三連休の一大イベントは、福岡に来場中の木下大サーカスを見に行くことでした。
当初、長女の来年の成人の着物を見に行くことも予定に入れていましたが、成人式が終わってからでないと着物が見れない・・・ しかも後期の試験勉強もそろそろ・・・ といろんな理由から今回は、長女とは会わず、三女と新幹線&地下鉄での移動で見に行きました。
いま福岡に来ているのは、六本松の九大跡地。
地下鉄で、七隈線『六本松駅』下車し、すぐ目の前。
地下鉄の駅を出てからの会場の混雑ぶりにびっくり
駐車場は、すでに満車。公共交通を使ってきてよかった~
長女はすでにサークルの先輩と見に来たようで、楽しかったと聞きました。
三女にとっては、初めてのサーカス 楽しんでみてくれるか内心ドキドキ。
会場に来るまでのみちのりが多少長く、天神駅での七隈線の乗り換えで地下街を歩いている途中で元気がなくなってきて、どうしようかと思ったくらいでした。
具合が悪いのかと思うくらいでした。
地下街を歩いている途中、コスメキッチンカフェというわたし好みのところがあったので、寄ったはいいけど、好きな食べ物がなかったみたく、ほとんど食べなかったのです。
あまりに具合悪そうに感じたから『サーカス行くのやめる?』って聞くと、『せっかくここまで来たから頑張って行く』だって。
昼食を済ませ、また天神南に向かい始めると、だんだん元気になってきて、気持ちはサーカスへ。
サーカスの初めは、ピエロのパフォーマンスから始めり、三女の近くに来たピエロとタッチ
初めから快調な楽しみ方
ショーが始まると夢中になって見ていました。
一番三女が楽しみにしていたのは、動物のショーだったようです。
シマウマから始まり、像にキリンに・・・ このサーカス団も動物の管理、大変でしょうね。
一番すごかったのは、ホワイトライオン。8頭のライオンを指示するライオン遣い。
ライオンも大きくて大迫力
わたしが、子どものころに見た木下サーカスとは違って、進化していたように感じます。
子どものころ見た衝撃的なのは、バイクボールの中を走るバイク。
今回のは3台。見ていてひやひやでした。
最後は、サーカスといえば という空中ブランコ。
イケメンたちが出てきて高いブランコへ登って行き、始まりました。 首が痛くなるくらい天井を見上げ、パフォーマンスを見ました。
大人になっても楽しめる大サーカスでした。
再来月は、シルクドソレイユを見に行く予定です。