【心地良いみどり 648】
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
埼玉県熊谷にある立正大キャンパスの
みどりに触れて来ました。
ここには地球環境学科、福祉学科の
2つの学部があり、2000人程の学生が学ぶ、
みどり豊かなキャンパスです。
まさに森の中にある心地良い景観が
たくさんある大学ですね。
いいなぁ…と感じた光景をご紹介します。
一つは水路
心地良い景観を生み出す水辺が
用意されています。
この階段状のベンチでゆったりとした
時間を過ごせるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/b911d789bc37dad41c83880e575b4864.jpg)
この水辺に沿う建物ゲートプラザは
有名な建築家 槇文彦さんのデザインです。
50年前のデザインとは思えないですね。
良いモノを買うと長く使える良い見本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/7f8560b7f9477d97dd91d6d8ee3c4830.jpg)
水辺の上流には水盤もあり、
せせらぎの音もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/1cf94566afafe6c08df49d93eea907f1.jpg)
ウッドデッキに寛げるベンチがありました。
こうした野外でゆったりとできる空間が
至るところにあることは、ここのみどりの価値を高めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/b41b2f5c41d0556c0416ddabac6ee735.jpg)
建物からもみどりを楽しめるように、
大きな窓が多用されています。
みどりと教室をつなげる、大切な仕掛けです。
ここからは水辺とサクラの光景が美しく
眺められるビューポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/02769ebe497b11206ec7b38b4d37436f.jpg)
また雑木林に囲まれているため、
こうした光景もカフェからゆっくりと眺められます。
リゾートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/c26d29a49fc40a40047df345bb4e6deb.jpg)
スポーツも盛んな大学です。
ラグビー練習場はみどりに包まれています。
グランドは人工芝です。
毛足が10センチ程あり、その半分をゴムの砂を撒き、
クッションの効果を持たせ、
怪我や転倒によるヤケドなどを
防いでいるそうです。
土が出ている面積が少なくなったので、
構内の泥汚れによる清掃が大きく減ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/eaaee034cdc1125bd360b47dfc64798f.jpg)
エゴノキの花が満開でした。
雑木林の美しさを日々、感じることが
できるキャンパスです。
こうした素晴らしい学びの環境の有無が
評価されるような時代になって欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/2ef38ff304813a2d700cf3117044b6b5.jpg)
▪️心地良いみどりの方程式
・みどりと日々の暮らしがつながる水辺やウッドデッキは
自然のコトを好きになる時間を創る
・みどりと調和し、自然の持つ悪いイメージ(汚れ、虫など)を
低減する新しい人口芝ができている
・みどりに包まれて学ぶ環境を持つ大学がある
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
埼玉県熊谷にある立正大キャンパスの
みどりに触れて来ました。
ここには地球環境学科、福祉学科の
2つの学部があり、2000人程の学生が学ぶ、
みどり豊かなキャンパスです。
まさに森の中にある心地良い景観が
たくさんある大学ですね。
いいなぁ…と感じた光景をご紹介します。
一つは水路
心地良い景観を生み出す水辺が
用意されています。
この階段状のベンチでゆったりとした
時間を過ごせるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/b911d789bc37dad41c83880e575b4864.jpg)
この水辺に沿う建物ゲートプラザは
有名な建築家 槇文彦さんのデザインです。
50年前のデザインとは思えないですね。
良いモノを買うと長く使える良い見本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/7f8560b7f9477d97dd91d6d8ee3c4830.jpg)
水辺の上流には水盤もあり、
せせらぎの音もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/1cf94566afafe6c08df49d93eea907f1.jpg)
ウッドデッキに寛げるベンチがありました。
こうした野外でゆったりとできる空間が
至るところにあることは、ここのみどりの価値を高めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/b41b2f5c41d0556c0416ddabac6ee735.jpg)
建物からもみどりを楽しめるように、
大きな窓が多用されています。
みどりと教室をつなげる、大切な仕掛けです。
ここからは水辺とサクラの光景が美しく
眺められるビューポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/02769ebe497b11206ec7b38b4d37436f.jpg)
また雑木林に囲まれているため、
こうした光景もカフェからゆっくりと眺められます。
リゾートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/c26d29a49fc40a40047df345bb4e6deb.jpg)
スポーツも盛んな大学です。
ラグビー練習場はみどりに包まれています。
グランドは人工芝です。
毛足が10センチ程あり、その半分をゴムの砂を撒き、
クッションの効果を持たせ、
怪我や転倒によるヤケドなどを
防いでいるそうです。
土が出ている面積が少なくなったので、
構内の泥汚れによる清掃が大きく減ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/eaaee034cdc1125bd360b47dfc64798f.jpg)
エゴノキの花が満開でした。
雑木林の美しさを日々、感じることが
できるキャンパスです。
こうした素晴らしい学びの環境の有無が
評価されるような時代になって欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/2ef38ff304813a2d700cf3117044b6b5.jpg)
▪️心地良いみどりの方程式
・みどりと日々の暮らしがつながる水辺やウッドデッキは
自然のコトを好きになる時間を創る
・みどりと調和し、自然の持つ悪いイメージ(汚れ、虫など)を
低減する新しい人口芝ができている
・みどりに包まれて学ぶ環境を持つ大学がある