ダムの水は渇水しかけているところもありますが、この一角は湧水の流れがたまるせいか
年中変わらず水は豊富です。
我が家近くの川に良く飛んでくる水どり、サギの種類でしょうか?
白鷺もよくやって来ています。
昨日(月曜日)「明日は雨だから今日の内に水汲みに行った方が~」と、
夫の言葉どおり行って良かったと思いました。
今日は朝からずっと降り続いています。然程激しく降っている様子ではありませんが・・・
一ヶ月ぶりのダムも随分水嵩が減ってすり鉢の底に水たまり・・って感じでした。
夕方5時過ぎでも夫と一緒で怖くもなく、あっという間にボトルもポリタンクも一杯になりました。
この日は特に湧水が冷たく感じました。
鳥の体は少し青っぽいでしょう、多分アオサギだと思う
家の周りの水田にもアオサギやシロサギが餌を求めて飛んで来ていますよ
近くに湧き水があるのは良いですね(^^)/
梅雨の終わりなのか、昨日の午後3時頃からずっと小雨が降り続いています。 池の水が農業用水の利用で減っていたのが、少しづつ増えてきています。
そろそろ暑くなるのかなあ?
この水鳥、アオサギですか?
やっぱりサギの一種なんですね。
県北部に近いので豊岡のコウノトリが飛んできたのかと
勝手に想像したり・・・
湧水は車で15分ぐらい先のダムの側にあり
この地の高い山の麓に湧き出ているようです。
無味無臭のお水です。
昨日一日降っていましたが雨音は静かでした。
このまま梅雨明けと言うことになると雨が少ない年・・と言うことに~
まだまだ農業用水が必要な期間が続きますね!