生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

ご当地みどり 赤城自然園

2016-07-26 06:00:37 | ご当地みどり
【心地よいみどり350】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。







地方、そのご当地には企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。

企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね。

この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・快・涼・温
などの物語、魅力がたくさん隠されています。

何か一つでもブログから体験し、
今日の豊かな時間の一つとして役立てていただけたら幸いです。



今回のみどりはクレディセゾンカードさんが運営する
「赤城自然園」です。







◾️場所、ロケーション

・車では関越道赤城インターより20分、
もしくは電車で群馬県渋川市下車 してタクシーで移動です。
かなり遠いです。

・赤城エリアはみどりの量は本当に多い。
しかし、水がない、出ない地域なので限られた樹種しかなかった。
生態系としては少々寂しいみどりだった

昔はアカマツだらけだった…といいます。



・現在は井戸を掘り、水がある空間として新しい舞台を生み出し、
そこに新たに造園を行い、人が心地よい場所として今の姿を創り出している。







◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
・ 季節の花、景観を見に来る、散策する人々

・写真を撮る愛好家

・高齢者、おばさまたち

・外国人観光客はまだ、ほとんどいない













◾️みどりの特徴

・人がいいなぁ…と感じる光景が連続する
人口の場所とは思えない森

・歩きやすく、休憩所も多くあるので、自分のペースで
ゆっくりと時間を楽しめる

・季節、季節の楽しめる花、生き物の姿、木陰
陽のさし方など、心地よいみどりのある空間の勉強になる場所。
















◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・街ナカは建築物がベースになって植栽、庭が造られている。
ここは山、自然がベースとなって庭が造られている、唯一無二の場所。

・みどりが美しい、生き物が生き生きとしている。

・自然の楽園にいると、ココロが落ち着く、デトックス
リフレッシュされる





















◾️お客様に届けている価値は

・気持ちよさ、心地よさ、ココロの洗濯

・適度な運動となるので1日の充実感

・クレディセゾンカードさんへの共感、親近感









◾️オススメ

ここは電話連絡をしたり、スマホでメールをする人々は
ほとんどいません。

光景、生き物たちが圧倒しているからでしょうね。


都会の人々は時にはココロを揺さぶられる、
引き込まれる世界に入るとココロがスッキリします。

7月の今の夏時間を本当に味わえる場所です。

ここは自然に見えて、ちょっと違うので、
初心者の方にオススメです。

たしかに不便なところですが、
期待以上の素晴らしい景色がありますよ

是非、お越しください。


街ナカみどり 東京駅八重洲口 界隈

2016-07-25 05:40:04 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどり349】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。





街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。

企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね

この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・快・涼・温
などの物語、魅力がたくさん隠されています。

何か一つでもブログから体験し、
今日の豊かな時間の一つとして役立てていただけたら幸いです。



今回のみどりはJR東日本の東京駅八重洲口
「ルーフガーデン」です。







◾️場所、ロケーション

・東京駅八重洲口、多くの人々が集まる

・サラリーマンの街、長距離バスの発着する場所










◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
・ ビジネスマン

・バスからの乗降客

・待ち合わせの場所

・外国人観光客はほとんどいない














◾️みどりの特徴

・みどり多い街と印象つける効果を期待

・無機的な空間をみどりで優しい印象にしている

・ちょっとした待ち合わせのため、寛ぐ場所を創り出している

















◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・壁面緑化の壁とベンチが組み合わされ、
多くの人々が佇んでいる。もう少しベンチの数があるといいですが…

・みどりが空、視界を覆うので建物や周りの景観が美しい

・仕事の電話連絡をする、メールをするなど、
ビジネスマンの簡単な仕事をする場所として活躍



















◾️お客様に届けている価値は

・東京駅らしさ、満足感

・乗車前に連絡、気持ちのリセット、準備をする場所

・ホッと一息入れる場所









◾️オススメ

ここは皆、電話連絡をしたり、スマホでメールをする
光景が目立ちます。

都会にはこうした、ちょっと休めるところ、
待ち合わせの場所を知っていると重宝します。


パソコンでメールを打ち込み、ホッと

ふと顔をあげるとエスカレーターの壁に綺麗な緑化があります。
こうした光景が都会なんでしょうね…

JRさんのおもてなしです。



是非、お越しください。

街ナカみどり 二子玉川ライズ

2016-07-24 05:20:18 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどり348】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。



街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。

ここには喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・快・涼・温
などの物語、魅力、価値が隠されています。

