2007年12月に決まった漢字一文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/ce3c31d16e48328675ee90eb3cf85b06.jpg)
今年の流行語大賞が一つに決められなくて
「じぇじぇじぇ・倍返し・今でしょ!・お・も・て・な・し」の
4つを流行語大賞に選んだとか、大賞豊作の年と言われていますね。
流行語だけあって昨年、一昨年などもうすっかり忘れています。
今年の“漢字一文字”はどんなのが選ばれるのでしょう~?
2007年12月17日、西国観音めぐりで「京都清水寺」に行った時、
ちょうどこの年の漢字一文字が決まったばかりだったので、
本堂に立てかけていた実物を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/e7b7ec5e76cf14733ba65883080e8aff.jpg)
2007年12月に撮った
清水寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/ce3c31d16e48328675ee90eb3cf85b06.jpg)
今年の流行語大賞が一つに決められなくて
「じぇじぇじぇ・倍返し・今でしょ!・お・も・て・な・し」の
4つを流行語大賞に選んだとか、大賞豊作の年と言われていますね。
流行語だけあって昨年、一昨年などもうすっかり忘れています。
今年の“漢字一文字”はどんなのが選ばれるのでしょう~?
2007年12月17日、西国観音めぐりで「京都清水寺」に行った時、
ちょうどこの年の漢字一文字が決まったばかりだったので、
本堂に立てかけていた実物を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/e7b7ec5e76cf14733ba65883080e8aff.jpg)
2007年12月に撮った
清水寺です。
やはり社会との繋がりが薄く、細くなっていることに、少し気懸りです。
今年の漢字はなんでしょうね。
明るさ 力強さが感じられる漢字が選ばれるといいですね。
スーパーにはお正月用品が並び なんとなく追い立てられるようになってきましたね。
心の中で ボチボチ・・・とつぶやいてはいますが
私もネットニュースで知ることが多いです。
テレビは食事時間と韓ドラの連続物ぐらいかな?
夫がほぼ一日テレビと新聞に浸かっているので
聞くことがありますが・・・
ネットがつながりにくくなってブログを開けることが出来なかったです。
今年これと言った言葉が思い出せませんね。
ケーキが少し上向いているらしいけれど
実感はないし
但馬の里さん宅では、正月のお里帰り客などあるのでしょう?
お節などお料理もいろいろ作られるのでは?
我が家では二人だけど夫が二人前は食べてくれるので
やはりそれなりに頑張ってお節造りに励みますよ~