ロッドを購入したのでその詳細を書きたいと思います。先日静岡県の野池にて50UPを釣った代償にロッドを折ってしまいました(というか不注意)。折ってから色々と探したり考えたり触ったりしていた(というか折る前からも日々物色していますが…(笑))んですがついに決断、そして購入…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/833b066ed2c7942e58fd9dfd57475e64.jpg)
「エバーグリーン テムジン クロスファイア クオッドツイスター(TXFC-66L)」ずっと探していたんですが、このタイミングで物凄く程度の良いモノが出てきたのでほぼ即決でした…超嬉しいです!余談ですが、折ってから今まで欲しいなと思っていたロッドがオークションに安く出てくるわ、中古屋に程度の良いモノが出てくるわで不思議な現象がありました。会社の先輩に言ったら「よくある」と言われました(笑) 正直、散々悩んで3つに絞ってこれにしました。やはりテムジンシリーズにはかなり愛着ありますので…(^^ゞ というか、初めてのクロスファイアシリーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/549e68f557fe544ce381015164fac49d.jpg)
決め手は色々とあるんですが、最終的には自分の好きな人が現在でも使っているから。というか、「コレの代わりは未だに無い」と仰っていて、未だに現役。他は現行最新モデルなどを使っている(使わされている?)んですが、コレだけは絶対に残っているんです。なので、前々から気になっていたロッドでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/388bf14c234e7a303f9fd6e0c82b5fb0.jpg)
バックファイア + デジーノ = ベイトフィネスロッド(初めての)の位置づけでした。そしてコレを折った時点で自分のベイトフィネスロッド(BF)は0に…なので、純粋にBFロッドが欲しかったです。が、使っていく内にじょじょに自分の好みが分かってきた(自分のBFの理想)ので今回はそれを意識して購入しました。簡単に言うと、以前よりも少しパワーを落とし柔軟に、尚且つ繊細に扱えるモデルというのを重要視しました。そしてLTZ(12~13LB)用ではなく、T3air(6~7LB)用として選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/0323e388077b519b9d54690814160ec8.jpg)
クオッドツイスターはベイトフィネスロッドの先駆けモデル、長さは6.6ft、パワー表記はL、エキストラファーストテーパー、エキストラソフトティップ、ティップ部はMNトップ&LDBガイドシステム、そしてスパイラルガイドシステム…!自分がやりたいことを実現出来るロッドはコレだと思いました。特に最後のスパイラルガイド、スピニングと同じく下向きにガイドが来るこのガイドシステムはその中でも魅力の1つでした。スピニングでシェイク(ラインスラックも含めた)は得意なのでこれは自分にとって武器になるだろうと直感しました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/88a00a6f99757aa55d5617917b1a4a9a.jpg)
「ベイトにしかない特性とスピニングにしかない操作性を併せ持つ唯一のスピニングロッド = スピンコブラ」、「スピニングにしかない個性を併せ持つ唯一のベイトロッド = クオッドツイスター」、「この2機種は表裏一体」という今江克隆プロの言葉…正に自分が欲しかったのはそういうロッドでした。スピンコブラの良さは十二分に分かっていますし、これからさらにバス釣りの面白さが広がった気がします。最終的にはリールやらロッドはオモチャ。自分の好きなモノで楽しめたらOKなんです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/1313352fbf61915d556a7622d09a28b7.jpg)
いつもと違い、よりオモチャ寄りなオモチャを買ったような感じで超楽しみです…!折ったバトリミと比較すると少々軽量級寄りになり、シェイク系(フィネス)、小型シャッド&ミノーを中心とする軽量プラグ用として使いたいと思います(通はメタルバイブ用らしいですが…!)。これから活躍してもらいます!とりあえず、今週はコレ1本だけ持ってラン&ガンですね…!(笑)
バス釣り ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/833b066ed2c7942e58fd9dfd57475e64.jpg)
「エバーグリーン テムジン クロスファイア クオッドツイスター(TXFC-66L)」ずっと探していたんですが、このタイミングで物凄く程度の良いモノが出てきたのでほぼ即決でした…超嬉しいです!余談ですが、折ってから今まで欲しいなと思っていたロッドがオークションに安く出てくるわ、中古屋に程度の良いモノが出てくるわで不思議な現象がありました。会社の先輩に言ったら「よくある」と言われました(笑) 正直、散々悩んで3つに絞ってこれにしました。やはりテムジンシリーズにはかなり愛着ありますので…(^^ゞ というか、初めてのクロスファイアシリーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/549e68f557fe544ce381015164fac49d.jpg)
決め手は色々とあるんですが、最終的には自分の好きな人が現在でも使っているから。というか、「コレの代わりは未だに無い」と仰っていて、未だに現役。他は現行最新モデルなどを使っている(使わされている?)んですが、コレだけは絶対に残っているんです。なので、前々から気になっていたロッドでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/388bf14c234e7a303f9fd6e0c82b5fb0.jpg)
