『小児がん、重い病気と闘う子どもたちと家族のために』
無断一部転載 怒られたらごめんなさい
別府 史之 Fumy Beppu
http://p.tl/l-_q
/4 Critérium du Dauphiné Stage3
シャイン・オン!キッズが行っているチーム・ビーズ・オブ・カレッジを応援しています。
『小児がん、重い病気と闘う子どもたちと家族のために』
...
チーム・ビーズ・オブ・カレッジについて
http://www.sokids.org/ja/programs/team-beads-of-courage/
ビーズ・オブ・カレッジ®について http://www.sokids.org/ja/programs/beads-courage/もっと見る
チーム・ビーズ・オブ・カレッジ
チーム・ビーズ・オブ・カレッジ
これは、プロ/アマ問わずアスリートの方、レース、登山、その他大会やイベント、また何かにチャレンジしようとしている方たちに是非参加していただきたいプログラムです。大会やイベント参加の際に特別なビーズを身につけていただきます。あなたのパワーが込められたビーズは、病気と闘い、最も勇気(カレッジ)が必要な状態にある子どもたちの元に届けられます。
2つのビーズをつけて挑みます!
チーム・ビーズ・オブ・カレッジは、人をいたわる心と勇気をもって病気と戦う子どもたちとを結ぶ、分け隔てない純粋な思いやりの形なのです。
参加された方々からは、「このビーズを身につけてレースに出場したら、いつもより力が出て最後まで諦めずに頑張ることができた」 「途中でつらくなったとき、ビーズを待っている子どものことがうかんで力がわいてきた、リタイアせずにゴールできました!」 という声が多く寄せられています。
子どもたちに勇気と励ましを送る「チーム」に参加しませんか?
お願いすることはとてもシンプルです!
1.参加登録する
登録フォームからチーム・ビーズ・オブ・カレッジ参加をお申込みください。参加費用としてビーズ1セット(2個)につき、3,000円以上のご寄付をお願いいたします。
※団体、グループ等で複数のビーズセットが必要な場合はお問い合わせください。
※ご寄付は全額、ビーズ・オブ・カレッジ® プログラムの運用のために使わせていただきます。
2.ビーズを受け取る
お申込みいただいたご住所にビーズをお送りいたします。ビーズは2つで1セットです。その2つのビーズを身に着けて、試合や大会に挑んでください。
※ビーズは、日本のビーズアーティストの方々に寄付いただいているハンドメイドのビーズです。
3.大会に挑む
大会終了後、1つはあなたのお手元に、もう1つは「ビーズ・オブ・カレッジ(勇気のビーズ)」としてシャイン・オン!キッズを通じて、普段よりももっと勇気が必要な治療を受けようとする小児がんの子どもたちのもとに届けられます。
この「勇気のビーズ」を子どもが受け取るのは9カ月から1年ほどの治療期間中で1回、多くとも2回です。ですのでこのビーズは治療期間中最も勇気が必要なときに贈られる特別なビーズで、子どもたちの「治癒の旅」に加わります。
チーム・ビーズ・オブ・カレッジ
サイクリング・アンバサダー 別府史之選手
Photo: Kei Tsuji
< 別府史之選手 >
★ オフィシャルサイト: Life is Live! | 別府史之 Fumy BEPPU Official Site
★ Facebook: 別府 史之 Fumy Beppu
★ Twitter: Fumiyuki Beppu @Fumybeppu
プロ・サイクリストの別府史之(愛称:Fumy)選手が、チーム・ビーズ・オブ・カレッジに参加してくださっています。国内外でのほとんどのレースに、私たちのビーズを身に着けて挑んでくださるFumy選手を応援してくださいね!