![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/64ca28ff17ef7ceeb4623f72489395f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/dadb23d07b354f4e7a0bd22a7deb8d04.jpg)
全長120メートルの竹の樋が、松平郷園地の室町塀沿いに用意されている。
もともと緩やかな坂道を利用して設置されているのでそうめんの流れはいいと思う。が最後の調整を念入りにやっていた。明日は地元の人はもちろん中学生大学生もお手伝いされるそうだ。市街地より2度ぐらい違うとはいえ暑いさなか本当にご苦労さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/1cf35de49d30c3b4f8fdb8f3dfb15577.jpg)
松平東照宮に茅の輪も用意されていた。
本来6月と12月の晦日に大祓いが行われていた。12月は年越し祓、6月が夏越の祓い。太陽暦の現在、7月31日に行われるようになったそうだ。
暮らしの平穏と健康を神に祈る儀式。日曜日は行けないが月末までには行って祈願しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます