先日は温泉


ってことで3カ所の足湯をめぐる旅を2泊3日で決行...の予定でした。
ところが今年の夏はあちーっ

夜は過ごしやすい標高の高いところを選んだもののお年寄りのくるみさんにはちょっと厳しかったみたい

「あぢー」こんな感じ、昔の写真だけど...
なので、1泊で帰ってきました。
無理は禁物です


さてさて、今回の旅も事前の準備から楽しむ

事前に準備したものその①
何回かバンちゃん泊をしていて思ったのが2段ベッドを使わない方が多い。返ってあると動きにくくなるので事前に取っちゃいました(笑)

こーんな感じでワクワクする2段ベッドでしたが身体が不自由の琉さんは使えないし、車椅子を積むとベッドを作るのも不便。理想はベッドメイクを既にされた状態。と言うことで2段ベッドを外しました。

なんてことでしょ~
デッドスペースが解消され広々


事前に準備したものその②
少しでも涼しく過ごしたい

ってことで自作クーラー



ネットで情報を集め、YouTubeで動画を確認して作りました(笑)
クーラーBOXの中に凍らせたペットボトルを何本も入れ、中の冷気で冷やすものだけど...これは期待しちゃダメだった~

ピンポイントで冷たい風を当てるのは

事前に準備したものその③
くるみのお食事セット

コレは思いつき(笑)
ご飯はどの器でも食べるけれどお水は拘りがあるみたい。いつもはペットボトルにペロペロするとお水が飲めるタイプのものを使っていましたが最近は噎せやすくなったので器にしました。
こぼれにくいように走行中は蓋をします

お皿は外して洗えるし、ばっちぐー

次は琉さんの足湯?
二人で快適に浸かりたい

でも、抱っこで入るのは危険



フットバスバケツを購入

こりゃー使える


良いもの見つけました。
ここまでは事前準備ばっちりでしたが...
反省も...
2日目の楽しみだったかき氷、お休み

足湯がなんと、お休み


調べたけれど問い合わせはしてなかったのでリサーチ不足でした


あと、琉さんの医療機器の電源。
足りたことは足りたけれど、ギリギリセーフってかんじ。
さらに電源を確保しなくては

ポータブル電源、その後に購入したので今度、紹介します

準備も反省も考えることが楽しい。
次はどうしよう

