るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2020.9.13山梨百名山『横尾山』

2020-09-21 22:53:03 | 山梨百名山

行き先に悩んで、天気も良くなくて、ということで地元の山にトレーニング&パトロールです!

なにか発見でもあればと思いましたが、なかったかな…。

************

当日のYAMAPの記録はこちら

************

残念ながら、本日の展望は、行きの途中からの瑞牆山かな。

とりあえず、トレーニングで、展望もないのでカヤトの原迄でよいかなと思ったけど、

せっかくなので山頂まで行ってきました。

こんな展望なし、霧雨交じりの中ですが、県外の方が5人くらい登ってきました。

 

お話には新鮮なものはなかったですが…

ハナイカリ

 

ナデシコ

 

ちょっとシダも見てみましたが…わかんないですね

 

 

 

前日に勉強したトリカブト。こちらも3つに分かれている感じがする。

 

 

なんか初見のようなお花

**********

長野との県境に位置する山梨百名山「横尾山」。

レンゲツツジとかスミレも多くて、発見もあるのですが、

今回は収穫なくて残念でしたが、また地元のお山、訪問したいです!

 

<追記>この9月19日ごろ、この山付近にキノコ採りに入った男性がクマに襲われたことがありました!

音のするものを持参し、クマとの遭遇が裂けられるよう準備してください!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.9.12「鷲ヶ峰+八島ヶ原湿原」

2020-09-21 21:51:20 | その他の山

どこに行こうかな?と悩んでいたところ…「ツクバトリカブト」っていうらしくって、見に行ってきました。

天気は良くないことは知ってましたが・・・白い世界でした(笑)

おまけに鷲ヶ峰の山頂は虫がすごくって、長居できませんでした(´;ω;`)

***********

当日のYAMAPの記録はこちら

***********

決めてなかった分…出足はいつものごとく遅く…

最近は雪の時期にしか来たことなかったので…久しぶり。

ビジターセンターによって情報収集♬

トイレもチップ制あり。済ませて、散歩です🎵

高層湿原の南の端とのこと。なるほど。

つくばトリカブト

入り口に掲示がありました。

雪の時期に霧氷になる確率が高く良いんですよね。

 

振り返れば湿原

1時間もしなくて手前のpeakに。

ここまでは良かったのですが・・・この後、虫の攻撃で山頂は留まっていられなかった!

諏訪湖も見えた。

この後の虫攻撃。ガスも出てきて、急ぎ下りました。

最後に八島ヶ原湿原を1周、1時間くらいかな?!してきました。

秋のお花にはタイミングがちょっと遅かったかも…

最後は真っ白な湿原でした。

*********

見かけたお花は…

ノハラアザミ

ヤマラッキョウ

ウメバチソウ

マツムシソウもまだあった

ヤマハハコ

 

コウリンカ

タムラソウ?

アサマフウロ

ベンケイソウ

ナンバンハコベ

残りのヤナギラン

サラシナショウマ

アキノキリンソウ

このつぼみはアザミかな?

秋の終盤の湿原のお花たちでした✿

***********

「ツクバトリカブト」は、花の咲き方が違うのかなと思ったら、

葉っぱが3全裂し、曲がった毛があるとか・・・?

わかんなかった…

興味はあるが、お花を突き詰めるのは難しい…ぼちぼち確認していきます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.9.5山梨百名山『雨乞岳』へ

2020-09-18 22:12:49 | 山梨百名山

台風9号・10号の動きが心配。位置的には遠い山梨ですが、もしもの時は出動しなくてはならないため、

地元の山でリフレッシュすることにしました。

山梨百名山『雨乞岳』。南アルプスの一つです。北杜市で甲斐駒ヶ岳の北、日向山の対面に位置します。

山頂からは甲斐駒ヶ岳や日向山が見えるのですが、この日は日向山のみでした。

しかし、静かな森が歩けます♪

**********

当日のYAMAPの記録はこちら

**********

ここは林道の通行可能かがポイント。

こんな登山口から、ポイント3までは階段状な感じ。

足元にはキバナアキギリ

マルバタケブキ

朝は涼しかったけど、帰りは暑かった。

トチバニンジンの実かな?

シダもあった

ふちがかわいい♡

 

ツルリンドウもあった!

トリカブト

3合のポイント。(頂上が10ではない)

ここまでは、遊歩道的。

4です。ここから急になります。

 

静かな森・・・木にもコケやシダ

日向山が見えた

尾根に出て5.ここから1時間弱はゆっくり尾根を、小ピークを2個くらい超える。

日向山もくっきり

歩きやすい道です

 

山頂!甲斐駒や富士山は見えなかった(´;ω;`)

遠くで雷が鳴るので、急いで下山します!!

 

あの真ん中のこんもりのお山が「中山」

どうにか、降られないで下ってきました。

**********

麓で見れたお花は・・・

 

はぐまは2種

柏葉ハグマ

もみじハグマかな?

***********

行き先に困って、人気を避けて・・・

地元で何かお花はないかと…期待しましたが、収穫はありませんでした。

でも南アルプスのお山、ココも静かでいいなと思いました。

***********

帰りに、国道20号沿いの白州町の「ケルンコーヒー」で期間限定の100円コーヒーいただきました♬

なかなか濃くておいしかったです🎵

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToキャンペーンの事後還付申請

2020-09-07 22:40:25 | 旅行

この8月に夏休みで訪問した尾瀬。泊まったのは「弥四郎小屋さん」。

もしかしたら、この宿泊はあの「Gotoトラベルキャンペーン」の事後還付請求

旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト

Go To トラベル事業は、旅行者・事業者の感染予防対策を中心に国民の健康や安全を第一とし、停滞している日本経済の再始動を図るために立ち上げ...

旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト

 

 

の対象になって、

申請すれば35%が還付されるかもよと聞いてました。

なので、宿泊時に領収書と宿泊証明はもらっていたのですが、

なかなか対象事業者の福島県のリストに弥四郎小屋さんの名前はなくて、申請が大変だったのかなとあきらめていたところ、

なんと9月に入って、福島県に弥四郎小屋さんがリストに入ってました!!

そこで…いろんな書類を準備して、さっそく申請しました。

本当に戻ってくるかは…期待するばかりです。お願いいたします♪

 

みなさんも、

ちょっと確認してみてはいかがでしょうか?

**********

R3.1.18 忘れた頃に4,515円戻ってきました!!

12980円の35%!!

**********  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.8.17 お花の『木曽駒ケ岳』周回♪

2020-09-02 23:02:46 | 日本百名山

夏の定番の「木曽駒ケ岳」に2年ぶりかな?行ってきました。

お盆直後のレポです。タイムリーではありませんが記録です。

**********

当日のYAMAPの記録はこちら

**********

萱の台の駐車場。1日800円。出庫時に支払いです。

お盆明けの月曜日なら空いているかなと、7:40の始発に合わせて、7:15ごろに駐車場についたものの、

チケット売り場が激込み。YAMAPの提示で割引(10%OFF)ありました。

でも、LINE割引の方が300円OFFでお得だったかも!

 

こんな混み方でしたので、始発には乗れませんでした。

それでも、15分毎ぐらいにバスがやってきて、7:50ゴロのバスに乗って、ロープウェイはすぐに乗れて、

千畳敷の山頂駅でトイレ利用。

9:00に出発です!

快晴☀

向かう乗越

振り返れば、南アルプスがくっきり!!…富士山も真ん中奥だ!!

ここからコースタイムでは1時間の激登りですが、カールのお花を見ていて遅れ気味。

 

 

カールのお花たちです。

 

登ります♪

あと少し!

あと少し

南アルプスも見えました♪

稜線では・・・

ラストの1輪✿

浄土乗越に到着。ここからは歩きやすい稜線歩き。

乗越からみた中岳。木曽駒ケ岳は見えないんですよね。

 

中岳から振り返った、宝剣岳・三沢岳。

三沢岳をアップ

帰りに寄ってみたい、伊那前岳。バックには南アルプス。

この伊那前岳って、昨年、南アルプス天然水のエナジーチャージで三浦大知さんがCMで踊っていた山なんですよね♪

南アルプスと八ヶ岳

いつか歩きたい、木曽駒ケ岳から空木岳。ここつながってないんだよなあ~

それでは…木曽駒ケ岳に!

トウヤクリンドウ咲き初め💛

木曽駒ケ岳の山頂

結構な人がいましたが、広いのでソーシャルディスタンス♪

私は、この先の稜線でランチに。

ここの稜線。空いていて、大好きです💛

御嶽山

御嶽山から乗鞍

乗鞍から穂高

北アルプス♪

八ヶ岳

この稜線を歩きます♪

1時間近く下ると…下に濃ヶ池。そこに向かうため、その先まで下って、V字で戻ってきます!

宝剣岳に向かって、この下から登り返してくるわけです…

間に合いました~コマウスユキソウ

 

下ってきた稜線を振り返ります。

ようやく、濃ヶ池への分岐です。ここからは登り返しです。

 

向かう宝剣山荘。1時間ちょっとなんだけど…最後が急なんですよね…

タカネフタバかな?

濃ヶ池

 

行くて・・・

先行者あり

 

最後に梯子が何か所か・・・

稜線直下の池に到着!

スイーツタイム✿ ここで休憩。最後の登りに備えます。

ウサギギク

振り返れば・・・うっすら来た道が。

そしたら、最後に、若干時間があるので…伊那前岳を行ってみます。

その伊那前岳から見た来た道。長かったなあ~。

 

同じく

進む伊那前岳への道。でも帰りも心配なので、中間地点で折り返しました。

次は伊那前岳でダンスしないと♬

シャクナゲまだありました

 

山頂駅

空木方面!行くぞ!

最後は1時間の下り。落石も心配なので、ここは急いで、しかし安全に下ります。

朝とは違った千畳敷カール♬

十分楽しんだ木曽駒ケ岳です🎵

*********

お花の中央アルプス、満喫しました。

せっかく混んでいるのに、高い運賃で来たのですから、周回して満喫しましたよ。

もうちょっと体力あれば宝剣も制覇したかった!

前回は周回できたのにね。

今回、眺めがよくて、やはりこの木曽駒ケ岳から空木への稜線がつながっていないのがここり残り。

いつかつなげたいなと改めて感じました。

 

そして、ここの西駒山荘方面への稜線も気になりますね。

というか、木曽駒ケ岳って、意外にルートがあるんですよね。

いつか別のコースでも歩いてみたいですね。

そして伊那前岳も登らなくっちゃ♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする