~・ 蓮 ・~  我が家の三姉妹

娘たちの記録を残したくブログはじめました。

恵比寿祭り

2012年05月03日 | 三女の育児
恵比寿祭り


漁師町であるこの地域では毎年5月3日は漁業祭り(いわゆる恵比寿祭り)が行われます。
 
 長女がミュージカルをしていたここ数年は海峡祭りに参加するのでこの地元の恵比寿祭りにゆっくり行くことができませんでしたが,昨年そのミュージカルもやめ,時間に少しゆとりが取れるようになりました。

 残念なことに朝多少時化ていたので,漁船パレードとボートこぎは中止になりましたが,青年団による神輿担ぎともちまき,魚つかみ,そして午後の演芸会は行われました。

 何のいわれかよくわかりませんが,ここの神輿は止まった時に神輿の下を往復する・・・ のがご利益があるらしく・・・
 皆そろって神輿が止まると行列を作って往復します。

 演芸会も”お花”と言って,出演した人が懇意にしている人が出たりするとお金をあげます。(千円単位で・・・

 なので,『お花』 と書かれた大きな箱がステージ下に置いてあるのです。

 久しぶりに地元の行事に参加して何ってないけど楽しかったです。

                   
                             

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御神輿 (kaipapaman)
2012-05-04 19:17:53
角島は青年団がたくさんいらしてお祭りも
活気があっていいですね^^

久津も青年団といえ40~60代で数名しかおらずいつまで漁祭りができるかわかりません・・・

お盆のお神楽では久津も御神輿の下をくぐります。
厄を落としご利益頂くらしいですがわっしょいの掛け声とともに走ってくぐっていきます^^

なかなか都会では見かけない光景ですね~
ずっと大切に受け継いでほしいです☆
返信する
そうですね~ (博信丸)
2012-05-04 23:34:30
角島の漁業祭りは2日間あって,今日4日は子ども会がする”子ども神輿”が出たんです。

こういった行事も何年も続いてるようです。

橋がかかってから島内の交通事情が変わってきたので,経路は多少変わってきてはいるもののみんなはっぴを着て『わっしょい!』(ど~んど~ん(太鼓))と元気な声が響きわたります。

うちも三女が年長になったら子ども会に参加できるので,楽しみにしています。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。