前回の「たらふく食べる&お散歩コースin茨城」で
こりゃ、限界だぁ~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1386.gif)
実はペットカート、くるみとこむぎ用に大きめのものを購入し、数回使いましたが、常にバンちゃんには琉さんの車椅子が積んでおりペットカートをさらに積むのはスペースがないっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
結局、くるみさんだけになり使うことがなくなりましたが、以前までは歩いても歩いても歩き足りないくるみさんも高齢になり、いよいよ楽チンを選ぶようになりました。
でも、家族の趣味であるおでかけはこれからも楽しみたいのでバンちゃんの置けそうなスペースに合わせてコンパクトなカートを作ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2731.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/5a87d2e6edf7d442e6a9e02cabfdd54f.jpg)
たまたま、くるみさんのお気に召した折りたためるコンテナが...コレ使える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/f8e3b6b528bc1e234f141b984c4f5d5d.jpg)
材料はもちろん、イレクター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
まずは頭の中でどんな風にするか想像を膨らませ、図にしてみて必要な部品を出して買い出し。
出来るだけシンプルだけどかわいく。
屋外で使うのでキャスターは大きめのを...お高くて悩んだ上で奮発して購入。
コンテナが折りたためるので取っ手も取れるようにして使用時以外は少しだけ小さく出来るようにしました。
コンテナの中もくるみさんが滑らないようにマットを敷きました。
背の高い父ちゃんにも実際に取っ手を持ってもらい丁度良い高さにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/52a2ac7cff8f1c321679eafb81f06787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/91db3e6101ce84744507d3354c3c4cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/3e20b70fda4390fa3da0d19c175d1e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/0c2b1f7f3c69fd62914d45705c24d27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/8d348495303aedb209ca52797b7da325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/68555a807b9b6d743508361f24f8a27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/9ee2088df6fad57292d70c66aede0557.jpg)
さぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1307.gif)
次のお散歩が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)