何か一つでもブログから体験し、
今日の豊かな時間の一つとして役立てていただけたら幸いです。



今回のみどりは二子玉川駅からほど近い
「rise」です。












◾️場所、ロケーション

・世田谷区二子玉川エリアのショッピング、オフィス、マンションが
集まる新しい街

・多摩川の隣接エリア。
河原、公園など、みどり、自然とつながるコトができる

・駅の北側には40年以上前から屋上庭園を提供している玉川高島屋もあります。
屋上とは思えない立派なみどりです。




◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
・カフェやレストラン、買い物を楽しむ人たち

・ビジネスマン

・マンションの住人たち、子どもたち




楽天の本社が入居するビル


子どものグループが多い………夏休みだからですね






◾️riseのみどりの特徴

・見せるみどり、楽しむみどり、発見するみどり、寛ぐみどり
とテーマが分かれている


・暮らしに調和しているみどり


・玉川の自然とつながる、子どもたちの情操教育に
役立つみどり



















◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・みどりに関心、興味を抱くように説明や近づきやすいように
デザインが工夫がされている。造りっぱなしではない

・綺麗な、見せるビオトープがある

・子どもたちを安全に遊ばせることができる空間となっている


















◾️お客様に届けている価値は

・新しい街のスタイル、好奇心、満足感

・安心、安全

・優しいみどりの中で楽しむ時間、ここならではの幸福感



















◾️オススメ

ここは駅前から多摩川河川敷まで
賑わいからだんだんと落ち着き、最後は静、癒、開放感へと
つながる空間、時間があります。

笑顔にたくさん出会えます。
様々な幸福感が生まれているみどりです。


是非、お越しください。




街ナカみどり 東京ミッドタウン エントランス周り

2016-07-23 07:20:09 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどり347】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。



街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


そうした「賑わう、嬉しくなるみどり」の
「ココいいね!」をご紹介します。

でも時々、ここ、こうなったらイイな…もお話しします。
もちろん、好きだからですよ。



今回のみどりは乃木坂、六本木からほど近い
「東京ミッドタウン エントランス周り」です。










◾️場所、ロケーション

・六本木ヒルズ 森美術館、アークヒルズ サントリーホール
新国際美術館など芸術、文化高きエリア

・高級レジデンス、高級ホテルが立ち並ぶ






◾️ここのみどり、場所に集まる人たち

・ビジネスマン

・カフェやレストラン、買い物を楽しむ人たち

・界隈に住む外国人















◾️東京ミッドタウンエントランスのみどり特徴

・みどりのある時間を楽しめるようにデザインされている


・和を感じるデザイン


・大きな屋根、広場、カフェがあり、多くの人々で賑わっている





















◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・ベンチが多い。街と人がつながっている

・みどりが多い。視線にはみどりがいつもある

・水景があり、せせらぎの奏でる心地よさ

















◾️お客様に届けている価値は

・迎えてくれる、おもてなしを感じる

・エントランスで多くの人々の笑顔、幸福感がある。
お客様の表情がここの施設の魅力を高めている

・五感を楽しむ時間














◾️オススメ

ここはいつもワクワクさせてくれる空間、時間があります。


それは季節で変化するみどりの姿や
寛ぐ人々の姿が毎日変わり、いつも喜びが変化する
からなのでしょうね。





是非、お越しください。


街ナカみどり 靖國神社

2016-07-22 05:45:59 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどり346】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。



街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


そうした「賑わう、嬉しくなるみどり」の
「ココいいね!」をご紹介します。

でも時々、ここ、こうなったらイイな…もお話しします。
もちろん、好きだからですよ。



今回のみどりは九段下駅にほど近い
「靖國神社」です。










◾️場所、ロケーション

・皇居、お堀、武道館…と豊かなみどりがつながる場所

・多くの人々の様々な思いを今につなげている場所











◾️ここのみどり、場所に集まる人たち

・参拝する人々

・散策、一休み、お弁当、憩いの空間

・日本文化の建築を眺める観光客






















◾️靖國神社のみどり特徴

・季節感を強く感じるみどりが目立つ
可憐など多様な美しさがある


・みどりに覆われているため、空のある景色が映える

・坂の下から上に登る参道のため、下から見上げる景色が
広がりある光景となる。























◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・大きな樹、銅像、灯篭が周りの喧騒を断ち切り、神聖な場所をつくる

・樹は大きく枝を伸ばし、大空を受けとめ、天に向かう開放感がある。

・海外の観光客が多く集まる


















◾️お客様に届けている価値は

・歴史を意識し、祖先、先人に感謝の念を覚える

・季節や花の美しさ、紅葉の素晴らしさに改めて気づかされる

・大きな空が都会の窮屈な空間、時間を解き放ってくれる


















◾️オススメ

ここは悲しい物語があった、集まる空間でもあり、

今はサクラの名所、紅葉の美しさ、様々な催事を
楽しめる憩いの場でもあります。


人の気持ちが辛い、悲しいことから、
笑顔ある、幸福な場所になっているコトは
素晴らしいですね。


でも、ここは
複雑な多様な喜びがあるみどりです。


九段下の坂を登り、青空をバックに大鳥居がある景色は
素晴らしいですよ。


是非、お越しください。