琉さんのあんなコト。くるこむのこんなコト。

家族の日常のあんな事や愛犬とのこんな事、重度障害のある息子との生活の工夫など。 家族で好きなくるま旅の様子などなど。

悲しいお別れ

2014-04-28 09:33:47 | カワイイ愉快な娘たち(キャバリア)

急なことでした。
我が家の愛犬のこむぎが昨晩他界いたしました。

大変甘えん坊な上に食いしん坊、おもちゃも運動も興味ないけれど人の膝の上にさりげなく乗っかるのを得意とするかわいがられ上手な子でした。
5月1日木曜日、11時ごろにお空に旅立ちます。
きっとこむぎなら、お空にいる知人たちにも甘えてかわいがってもらえることでしょう。

お世話になった皆さま。

ありがとうございました。



こむぎ。

今までありがとう。


イレクター椅子の作り方その2、イレクターのパイプをカットと仮組み立て

2014-04-03 10:24:44 | 琉さん仕様のグッズたち。
次にイレクターのパイプをカットし一度組み立ててみましょう。


パイプの切り分け方はこちら。手書きですみません(^^;)

なるべく切る回数と無駄を出さないように考えましたが切り分け方には決まりはありません。
カットをする際は滑り止め付きの軍手を使うと楽です。切り口などで手を切らないように注意して下さいね(^^)
(素人でズボラなので切り口はいつも不格好。しかもヤスリ掛けはジョイントをハメると隠れちゃうのでほぼ毎回手抜き(。-`ω-)・・・です。ちなみに慣れない作業でもしかすると筋肉痛になるかも。(^。^)筋肉痛になる早さで身体の老化がわかるって・・・(~o~)皆さんはどうかな?

無事に切れましたか?

次は一度組み立ててみましょう。またまた、手書きですみません(^^;)
(私はこの作業が一番好きかも(^^♪ こどもがパズルやブロック遊びをする感覚。出来上がりがワクワクしますよね♪♪♪)


こんな形になるはずですが・・・出来ているかな?



この部分は背面(背もたれ)の微妙な角度調整が出来るように設計しました。
お子さんが楽な角度を見つけてネジで固定して下さい。
この椅子は座位が取りにくい子のために設計したので背面が直角にはなりません。
逆に背面を倒して使用することに向いています。
理想は緩やかな体育座りです。
※背面の支え部分を高い位置につけるとリクライニングを倒した状態に調整できます。


背面の支え部分に設置したこの棒は『転倒防止』で大切なものです。
支え部分を固定することでしっかりとした背面が出来上がります。
また、真ん中のジョイントを付けることで簡単に2段階のリクライニングを出来るようにしました。
※真ん中のジョイントの位置を変えることでこちらも微妙ですが角度調整が出来ます。


転倒防止をはめ直すことで

コレが・・・

この様に・・・
微妙過ぎる?(;^ω^)
でも、この微妙な角度違いが首の座らない息子には必要なので(*^^)b

さぁ。形が見えてきました!
次は接着です。最も緊張するところ。



イレクター椅子の作り方その1、準備

2014-04-03 00:18:35 | 琉さん仕様のグッズたち。
始めに・・・
この手作り椅子は「ただの主婦=素人」の日常生活向上のための工夫でして・・・身近で手に入るものでいかに安く、それでいて、いざというときに役に立つものを目指していますが耐久性や安全性に関しましては責任を持てませんのでご了承ください。

今回は小学2年生の女の子のお友達の椅子を作ります。
普段使いのバギーは『RVポケット・Mサイズ』です。このサイズに近いように作ってみます。

材料を買い集めました。

イレクターのパイプとジョイント
ホームセンターで購入。
パイプが 30㎝×4本、45㎝×1本、60㎝×4本、90㎝×1本
※パイプは1本110円~320円くらい
ジョイントが J-5×2コ、J-13B、J-49×2コ、J-59A、J-59C×2コ、J-71
J-118A×4コ、J-118B×4コ、J-119A×2コ、J-131×3コ、J-150×2コ
※ジョイントは単価70円~130円くらい

洗濯ネット60㎝×60㎝を2つ
100円ショップで購入。

マジックテープ(帯状)切り売りオス、メス 各約270cm
ホームセンター、または手芸専門店で購入。
※1m300円くらい

クロステープ約1120cm 同色のミシン糸
手芸専門店で購入。
※2.5mの物が150円くらい


パイプをカットするのに専用のパイプカッターが必要です。
イレクター専用の接着剤、メジャー、鉛筆、軍手(滑り止め付き)、ミシン
※専用のカッターは購入すると3500円くらい、接着剤は小さいもので300円くらい。

購入するお店にもよると思いますが・・・
合計で7000円~8000円くらいだと思われます。(カッターと接着剤は含まず)

材料は揃いました。
次はパイプをカットしてフレームを作りましょう。

ひとまず、休憩。