前の日から朝ごはんをどうするか… わたしが仕事でいないから考えていました。
冷蔵庫の中を見て、お弁当のおかず用に買っている冷蔵庫食品をいくつか選び、前日夜にわたしにレンジの使いかたを習って、メモ取ってました!
それがこちら⬇
今朝は結局わたしが出勤する前に起きたのですが、そのメモを見ながら準備を!
手際よくレンジに仕掛け、その合間に即席みそ汁を作る!という“1年生か?”と思わせる要領の良さ❗
驚きでした👏
ほぼ自分で朝食の準備をしていただいていました☺
ママがいないと自立心発揮する三女でした❗
夏休み前から取り組んだ英語弁論大会が,20日(木曜)におこなわれました。
次女は学校代表として弁論の部に出場しました。
作文から暗唱用のノート,ヒアリングCD・・・ 英語担当の先生がきめ細かに準備してくださったうえに,毎日の電話での練習が続きました。
英語が苦手な次女にはかなりの負担だったと思いますが,本番終了後にはつまってしまったことを悔しがっていました。
そもそもこの大会に参加されている生徒さんは,英語が得意で参加している子たちばかりで,そんな状況下で優勝するなんで相当の努力が必要です。
担当の先生にもいわれましたが,結果はどうであれ,1ヶ月以上もがんばってきたことを褒めてあげたいと思いました。
そして,何かをきっと得ることができたことは間違いありません。
22日の毎日新聞 下関版には,地元角島を紹介したスピーチだった娘のことが記事に掲載されてました。
参加された他校の生徒さんとも友だちができて結果は残念でも嬉しかったようです。
お疲れさまでした。
次は文化祭での披露楽しみにしてま~す
本日、下関市立川棚公民館で開催された子宮がん講話会に参加してきました。
娘たちが高1・中2とちょうど子宮頸がんの予防接種の公費補助対象期間で、学校から何度も案内の手紙が来るけれど、副作用とかがこわくて接種しないまま公費補助対象期間が終わってしまいそうなので、きちんと知識をもって接種させようと参加することにしました。
講師は、下関市立豊浦病院の産婦人科の先生でした。
はじめは、何気ナ~く見た自治会からの回覧のチラシ。
託児もあると記載されてたから早速申し込み、参加してよかったです。
託児に行った三女も託児の部屋に行くなり好きなように遊び始め、講演が終わってお迎えに行っても 『まだ帰らない』 というしぐさで、得意の『いやいや』を連発
何がよかったかって、子宮がんのわかりやすい説明。具体的に子宮頸がんと子宮体がんの違い。
それから罹患の要因と予防方法。あとは、子宮がん検診のことなど・・・
予防接種の副作用も質問することができ私的には満足の講話会でした。
おかげで娘たちに予防接種を受けさせる気にもなったし、がん検診の認識が高まりました。
親子ともども女性として大事な体を守っていきたいと思います。
ちなみに、今日の講師の先生の勤務先のホームページ
http://www.toyoura-saiseikai.jp/
メールでも相談できるようです。(わたしは早速詳しい予防接種のことなど問い合わせましたが・・・)