中が赤系な蝋梅だね。
それでも、まだまだ黄色のお山、楽しめましたよ~♪
秩父でもMizunara30!!今日はストック無し!
**********
コースは、もう有名なので、当日のYAMAPの記録は
こちら!
**********
今回は長瀞町役場の駐車場に駐車し、神めぐりコースから宝登山へ。これが前半の全貌。
神めぐりコースの入り口
手入れされた道です
神めぐりコースですから、いろんなポイントあります。摩利支天様だけど、イノシシには乗ってないなあ。
時々展望も良くてね。
そしたら、ちょっと広い御岳大神の広場。
白峰宮へ寄り道
こんな案内図。ボケてますが・・・YAMAPの方が綺麗かも!?
そしたら天狗山方面へ
御岳山
御岳山からは一度下って…登り返し
天狗山の頂上は不明。ピンクのリボンのみ
そしたら長瀞アルプス?、一本手前の尾根に合流!
もう1つ先の合流で尾根に合流!こちらがアルプスの尾根と思う。
歩きやすい尾根を進んで、登り返すと…車道に出て小鳥峠。ここから15分くらいの車道歩き。
そしたら最後に宝登山への最後の登りです!!!20分も、階段状の登りを歩けば…
終盤ではありますが…蝋梅のきれいなレモンイエローと青空が。
蝋梅は終盤でしたが、梅は5部・6部咲という感じでしたよ。
桜色のような梅
梅も青空に映えますね♪
梅と蝋梅と福寿草
マンサクですね
不思議な形のお花です
山頂の宝登山神社はちょっと人が並ぶほどいたので、蝋梅を眺めたり、梅を眺めて…下山します…
下山はショートカットで下ってみました~。
その後については…いろいろ食べたり、買ったりしようと思ってました。かき氷は空いていたら…
そしたら、
阿左美冷蔵さんのかき氷。なんと12時半ごろだったせいか、待ち時間なしで注文できたので寄っちゃいました♪
抹茶あんと天然黒蜜、蔵元秘伝みつ…1200円!天然氷は頭が痛くならないのよね~!
さてさて、いつもなら、上長瀞駅に駐車して野上駅まで乗って、縦走して…川下りの横を歩いてきたり、
長瀞町役場に駐車して、縦走して…長瀞から1区間乗車したりしていましたが、皆さんの情報から今回は車道沿いを歩いて戻ります。それは…
「石塚さんちの
はなはなさん」が先月寄っていた、豆腐屋さん「うめだ屋」のおからトーナッツGET!期間限定のイチゴチョコがけ、プレーンとか。
おからは弾力があって、もっちりしていたかな?!
おから棒がサクッと香ばししかった。(写真はYAMAPのほうにはあるかも!?)
その後は、スイーツの女王の
mikkoさんがゲットした和菓子屋さんの「ふくろや」さんで「すまんじゅう」も狙ったのですが…なんと私の2人前で売り切れました(泣)
かき氷食べなければよかった~!!
なので栗をまるごと1粒入れたお饅頭を代わりに購入しました!まだ実食しておりません…
どうやら、8時半からお店は開いていて、予約もできるとのことです。次回は…朝から買って登りますかね(笑)
勝手にお名前を出してしまった、はなはな様、mikko様、申し訳ありません!お許しくださいませ。
****************
そんなことで、毎年の蝋梅の黄色に染まる宝登山。今年も満喫できました。
数日前にクレートトラバースの田中陽希さんが両神山や武甲山に登っていたので会いたかったですが、
そんなことを思いながら、人気の長瀞アルプス、今年は梅も十分楽しめました♪
みなさんのレポから、秩父グルメ…満喫させていただきました。
すまんじゅう・・・予約もできるようです。課題が残りました!
***************
今回、山を急いだのには…氷柱のイベントも見たいなと思ったのでした。
数年前に、芦ヶ久保のライトアップは見たので、今回は小鹿野町の尾ノ内氷柱を目指します。
ですが、小鹿野町といえば節分草の自生地があるというので、咲きはじめたという情報を頼りに寄ってみました。
2月18日からは有料みたいです。
まだ、本当に少し咲いただけだったので、この日は無料でした。
満開になると、こんな感じだそうです。また寄ってみたいな。
小鹿野町には福寿草の自生地もあるようでしたが、今回はパスしてしまいました。
そして…念願の氷柱へ。道は心配したのですが、なんと大きな観光バスも来る感じです。若干心配ですが。
ポスターで見るアングルです!
そして吊り橋へ
吊り橋から覗く滝。
吊り橋の下からも、別の遊歩道がありました。
土曜日だけがライトアップで、日曜は4時までだったのですが、到着が午後3時半。
観光バスも到着したばかりで、若干4時を過ぎても大丈夫ですよというので、10分ほど遅れてしまいました。
入場料が200円。
結構、外国からのお客様も多かったですね。
そしたら…山梨に戻りながら…大滝村の三十槌の氷柱はライトアップがあったから見ながら帰ろうと企んだのですが…
なんと、前週までがライトアップだったということで・・・ザンネン!
インレッドさんのレポで人工でなく、天然のツララでなかなかとのことだったので行きたかったのに…来年に持ち越しです!
なので・・・道の駅両神の近くで・・・
こちらも気になっていた
はみ出ているとんかつ・・・
「わらじとんかつ丼」いただいて帰りました♪・・・食べきれなくて、とんかつ1枚はテイクアウトでした(笑)
12月に秩父夜祭の時にはじめた、秩父の巡礼もしたかったのですが、寄りたい所、食べたいものがたくさんで…
泊ってゆっくりしたかったです。
ということで、季節を変えて、また秩父にはお邪魔したいと思います♪