ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪
ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
松茸料理に~<^!^>
2013年11月30日
|
食事・食べログ
先日の保津川下り、湯の花温泉一泊に
松茸の土瓶蒸しと松茸ご飯をいただきました。
子供の頃は父がシーズンになると毎朝早くに松茸狩りに行っていたので
売った残りのくず松茸はしょっちゅう食べたけれど
都会では高価な食べ物となって買ってまで食べなかったのです。
今年は夫の同級会に行った先のホテルで土瓶蒸しに透き通るような松茸が入っていたのと
2回も食べる機会がありました。
京都の時は結構歯ごたえを感じる松茸が入っていましたが。。。
亀岡に出雲大神宮という神社があり
出雲大社からの出張祭事があるようでした。
関連があるのでしょうかねぇ
#たのしい
八十路一年になっても!
にほんブログ村
コメント (6)
«
四国"新屋島水族館のアシカシ...
|
トップ
|
保津川の船頭さん
»
このブログの人気記事
絵手紙
四月一日(4月バカ)
あさりに大きな石が・・「こんなのあり~!!!?」
ダム工事
正月三が日
健康体操の日
お祝いではないが( v^-゜)♪
デジブラ散歩
テレビドラマ『砂の器』に見入って...
丹波ささやま王子山の紅葉
最新の画像
[
もっと見る
]
四月一日(4月バカ)
6日前
四月一日(4月バカ)
6日前
四月一日(4月バカ)
6日前
やっと春らしい暖かさが~
2週間前
やっと春らしい暖かさが~
2週間前
やっと春らしい暖かさが~
2週間前
やっと春らしい暖かさが~
2週間前
春なのに~♪
3週間前
春なのに~♪
3週間前
春なのに~♪
3週間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
佐和
)
2013-11-30 07:20:33
ryoさん、明日から師走…早い一年でしたね。
湯の花温泉の名前は良く聞くのですが行った事が無いです。
サクラの頃も綺麗だと聞いていますが…。
ryoさんの所から近いのかしら?
松茸料理、美味しそう!
紅葉と松茸…、秋を二重取りでしたね。
返信する
マツタケ
(
さぬひろ
)
2013-11-30 07:39:18
今年もマツタケは通過してゆきました。 スーパーなどで売っているのは、高過ぎっていう気がします。 そこまで高いお金を払ってまで食べたくもないし…という気持ちになってしまいます。
でも、そんな料理を見ていたら、美味しそう!
そうそう、亀岡市にある「出雲大社京都分院」と「出雲大神宮」とは全く別の宗教法人のようです。 ただ、境内にある「国幣中社 出雲神社」の社名標は出雲大社の元宮司・千家尊福の筆によるもののようです。
返信する
佐和さん
(
ryo
)
2013-12-01 10:48:54
佐和さん、おはようございます。
一日過ぎて12月になってしまいました。
先月末ごろから深夜から早朝はずっとマイナス気温で
とても寒いです。
足は靴下を履いて寝るけど、手は冷たくてしびれてしまいます。
湯の花温泉は我が家から40分ぐらいかかります。
高速ではなく372号線で亀岡インター方面への手前です。
久々この道を通ったら温泉付近は新しい道路が出来ていて
温泉街へは旧道になっていました。
私たちが泊まった「すみや亀峰庵」は温泉街分かれ道の角にあり
見過ごして通り過ぎてしまいました。
京都嵐山の奥座敷と言われるだけあって、どの宿も高いですね。
返信する
さぬひろさん
(
ryo
)
2013-12-01 10:55:42
いつもありがとうございます。
松茸もスーパーでは国産は見られませんが
他国のものでも結構高いですね。
昔よく食べた記憶だけでもう買って食べようとは思いません。
この度は思わぬ、あっ、まつたけがでたぁ~!
という感じでした。
返信する
こんばんわ~♪
(
あかずきん
)
2013-12-01 21:46:48
ryoさん
マツタケのいい香りがここまで届いてくるようです。
ずいぶんと昔の話になりますが
我が家の山にもマツタケが出ていたのですが
遠い山奥なので夫は知らず 知人がとってきてあげたで・・・と
ザルいっぱい持ってきてもらったりして 今思えば
ずいぶんと贅沢なことをしていたものだと思います。
でも当時はそれほど価値もなかったような気がしていたのですが・・・
カニもそうですよね。
セコガニはおやつでしたもの。
ところで
一花には温かいコメントをお寄せいただきありがとうございました。
私なりに想いがあって大事にしていたブログなので
途中放棄せずに閉じることが出来 正直ほっとしています。
これからもよろしくお付き合いくださいます様にお願いいたします。
返信する
あかずきんさん
(
ryo
)
2013-12-02 23:34:05
ありがとうございました。
チョッと寂しくなるけれど
また時々覗いてくださいね~♪
松茸、昔は末も多かったし
あちこちでよく採れていましたね。
我が家はその時期父が採って来て
次兄が町に売りに行っていたことを
子供の頃だけど覚えていましたね。
松茸よりシメジが美味しくて
毎朝の味噌汁に入っているのが楽しみでした。
他にも名前は忘れましたが沢山塩漬けにして
春のお花見に煮付けたり白和えにしたものが
お重に入っていました。
ヤマブキも糠と塩で漬けたものを塩出しして似ていました。
冷蔵庫がない時の保存方法ですね。
返信する
規約違反等の連絡
「
食事・食べログ
」カテゴリの最新記事
テークアウトで半額に~!
令和初の回転ずし
柚子ジャムを作りました。
お食事会
ご馳走様でした(*_*)
トマトのだご汁(だんご汁)
ウニが送られて来ました。
キッチンデー
助かります~(*_*)
パン屋さんでランチ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
四国"新屋島水族館のアシカシ...