バックファイア + デジーノ = ベイトフィネスロッド(初めての)の位置づけでした。そしてコレを折った時点で自分のベイトフィネスロッド(BF)は0に…なので、純粋にBFロッドが欲しかったです。が、使っていく内にじょじょに自分の好みが分かってきた(自分のBFの理想)ので今回はそれを意識して購入しました。簡単に言うと、以前よりも少しパワーを落とし柔軟に、尚且つ繊細に扱えるモデルというのを重要視しました。そしてLTZ(12~13LB)用ではなく、T3air(6~7LB)用として選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/0323e388077b519b9d54690814160ec8.jpg)
クオッドツイスターはベイトフィネスロッドの先駆けモデル、長さは6.6ft、パワー表記はL、エキストラファーストテーパー、エキストラソフトティップ、ティップ部はMNトップ&LDBガイドシステム、そしてスパイラルガイドシステム…!自分がやりたいことを実現出来るロッドはコレだと思いました。特に最後のスパイラルガイド、スピニングと同じく下向きにガイドが来るこのガイドシステムはその中でも魅力の1つでした。スピニングでシェイク(ラインスラックも含めた)は得意なのでこれは自分にとって武器になるだろうと直感しました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/88a00a6f99757aa55d5617917b1a4a9a.jpg)
「ベイトにしかない特性とスピニングにしかない操作性を併せ持つ唯一のスピニングロッド = スピンコブラ」、「スピニングにしかない個性を併せ持つ唯一のベイトロッド = クオッドツイスター」、「この2機種は表裏一体」という今江克隆プロの言葉…正に自分が欲しかったのはそういうロッドでした。スピンコブラの良さは十二分に分かっていますし、これからさらにバス釣りの面白さが広がった気がします。最終的にはリールやらロッドはオモチャ。自分の好きなモノで楽しめたらOKなんです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/1313352fbf61915d556a7622d09a28b7.jpg)
いつもと違い、よりオモチャ寄りなオモチャを買ったような感じで超楽しみです…!折ったバトリミと比較すると少々軽量級寄りになり、シェイク系(フィネス)、小型シャッド&ミノーを中心とする軽量プラグ用として使いたいと思います(通はメタルバイブ用らしいですが…!)。これから活躍してもらいます!とりあえず、今週はコレ1本だけ持ってラン&ガンですね…!(笑)
![]() | フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWNフルフェイスカバー 60(グリーン) フリー Y3502-F-60 |
フリーノット(FREE KNOT) | |
フリーノット(FREE KNOT) |
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2233_1.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01143270_side.gif)
1つ質問です!TMJC-65Mと、そのSGSは何が違うんですか?僕もロッドを買おうと思っていて、メガバスのデストロイヤーF4-66X(HT1000)かテムジンコブラのどちらかにしようと思っています。値段を見ると、コブラとコブラSGSの値段が離れているので、どんな違いがあるのか気になりました。
ちなみに用途はバーサイタルです。基本ベイトとスピニングを1本ずつ持って釣りに行ってるのですが、MLのロッド(デストロイヤーF3-61X)は、柔らかいし、短いなと思っています。そこで上の3つのロッドから選ぼうかなと。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
バーサタイル(Versatile)なロッドは最高ですよね!ではまたメッセを入れますので、その時は宜しくお願い致します。
返信が遅くなりすみません。
クオッドツイスターは見た目もカッコイイですし、性能も最高だと思っています!T3airとの組み合わせはkyamiさんと同じく、ヤバイと思っています(^^ゞ
さて質問の内容に…!
■TMJC-65Mと、そのSGSは何が違うんですか?
まず、ガイドが違います。SGSは今では生産中止になっていますが、「ゴールドサーメット」というガイドを使っています。その当時は高級モデルに多かったです。ノーマルのコブラは「SiC」です。詳しいガイドの性能はまたググってみてください。
あとは、グリップがセパレートかそうでないか。SGSはセバレートです。最終的にSGSの方が少し軽く、限定販売だったために未だに価格が高いです。
かなり突っ込んだアドバイスになるかもしれませんが、まずコブラSGSを買うのは止めた方が良いと思います。理由は、SGSはコブラのノーマルを持っている人がさらに買い足す&グレードアップや当時の憧れで買う代物だと思っています。私的にSGSはノーマルのコブラを手に入れ、その良さを知ってから所有して頂きたいそんなロッドです。
バーサタイルロッドをお探しということですが、ノーマルのコブラは、本当にオススメします。使わないと分からないそんな不思議なロッドです。未だに自分のロッドが現役なのは単にお金が無くて新しいモノが買えないというわけではなく、このロッドで十分獲れるし獲れるロッドだからです。
本当に売れた、当時は買いたくても手に入れれなかったそんなモデルですので、数もたくさん流通し中古もたくさんあるのでぜひ手に取って頂き良いモノを探して頂きたいなと思います。オススメはあくまでも「TMJC-65M」です(^^ゞ
また何かあれば書き込んでください!
昨日はありがとうございました。未だに返信出来ていなくて大変申し訳ございません。メッセの内容、本当に嬉しい次第です。またメールさせて頂きます。
バーサタイルなロッドは最高です…!(^^ゞ