ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

大阪へ出かけて来ました。

2019年06月10日 | お出かけ日記

 

一年前修理したコンデジがまた故障したのと 

夫の一眼レフカメラの故障とを持って行きました。


大阪まで電車で行って来ました。


いつも車で通るお蕎麦屋さんの前

今日は 車窓から裏側を~

走ってる電車からはシャッターが遅くなって望んだ風景が撮れなくて・・


 JR大阪駅 阪急側との間

ここは御大師めぐりツアー バスロータリーへ行く時

何度か降り立った駅出口です。


私のコンデジはレンズカバーの開きが悪くて・・・こんな感じです

前回行った大阪の「ニコンプラザ」ですが

大阪は何度行ってもすんなりとはいかず うろうろしながら

あぁ、ここは通ったことがある~と記憶をたどって!

 

でも やっぱり人に尋ねて行きした。


夫の一眼レフは落したときのレンズ故障でレンズだけ預けて

私のはその場で直してもらって無料でした。


お昼も食べないで出掛けたので

終わったあと阪神デパート傍の『スナック・パーク』という

立ち食い専門のコーナーでカレーを食べました。


老弱男女 人目もはばからず みんな食べているので

右に倣えで私も・・・


時間的に空いていたけど

夕方になると人・人・人と列が出来るのです。


ずっと以前来た時よりお店が整って綺麗になっていました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車

2019年05月19日 | お出かけ日記

西ノ宮へ出かける途中

三田を過ぎて西宮市山口辺りだと思うが

後ろかr救急車が

「ピーポー・ピーポー」と鳴らしながら近づいて来ました。

 

坂道だったけれど横に寄せて止まって行きすぎるのを待った。

どこの病院へいくのだろう~?

と 思いながらいつもの道を西ノ宮へ向けて走ったが

救急車も同じように西宮市街地の方へと走っているようでした。

 

「急病人ってどんな病気だろう?」

病院まで結構時間がかかるだろう三田の病院では駄目なのか!などと想像しながら・・・

 

我が地でも総合病院はあるけれど

脳外科などは三田市民病院へ行くようだと聞いたことがある。

 

この地から救急車でも20分近くかかると思う

運が良ければ・・・などと考えながら西宮へ向かった。

芍薬がもうすぐ咲きそう!! 

 

白丁花

クレマチスの一種


このところ花の画像ばかりになると思うが

飽き飽きする~と思われそうですね。

まだまだ花の画像が続きます、ご容赦を~~!





 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリン演奏会へ

2019年05月11日 | お出かけ日記

コーラス仲間の団員さんが所属している

マンドリン倶楽部のコンサートがあり西脇まで行きました。


我が地から23キロ・・ひと山越したところに

「日本へそ公園」に出ます。


へそ公園

「変わった雲の流れだー」と公園内の人達が騒いで

デジカメしているので・・・私も撮りました。

 

数年前整形外科へ月に一度通っていた西脇はなじみがあり

久々で懐かしい気分になりました。

このレストランで食事したことがありました。

店内の真ん中にへそのような丸いテーブルがありました。

 

 

何度か足を止めて散策した場所ですが

今日は時間がなくてチョッとだけデジカメして演奏会会場へと急ぎました。

 

会場入り口で同じコーラス仲間の男性方とばったり出会い

ご一緒しました。

 

コンサート終了後地元に近い人の案内で

感じの良いカフェレストランに案内してもらいコーヒーとホットサンドを

いただきました。

   ネットよりお借りした画像

coffee & soft drink  carrot house


コーラス仲間はみんな男性でもありネットやブログはされない人達で

あまりパチパチとデジカメ出来ないので

ログハウス風な素敵なカフェの写真を撮り損ねてしまいました。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のドライブ

2019年05月02日 | お出かけ日記

ゴールデンウィークもあっという間に後半に入りましたね~~!