保津川の船頭さん
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
元気がいちばん^^!!!
2007年ブログ開設から17年になりました。
年月が早く過ぎて行きます。
・・・その日まで! 元気で過ごせたら悔いはないです。
最新記事
四月一日(4月バカ)
やっと春らしい暖かさが~
春なのに~♪
誕生日も一日過ぎて~♪
誕生日月の3月に入りました。
忘れない! 忘れてはいけない!
二月になった!
音楽はイイな~・歌はいいなぁ~♪
本格的な寒さに!
嬉しい知らせに~(^^♪
>> もっと見る
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年08月
2007年05月
2006年04月
ブックマーク
igagurikunさん
kyoto・keiさま
陽だまり(みほさん)
emarchさん
hirugaoさま
kazahanaさん
azamiさん
そよかぜさん
k-24さま
iinaさん
のんちゃん
rikimaruママさん
junkoさん
ぺんぺん草さん
ゆるり草
コスモスさん
裕さん
tolehioさん
のりさま
Takamistさん
なが~んさま
takumisama
もかの雑記帳さん
遊々庵さん
ゆーみんの気まぐれ日記さん
ishiki_1425
フォト蔵
日々流れるままに~♪
facebook
画像一覧
gooブログ
mie3121youtube
My動画のページ
掲示板・お話広場
編集 - goo blog
最新フォトチャンネル
ch
398885
(23)
ryo312_2007
ch
373311
(36)
瓜割の滝と美山かやぶきの里
ch
354792
(23)
旅のアルバム「富士山」
ch
347648
(15)
ブログの中の画像
ch
296658
(20)
我が家・庭の花2014’
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カテゴリー
4月の徒然・・・
(28)
新緑の季節
(22)
師走
(46)
インターネット
(15)
日々の生活日記
(1200)
お出かけ日記
(166)
庭・花
(35)
春・初夏の花たち
(25)
良い日・うれしい日
(28)
健康な日々を!
(12)
日々の出来事
(465)
コンサート・演劇
(37)
日記・雑録
(319)
春の訪れ
(36)
令和の年
(16)
懐古趣味
(4)
覚え書
(2)
つぶやき
(254)
秋の催し
(59)
初秋
(16)
猛暑
(19)
梅雨の一日
(7)
食欲の秋・スポーツの秋
(41)
花・公園
(45)
ドライブ旅行
(42)
趣味・イベント
(198)
食事・食べログ
(82)
想い出日記
(68)
五月の花たち
(12)
日々の出来事
(16)
日記・雑記
(37)
Weblog
(70)
1月の出来事
(8)
2月の出来事
(21)
3月の出来事
(30)
4月の出来事
(13)
5月の出来事
(13)
6月の花たち・
(36)
7月出来事
(25)
癒される日々
(16)
お祝い
(3)
春の訪れ
(31)
ミニ菜園
(80)
朝日・夕日
(9)
ブログ開始から~!
(35)
湯の花温泉の名前は良く聞くのですが行った事が無いです。
サクラの頃も綺麗だと聞いていますが…。
ryoさんの所から近いのかしら?
松茸料理、美味しそう!
紅葉と松茸…、秋を二重取りでしたね。
でも、そんな料理を見ていたら、美味しそう!
そうそう、亀岡市にある「出雲大社京都分院」と「出雲大神宮」とは全く別の宗教法人のようです。 ただ、境内にある「国幣中社 出雲神社」の社名標は出雲大社の元宮司・千家尊福の筆によるもののようです。
佐和さん、おはようございます。
一日過ぎて12月になってしまいました。
先月末ごろから深夜から早朝はずっとマイナス気温で
とても寒いです。
足は靴下を履いて寝るけど、手は冷たくてしびれてしまいます。
湯の花温泉は我が家から40分ぐらいかかります。
高速ではなく372号線で亀岡インター方面への手前です。
久々この道を通ったら温泉付近は新しい道路が出来ていて
温泉街へは旧道になっていました。
私たちが泊まった「すみや亀峰庵」は温泉街分かれ道の角にあり
見過ごして通り過ぎてしまいました。
京都嵐山の奥座敷と言われるだけあって、どの宿も高いですね。
松茸もスーパーでは国産は見られませんが
他国のものでも結構高いですね。
昔よく食べた記憶だけでもう買って食べようとは思いません。
この度は思わぬ、あっ、まつたけがでたぁ~!
という感じでした。
マツタケのいい香りがここまで届いてくるようです。
ずいぶんと昔の話になりますが
我が家の山にもマツタケが出ていたのですが
遠い山奥なので夫は知らず 知人がとってきてあげたで・・・と
ザルいっぱい持ってきてもらったりして 今思えば
ずいぶんと贅沢なことをしていたものだと思います。
でも当時はそれほど価値もなかったような気がしていたのですが・・・
カニもそうですよね。
セコガニはおやつでしたもの。
ところで
一花には温かいコメントをお寄せいただきありがとうございました。
私なりに想いがあって大事にしていたブログなので
途中放棄せずに閉じることが出来 正直ほっとしています。
これからもよろしくお付き合いくださいます様にお願いいたします。
チョッと寂しくなるけれど
また時々覗いてくださいね~♪
松茸、昔は末も多かったし
あちこちでよく採れていましたね。
我が家はその時期父が採って来て
次兄が町に売りに行っていたことを
子供の頃だけど覚えていましたね。
松茸よりシメジが美味しくて
毎朝の味噌汁に入っているのが楽しみでした。
他にも名前は忘れましたが沢山塩漬けにして
春のお花見に煮付けたり白和えにしたものが
お重に入っていました。
ヤマブキも糠と塩で漬けたものを塩出しして似ていました。
冷蔵庫がない時の保存方法ですね。