三女がだんだん文字の読み書きに興味を持ってきて、『お勉強をする。』ということに感心を持ってきたので、勉強をする雰囲気づくりに、”どらゼミ”を始めました。
本屋で ”もじ・かず・ちえ”の記載されたドリルを購入してやっていたのですが、いまいち進まず・・・
通信なら定期的に教材が届いて『しないといけいない』感が出るかと思い、取り組んでみました。
どらゼミの教材に”運筆”という、鉛筆を正しく持って書くことを練習するドリルがありました。
書くことを覚える前に正しく鉛筆を持つこと!! 基礎からか~ って気づかされたのはいいのですが、ついついムキになってしまうわたしの性格・・・
鉛筆を正しく持つことに異常にムキになってしまい、変な持ち方をしてると厳しく注意して正しく持ち替えさせる・・・
これをしていたことで、”苦手意識”を持たせてしまっているような・・・
教材の中に、最近の”エジソンのはし”(はしを正しく持つために作られたはし)ならぬ、タケコプターをしたドラえもんの頭で鉛筆持ち補助ができる道具がありました。
しかし、それをすると余計うまく持てず・・・ 親指とひとさし指で持って中指は添える程度で。 という持ち方がうまくまだできません。
ドリルをする前に運筆から取り組んでいますが、ちょっと逆効果になりつつ・・・
毎日声掛けをしていますが、教材が届いて2週間くらいは本気でやっていたのですが、今ではたま~にしかやっていません。
どらゼミは段ボールで作ったドラえもんの机がくるものと思っていましたが、それがまだ届きません。
いちばん楽しみにしていたものなのに・・・