琉さんのあんなコト。くるこむのこんなコト。

家族の日常のあんな事や愛犬とのこんな事、重度障害のある息子との生活の工夫など。 家族で好きなくるま旅の様子などなど。

耳の褥瘡対策

2017-04-23 15:10:37 | 琉さん仕様のグッズたち。

琉さんの耳の褥瘡...
状態が良くなったり悪くなったりで完治しない。
一番の原因は耳が折れてしまった状態で圧がかかる為。すでに折り癖が褥瘡になってる(T-T)
体勢によって圧のかかり具合が違うのでその都度、対応するしかないけれど...
以前、訪看さんが家にあるものでちゃちゃっと作ってくれた耳当てが座位の時にはとても良いみたい (*^^*)b
訪看さんのナイステクニック ( ?>д<)??


・プラスチックの空の容器(底の形が楕円形で耳の大きさに合うもの)
・布テープ
・スポンジシート状の物(梱包用などに使われる様なもの)
・伸縮性のあるメッシュ生地(琉さんの古い肌着を使用)

 プラスチック容器の底をカップ状態に切り取る

  
プラスチック容器のまわりに帯状にカットしたスポンジシートを巻きます。
ポイントは容器の深さより5mmほどスポンジ幅を広げ、次から重ねる度に広げます。

 最後に幅広くカットしたメッシュの生地を巻きテープで固定。プラスチック容器の切り口が痛くないよう重なったスポンジシートを内側に折り込み切り口を包み込むようにします。

 折り込み終わったら、プラスチック容器の余ったところで底板を作ります。
大きさは始めは大きめに、少しずつ調整しながら底のサイズにしてください。

 

底板をはめました。
最後に裏側の生地をうまくまとめ、テープでとめて、できあがり♪



必需品♪
更なる課題は寝る時の枕だ!
(?????-)?.。.:*?



今年もコレの季節がやってきた!

2017-04-23 10:08:48 | 琉さん仕様のグッズたち。

最近の気候はわがままさんね~

暑かったり、肌寒かったり...
春ってそんなもんか(^_^;

暑くなると体温調整が重要な琉さん。
今年もこれが必須アイテム♪

先週、タオルを仕入れて時間がある時に取り掛かりました ヾ(@^▽^@)ノ



タオル一枚一枚に保冷剤を入れるポケットを取り付けます。
もう、何年もこの方法。
夏は保冷、冬は防寒♪
タオルならよだれも拭けるし、気切して呼吸器を使うようになってからは固定するお役目も (*???*)b



先日は早速、保冷剤出動いたしましたっ
(*`・ω・´*)ゝ



琉さん春休み、母の課題は (??????)??

2017-04-03 02:48:44 | 琉さん仕様のグッズたち。
普段から出来ることは出来るだけその都度やっているけど...
手の込んだ作業はそれなりの時間がないと出来ないから春休み中の課題をいくつか決めてやっているの (?????)

琉さんのためのグッズ作りはたまにめんどくさっ ( ??ω?? ).。o?ってなるけど、結局大好きでやってしまう。
私の琉さんに対する愛情

まずはお風呂の背もたれのネット作り
5~6年頑張ってくれたネットにありがとう
をして新しく作りました(^^)/

地味だけど意外と手が掛かり時間がかかった (^ω^;)

 
以前、冬休みにも新しいのを作ったけれど、今ひとつ...改良したいと思っていたカニューレバンド(*^^*)
細くして弾力付けて、形も襟のようにしました♪♪♪


食事を始めた幼い頃からずっと琉さんの使うエプロンは自分で手作り。
今回はチョコミントカラー♪
あと、3枚作るぞっ (? ??ω??)??

やっぱり、私は琉さんの生活そのものを豊かに快適にするためのアイデアを考えて自分で出来ることは自分の力で作るのが好き!ストレス発散にもなる。
出来ることならいま必要なことに専念したい...そのための時間よカムバック!