 

里帰り道中記です

29日の里帰りは道路も混むだろうと思って

深夜に出発しました。

 

29日の午前零時すぎ家を出て

時間がかかっても気楽に走れる国道372号線[姫路方面)を

走りました。

 

殆ど車は走ってなくて時折り対向車に出会うぐらいです。

懐かしい「NHKラジオ深夜便」を聴きながら色んなことを想いだしました。

 

阪神大震災のあとはよくこの深夜便を聴きながら

いつでも飛び出せる服装で枕元にはリュックと懐中電池を置いて浅い眠りに~~

その時のアンカー・アナウンサー「宇田川清江」さんや

「加賀美幸子」さんの名前も懐かしく想いだしました。

 

インターに入って加西SAで休憩

深夜は気温が低くてとても寒かったのでラーメンを食べて暖まりました。

 

 

加西インターから高速に乗るつもりがナビの間違いで

滝野社インターから入って岡山県美作インターまで高速道路を走り

また国道に下りて津山あたりからはよく知っている道でもありのんびり帰路にむかいました。

 

 

 踊子草の白に近い薄いピンクと

ピンクが沢山道端に咲いていました。

 

 

 実家に着いたのが午前4時だったので

少し仮眠して午前中雨上りにお墓参りを済ませました。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコへ

2019年04月25日 | お出かけ日記

久しぶりに尼崎のコストコへ行きました。

3年ぶりになるだろうか!

 

その時はいつも姪の娘夫婦に連れられて行っていたけど

今回は初めて自分で入会していきました。

 

牛・豚肉・鮭・サバなどなどまとめ買いして

二人では多すぎるけど小分けして冷凍にすれば一ヶ月は持つだろう・・と!

 

豚肉スペアリブを試食したら

結構美味しかったのでそれも買いました。

 

魚とお肉を上手に使いまわして

あとはこちらで野菜など買って暫らくはこれでいけるだろう!

 

月末岡山の実家へ一人で行くので

冷蔵庫に食品があれば夫も自分で作れるだろうがら・・・!!


金魚草も冬を越して勢いを増して~

ブルーベリーも花をつけ始めて~






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎を改良して~

2019年04月16日 | お出かけ日記

里山の風景は大好きです。

河原・福住地区はすぐ隣が京都府

集落も結構多くて発展している集落だと言えます。

昨年私たち合唱団・ベルの部が

この集落の敬老会に招待されベル演奏をして喜んでいただきました。

 

先日はあるテレビ局が取材・放映していたそうで

福住小学校を利用して週末の食堂をオープンしたとか!

岩手の義甥から電話があって知ったのです

この店もその時紹介されたようです

禅昌禅寺前から

このお寺にはちょっとしたいわれがあるようで~

 読んでみてください

すぐ横には昔お城があったらしく・・・

ここも廃校になった小学校を利用して

カフェレストランを開いています

入ってコーヒーをいただきたかったけれど

夫は花見弁当で飲んだアルコールが回ってきたらしく

早く帰りたいと言われて・・・残念!!




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の素晴らしさ(*_*)

2019年04月15日 | お出かけ日記

兵庫県下には「ふるさとの森公園」が

6公園あるそうです。

その中で「ささやまの森公園」は2番目に設置されたそうです。

 


平成14年7月に設置され

15年目を記念して植樹された桜が開花していました。

 

身近な自然と親しむ文化の活動の場として

みんなで楽しく守り育てていくことを目指した「ふるさとの森公園」

この奥へはもう歩けませ~ん! 


6公園のうち設置場所は

やしろの森公園・ささやまの森公園・なか・やちよの森公園

ゆめさきの森公園・国見の森公園・宝塚西谷の森公園

 

やしろの森公園は西脇の病院へ行く途中にあり

一度立ち寄ったことがありました。

 

今年はこの後の4公園を制覇(大げさな~)してみたいと

思います。


里山はこれから新緑の季節から初夏にかけて

空気も美味しく長閑で心が洗われる気分に浸れる処です


40年以上神戸・芦屋など都会に住んでいて

この里山・丹波篠山に永住の地を求めて越したときから

気持ちが大らかになったような気がします。


夏休みに入ると子供達で賑わいますが・・・

クロモジ

ギブシ

可なり年季が入っているようです。

木彫り作品が素晴らしい

ささやまの森公苑をあとにして

自宅まではもう一つの道を走って帰宅しました。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見のつづき

2019年04月14日 | お出かけ日記

昨日の晴天とは打って変わって

やはり予報どおり雨の日曜日になりました。

 

「ささやまの森公園」今日は里山まつりのはずですが・・・

 

我が家周辺の城跡三の丸や田園ホール横の駐車場などで

雨でも「よさこい祭り」が開催されているらしく

お昼頃庭に出たとき三の丸からの催しの声が聞こえていました。

 

ささやまの森公園も里山祭りで賑わうはずだが~

日曜日が雨では花見客も少ないのでは? 

公園内をぶらぶら散策して行き~

たいこ橋を渡って

可愛らしい水車小屋と水車が・・・

これでも水を受けて回っていましたよ!

炭焼きやコンニャクつくりの体験が出来るようです。

今年つつじを始めてみました。

家族づれで散策

ワンちゃんを連れた人達も~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやまの森公園へお花見♪

2019年04月13日 | お出かけ日記

桜前線この地も満開のさくらは

最後の週末となるだろうと夫婦で花見に出かけました。

 

今回は少し足を延ばして京都府に近い「ささやまの森公園

八幡谷ダム湖周囲のさくらを愛でました。

 

夫が急にささやまの森公苑へ行きたいと言うので

我が家から15キロほどの場所でお弁当も行きがけにスーパーで買って~

 

外で食べるお弁当はどんなものでも

美味しくて~♪

夫はビール1缶とお酒2カップ・イカリングが大好きで~~

お天気は最高の花見日和です。

気温は17℃でしたがお日様が柔らかいあたたかさを照らしてくれて~!

一人バーベキューを楽しむ男性も~

八幡谷ダムの辺も台風の爪痕が残っていました。

いつも水汲みに行く唾市ダムの周辺はもっとひどかったようですが

やっと寸断された道路も復旧しました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・三宮から~

2019年04月05日 | お出かけ日記

三ノ宮から43号線芦屋まで約14キロ

以前よく走りました。

 

車が多くなって昨日も信号の度渋滞に~

この国道43号線が40Kに制限されるなんて・・・

40Kで走っている車など有りませんね!

 

一応40k~50kの間をゆっくり走っていて前方が黄色になったので

ブレーキをかけながらスローで走っていると

後ろから大きなクラクションの音がするのです。 


何の合図だろう~?

「きっと突っ走れば黄色で渡りきれるぞ~!!」と言うことなのでしょうか!!

停車した時ルームミラー覗くと若い男女でした。

私の前にも一台居たし突っ走れるはずもないのに・・・

 

ふと・・過去の事故を想いだしました。

 

ちょうどこの辺りだったと思う。

免除を取得した2年後だったと思うが・・・深夜に夫となる彼に差し入れに行く途中だった。

 

殆ど車が走ってない国道43号線を信号が黄色に変わったので

ブレーキを踏んだとたん・・ドーン と

3トン(ぐらい?)のトラックに追突され私の車は5メートル先に飛ばされた。

 

当時リアーエンジンの「コンテッサー」に乗っていて

ラジエーター破損で水がぼたぼた・・もちろんバックは破損で~~!

 

誰もいないと思ったところへタクシーが一台寄って来てくれて

救急病院へ連れて行ってくれたのと警察へ連絡(多分してくださったと!)

まだうら若い私は動転していたのでよく覚えていなかったが

幸い怪我はなく鞭打ちの検査のみで済んだのです。

 

長距離トラックの人は二人いて松山から大阪方面へ行く予定だったようです。

翌日 日野モーターKK立ち合いですべて良きに計らってくれました。

深夜 他に車が走ってなかったら・・・

トラックがそのまま走り去ったら・・・など考えるとゾォーッとしたものです。

 

信号を黄色で停車するのも善し悪しだと痛感しましたが

昨日の場合は後ろの車がおかしいと思いました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする