琉さんのあんなコト。くるこむのこんなコト。

家族の日常のあんな事や愛犬とのこんな事、重度障害のある息子との生活の工夫など。 家族で好きなくるま旅の様子などなど。

念願の美ヶ原高原 美術館 ②

2013-05-30 21:03:03 | 障害者とくるま旅(車中泊)

美味しい空気に広大な土地。
ついついうっとりと気が緩む・・・。

だめーーーー!!!
気を緩めちゃ、だめーーーーーっ!!!

平らな所はいいけど、うっかり坂道で気を緩めようものなら・・・
大事な大事な息子ちゃんが・・・
と、想像するとちょっとゾッとする
だから、平の所でしっかりと休憩。

ここには水飲み場とベンチ、喫煙所がありました。
お水、おいし~い

しっかりと車いすを押していた母さんの腕、後から気が付きましたが
七分袖焼けが七分袖・・・笑われた。(・´з`・)そして、現在ちょっとだけ脱皮中(-_-;)
まぁそれも楽しかったからいっか


 これこれ、CMで見たことある~

そうそう、ちょっとバテ気味の娘たち。
くるみは相変わらず元気だけど・・・
あれれ?こむぎさん?

気持ちいいのはわかるけどぉ~
そこに雪があるからさっ!


こんなに大きい作品も・・・。
おやおや


結局、こうなりましたか(;^ω^) いいなぁ。楽ちんだね

さぁ。出発地点に帰ってきた。琉さんはお腹ぺこぺこだね~
30分コースのところを1時間半かけてしまった

売店には残念ながら琉さんの食べられるものはないので、数少ないメニューの中から
『おやき』をチョイス。とりあえず、何種類か買って車に戻り車内でミキサー加工。
こんな形でテラスに持っていき、景色を楽しみながらランチ。

 
大人はけっこうな運動量だったため
食欲というより、こっちを選んじゃいました

ブルーベリーソフト
やっぱり、めちゃうま(´艸`*)ご褒美ご褒美。

と、こんなかんじで車中泊旅行を楽しんだわけです。
この後?
ただ、帰る。ひたすら帰る。
途中のお昼寝タイムでやっぱり、寝過す
まぁそれもいい。

帰りの写真っていっつもない。
まぁそれもいい。

         おしまい。


念願の美ヶ原高原 美術館 ①

2013-05-26 09:00:19 | 障害者とくるま旅(車中泊)

諏訪湖SAを出発して岡谷ICを出てから一般道少し走ると結構な山道が始まり
車の揺れとともにワクワク感もノリノリ♪

諏訪湖SAは仮眠をとるのにおススメ。
でも、下りの場合諏訪湖SAは諏訪湖ICの後になるので諏訪湖SAを利用すると岡谷ICまで行くことになる。
後から気がついちゃった
楽しみにしていたビーナスラインごく一部しか楽しめてなかった
これから、まだまだ楽しめる時期だから
次回は諏訪湖ICから降りてビーナスライン全部楽しみたい

クネクネと山道を登って行くとまだ雪が残っているところがありました。


山頂に登るにつれ、空気も景色もきれいで日頃の疲れを吹き飛ばしてくれる
これこそ、現実逃避っす。


美ヶ原高原美術館。屋外はペットOK1頭100円。障がい者割引あり。
通常料金は大人1000円。


気温は日蔭は少し涼しいけれど、日なたはじりじりと太陽の存在を肌で感じました。
UVケアは必須でした。
でも・・・きもち~。
琉さんは眩しいと目を閉じてしまいそのまま眠ってしまう特殊な癖?があるので
母サングラスを着用。

まだ大して歩いていないのに、娘たちは・・・はぁはぁ。
こむぎさん、コンクリートの地面にお腹をぺたんと付けてお水をがぶ飲み。
なんせ、広い高原の長い道のり。たくさん素晴らしい作品があるのですが・・・
上りがきついきついとくに琉さん車いすを押す母はすでに汗が・・・。

ぷはぁ~のんだのんだぁ~。

こんな、作品の真ん前で休憩。
ごめんねさい。作者さん、作品名覚えていません。
でも・・・素晴らしいです。

どれも感性豊か。
こんなに物に表現を詰め込めることができるのはやっぱり才能ですな。
エラそうに(;^ω^)

こんなところでも気になる。
この存在。でも、こんな風にいろいろなことを背負っても力強く前進できるくらい成長してほしい。

う~ん。まだまだ頂上まであるぞぅ。上るけど下れるのか?心配になってきた。
車イスの皆さん、覚悟が要ります。
途中に水飲み場があり、冷たい水が飲めるのですがそこにたどり着く前にのどがカラカラ。
水分補給は大事、持参することをおススメします。

さてまだまだ続く、美ヶ原高原美術館。


念願の美ヶ原高原 諏訪湖SA

2013-05-24 12:40:51 | 障害者とくるま旅(車中泊)

目指せ!美ヶ原高原美術館

わが家の旅は予定通りには行かないもの

というより、予定が曖昧というか、その都度対応できるようにはしている
なんせ、うちの父さんは運転大好きだけど急に「ちょっと寝てく」と言い出す。
しかも、プライベートの時は眠り込むとなかな起きない。

まぁ、その方がはっきりしてて安心だけど

途中、仮眠をとって諏訪湖SAに到着したのは早朝でした。

ここでもう少し睡眠
琉さんもグッスリ。

3時間ぐらいしてあたりを見ると少し車も増えていた。

とりあえず、くるこむのおトイレタイム。
ついでに記念撮影。パシャリ


ちょうどイイところにイイ感じの石が岩?

琉さんはグッスリだったのでバンちゃんでお留守番。

朝食は売店で買ったメンチカツを食パンで挟んだのとコレ。と、わたぼくコーヒー。

美味しかった

重要ポイント。諏訪湖SAトイレチェック・・・バッチベッドありました。


重要ポイントその2。ソフトクリーム・・・りんごソフト~最高に美味しかった
さっぱりしてて、父さんにほぼ奪われた

琉さんは眠ってて残念でした。内緒

さあ、美術館目指してGO



念願の美ヶ原高原 行き

2013-05-23 21:01:56 | 障害者とくるま旅(車中泊)

過去に2回、美ヶ原高原美術館に行きましたが

1回目は台風直撃道の駅になっている駐車場で人気のない台風の中を車中泊

2回目も天気は最悪。近くの諏訪湖SAで車中泊した後は上まで登らず引き返しました。

そして、3回目。5月13日

今回は珍しくいい天気。

でも、出発は夜。
出発まで、父さんは寝だめ。琉さんはお風呂と夕飯、そして母さんもバタバタと慌ただしくシャワーを浴びてからの出発。

まずはガソリンを入れて、ちょっとした食料を調達。

いざ出発

コレ、なんでしょう~
正解は  スカイツリー  でも、何だかわからんね

父さんお腹すいた~夕飯を食べてきたのは琉さんのみ。
途中の石川PAで深夜の夕飯。

持ってきた塩おにぎりと途中で買ったお惣菜。場所が変われば気分も違う