るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2023.2.24-25 秘湯『坂巻温泉』+福地山+上高地

2023-03-04 22:51:19 | その他の山

いつも気になっていた、上高地近くの秘湯『坂巻温泉』♨

2月前半の仕事のしわ寄せが片付いたタイミングで予約が取れたので浸かってきました♨

ここを起点に、雪の山も楽しんできました♬

********************

当日のYAMAPの記録はこちら!

初日は、安房トンネルを抜けて岐阜県の「福地山」

翌日は、宿の送迎を利用し上高地ハイキング♬

********************

まずは・・・諏訪湖SAで休憩

そこからは、塩尻北で下車して、ゆっくり福地温泉へ。

久しぶりの福地山は、右奥の丸い山。このホテル焼岳が目印です。

福地温泉です。トイレは、安房峠トンネルの出口で済ませました。

登山者駐車場はこの日は空いてました。

お決まりの朝市は11時閉店なので、寄り道します♪

栗蒸しようかんとスイートポテトを購入。この後、花豆も買っちゃいました。

これらをザックに詰めて登山です(笑)

登山口

すぐに「青だる」

ずっと雪なので、最初からチェーンスパイクでした。

もしものために12本アイゼンも持って行ったので、雪靴にしたら重かった(´;ω;`)

尾根コースから

焼岳方面

第1展望台

無念平

吹雪いてきました

第2展望台

乗鞍岳展望台

山頂です。

うっすら笠が岳が見えました。

穂高

後ろに真っ白な笠ヶ岳

新穂高ロープウェイ方面が明るくなってきました

槍の黒い姿がうっすら

槍ヶ岳方面

2時くらいには下山。

 

登山口の「青だる」と呼ばれる樹氷のモニュメント。

青だるって何かと思ったんだけど、山の奥に「福地壁」っていう絶壁があり、

このことを、麓では「青だる」って呼んでいたことから、

それを見立てたこの樹氷モニュメントを「青だる」って呼ぶみたいです。

ホテル焼岳には、入り口に電車があったんだけど、色が塗りなおされてましたね。

坂巻温泉のチェックインまでには時間があったので、平湯バスターミナルで休憩。

まずは、飛騨牛の串焼き。おいしかった💛

お昼をちゃんと食べなかったので、飛騨牛メンチカツもいただきました♬

どちらもおいしかったです💛

そしたら、念願の秘湯『坂巻温泉』へ。

*******************

どんな宿なんだろうと思っていましたが、以外と奥が広い宿でした。

「日本の秘湯を守る会」の宿。スタンプもゲットです!

古い立派な梁のお宿です。落ち着きます。

お部屋からは雪景色。暖房もしっかりきいて快適です。

6時からは夕飯。

山の幸をメインに。イワナの塩焼き。信州サーモンと馬刺し。地鶏のお鍋など…

地元の食材を使った、夕飯でお腹いっぱいです(笑)

リンゴのコンポートみたいなのも、おいしかったです。

食後はお風呂へ。

内湯は湯の花がたくさん浮かぶお湯でした。

夜中に露天に行きましたら雪が降っていてびっくり!

明日歩けるかな?

満室予約をとっていないのか、ゆっくりお風呂にも入れました。

そして、明日に備えてお休みzzzzzzz

****************

翌日は、露天風呂の朝ぶろでスタート!

朝食はヤマメの甘露煮かな?山芋・温泉卵。

吹き味噌がめちゃおいしかった。

宿から見える国道。いつもバスに乗りながら、ここが気になっていたんだよね…

宿からの上高地の入り口・釜トンネルまでの送迎は、7:45、8:45、9:45が選べました。

7時から朝食だったので、7:45の自信がなく、8:45発にしました。

宿泊代は旅行支援割で20%割。10850円。これに信州割の2000円の電子クーポンがいただけました。

早めにチェックアウトすると、8:30には、ほかの宿泊の2名とともにワゴンで出発となりました。

車は駐車したまま、荷物も入れ替えられるし、泊まるといいですね。

釜トンネルの入り口。勾配11%は結構な登りです。1つ目のトンネルは長さも1.6km。

ヘッドライトがなくても歩けるかもしれないですが、ヘッドライトは持参したほうが良いですよ。

トンネルは2つ歩きます。

二つ目は短いです。

そしたら・・・

調はチェーンスパイク。スノーシューは持参していたが、なくても良さそうなので車に置いてきました。

まずは、大正池。残念ながら…展望はなし(´;ω;`)

車道から川沿いへ。結構な人が歩いています。

川沿い。

焼岳も荒れています。

遊歩道は結構な雪ですが、踏み固まっているので平気です。

川に映る景色がきれいでした♬

ヤドリギか?と思えば…

お猿さんです

朝はたくさん確認できましたが、帰りはいなくなってました。

木の皮を食べていました。

赤ちゃんとお母さんかわいかった💛

田代湿原と霞沢岳

ここも、秋のカラマツのトンネルもよかったけど、冬も良いね。

ホテルが見えてきた。

良いよね

ウエストンさんのレリーフの場所

河童橋を目指します

雪が舞ってますが、楽しい♪

河童橋

穂高

うっすら穂高が見えてきた

これだけでもいいなあ・・・

夏も来たいなあ

戻ります

さようなら!また夏に来ます!

見えそうで見えない穂高

戻ります♪

冬の上高地も静けさと厳しさがあっていいですよ。

大正池付近の道。林道とはいえ、雪崩にも注意です!

トンネルに入るところでチェーンスパイクを外し

2つのトンネルを下り

さようなら上高地

釜トンネルに戻ったら、坂巻温泉に連絡しお迎えに来ていただきました。

そしたら・・・再度、冷え切った身体を温泉で温めさせていただきました♨

久々の温泉三昧のリフレッシュ休暇はあっという間に過ぎました。

************

信州割のクーポン2,000円は、今はデジタルでした。

有効期間も8日間。とはいえ、帰りに有効活用させていただきました。

2023年の雪シーズンは…これが最後かな?

自分の心と体のための山歩き。冬は冬の楽しみ方がある。

そろそろ、お花情報が届き始めました・・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のヨッシー隊長のカレンダー♪

2023-03-02 21:08:42 | 日記

2023年のヨッシー隊長のカレンダーをいただきました♬

山あり月あり、滝ありと・・・1年が楽しめます。

多忙な中、素晴らしい作品をありがとうございました!!

***************

私も久々に・・・

ハーバリウムを仕上げました。

この3月に退職されるピンクが好きな同僚への贈り物です🌸

いままで、このツリー型のボトルでは、緑系のものしか作らなかったけど、

ピンクもいけますね!?

そして、前に紫色系のものが欲しいといってくれていた同僚へのプレゼント。

紫のお花がなかなかないので、こんな感じの仕上がりになってしまいましたが…

手作りって、集中できてなかなかいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2.23『富士山の日』は富士山の麓を満喫♪

2023-03-02 20:25:32 | その他の山

2月23日は『富士山の日』。

ということで、久しぶりに富士山を眺めに行ってまいりました♬

あいにく富士山には雲がかかってました。河口湖から。

まずは富士山の日、世界遺産登録10周年ということなので、世界遺産センターへ。

お決まりのモニュメント。

山梨県のゆるキャラの『武田菱丸君』がいました!

今年は、富士山の日にはおにぎりを食べようというイベントだったようです。

もちろんしおむすびゲットしました🍙

缶バッチを作るワークショップにも参加。

北口浅間神社にお参り。

賑わっていました。

登録10周年のイベントがあったようです。

道の駅富士吉田に移動し、レーダードーム館にて記念写真。

おにぎりは、帰宅してからいただきました・・・

それは・・・吉田のうどんを食べたかったから!

このお肉・馬肉なんです!キャベツと馬肉が特徴。

あと固めのこしの強い麺。

本日も「はうす」さん、肉ピンぴらで550円。

そして・・・もう一つ、忍野の小池郁夫絵手紙美術館にて、だるまの絵付け体験を。

1時間ちょっとで・・・こんな感じに。

私のコンセプトは・・・疫病封じのアマビエ様とだるまを融合したつもりです(笑)

この絵の具は、絵手紙に使う日本画用の絵具とのことでした。きれいな色ですよね💛

家の縁側にて・・・金色の絵具が良い感じ♪

後ろには富士山がいるんです♪

自宅でおにぎりはいただきました♪冷めてもおいしい、シンプルな塩むすび。

夕方の河口湖からの富士山は、雲が取れました。

今年も富士山登りたいな。

自宅のセツブンソウも咲き始めました🌸

フクジュソウも咲きました。

庭のろうばいも咲き始めました🌸

*****************

「富士山の日」

今年もたくさん富士山を眺め、癒され、

時には麓や富士山で楽しい時間を過ごさせていただきたいです。

そのために、自然も環境も守っていきたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする