積雪から4日経つというのに雪解けはいっこうに進まず
屋根を見上げて初めて目に止まったこのつららです。
これでも100メートル程雪かきしたんです。
17日、タイヤの両輪と真ん中の差を無くするように雪かきしたのですが
日も暮れて腕も痛くなって続けられなくてやめました。
深夜はマイナス6度まで下がって凍ってしまったので、翌日日の当たるのを待ったけど!
ここは西日の当たる道なのでその時間帯には曇ってしまってなかなか解けません。
料理教室へ向かう夫を送るときはゆっくりタイヤが反れないように走りました。
20日深夜から早朝もマイナス7~8℃との予報でしたが・・・
ご近所の柿の木に小鳥がとまっていました。枯れ木の色と変わらなくて目立たないね!
我が家の太陽光発電もこれでは用を成さないです。
寒さ 厳しいようですね。
今日は大寒
これが峠の頂上といいたいですが
ホントの寒さは立春あたり・・・例年ならですが・・・
春はまだまだ遠いですが
それでも一日一日春に近づいているのだと思うと嬉しくなります。
除雪しても捨てるところがないのは哀しいですね。
水路があると助かりますが・・・
運転 お互い用心しましょうね。
鳥は見た目にはヒヨドリに見えます。
やっと雪も少し解けて来たと思ったら
また明日と月曜日に雪マークです。
今年ほど寒くて古巣が恋しくなったのは
久々です。
県南の方はちらついた程度だそうです。
日時が立つのは早いからそのうち
小春日和もあるでしょうね~?
小鳥はヒヨドリですか?