縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『「憲法9条の解釈を今の政権が勝手に変えるなんて許さん!」←何で?』

2014年07月06日 21時02分03秒 | 色んな情報

『「憲法9条の解釈を今の政権が勝手に変えるなんて許さん!」←何で?』

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/04(金)
そもそも日本国憲法にも問題点は多い
論理的に突き詰めていっても普通「保有はしていても行使はできない」なんてことにはならない
前例通りにいけば憲法解釈変更の方が妥当

49.名無しさん:2014年07月06日
1946年に日本国憲法はできたけど、
1951年に朝鮮戦争が始まって、それに対応するため1951年に日米安保(旧安保)ができて、日本は朝鮮戦争に参戦したの。(掃海部隊のみ)
平和憲法があるのに外国の戦争に参戦なんておかしいよね?9条どうなったの?
と、ここでそう疑問を感じないひとがいまだに9条9条いってるお馬鹿。

一般に、外国との条約は、国内にしか通用しない国内法より優先する。
条約を外国と結ぶ場合は、条約と齟齬がないよう国内法の方を改める。これが常識的な手続き。
ところが、平和憲法はそれを経典化する一派のため改正が大変困難だった。
そこで、政府は解釈を変えるという対応方法を編み出した。

憲法の9条は軍事同盟締結のため矛盾する要素として死んじゃったけど、
憲法が後生大事とする国内をなだめるため、「9条は生きてる」「でも軍事同盟はOKなのじゃとつぶやいている」
ってことにしたの。

この解釈ってのはその後の1960年の安保改定や、PKO参加など、外交で軍事関連の案件が発生するたび行われてきた。
「9条さまは床に臥せっているが、外国との条約は全部OKじゃとおっしゃっている」って時代が60年後の21世紀まで続いたのだ。

日本は先日、日米安保に変わって集団的自衛権を国の守りの根拠にすえ直した。
そろそろ、9条の死体はちゃんと葬ってやるべきではないか。

215.名無しさん:2014年07月06日
GHQ・マッカサーが戦後日本の新憲法の素案を制作し、アメリカ本国の専門家6名に二週間でしあげる様に命令した。
6名の専門家達は、寝食さえろくに取らず制作に没頭した。
そして憲法九条案にさしかかった時、その六人は一斉に顔を上げお互いに(えっ?)と言う表情を六人全員していたそうだ。
全ての戦争権の放棄?自衛権も放棄。
何度読んでみてもそうとしか受けとれない。余りにも馬鹿らし案だった為に、その場にいた六人は、こんな馬鹿らしい案は後に主権を回復したら日本人達自ら改憲するだろう。
重要な案件はまだ多い。
先を急ごうと手を着けずスールしたそうだ。
この六人の内三名はまだ生きていて、かれらにインタビューした記事だかニュースをみた。
え、まだ改憲してないの?
だそうだ。


日本 愛 「高砂族」に関するエピソード引用

2014年07月06日 18時49分47秒 | 色んな情報

 

日本 愛   「高砂族」に関するエピソード引用
  
  高砂義勇兵(台湾)

 

...先祖伝来の蕃刀(ばんとう)で密林を切り拓き、
食料となる動植物の知識も豊富で在り、敵に立ち向かう勇敢さ、
そして彼らの徹底した忠誠心にだれもが舌を巻いた。

 

彼らは素直で純真、責任感があり、ジャングルでは方向感覚に優れ、
音を聞き分ける能力も在り、夜目が利く。
又、軍靴などは装着せず素足で行動し、足音さえ立てずに
完全な暗闇のジャングルを縦横無尽に渡り歩いたと言う。
潜入攻撃、切り込み攻撃では群を抜いた活躍を見せ付け、日本兵の度肝を抜いた。

 

世界最強の傭兵と謡われる英国特殊部隊・王立グルカ連隊と
高砂義勇は互角以上に渡り合い、グルカ兵の待ち伏せや奇襲攻撃に対して斥候を買って出た。

 

又その日本の古武士に似て名誉を重んじ、任務完遂には命を惜しまず
勇戦する姿と能力が高く評価され、昭和19年から正規兵として採用され、
各地で抜群の働きをした。
又大変日本兵とも相性が良く、共に歌を口ずさみ共にふざけ合い、同じ夢を見て眠った。

 

  (「高砂義勇伝」より)

 


 「おにぎり」

 

ある元日本兵は、同じ部隊で戦い、戦死した高砂族を慰霊するため、
この碑に赴き、そこで昼飯にと差し出されたおにぎりを見て、
いきなり涙を流し、慟哭をはじめたそうです。
「俺はこの握り飯を彼の前で食うことはできない。」と。

 

彼の部隊は東南アジアで作戦中、食料不足で飢えに苦しみました。
そこで足腰が強く、ジャングルに強い高砂族の兵士が、
遙か後方の基地まで食料を取りに行ったそうです。
しかし何日待っても帰ってこない。様子を見に行ったら、
彼は部隊まであと少しというところで、両手一杯の米を抱えて餓死していた。
米を持ちながらの餓死。
信じられるでしょうか。
餓死するほどの限界に達しながらも、多くの日本兵が心待ちにしている食料には
一切手をつけなかったのです。

 

慟哭した元日本兵は、そんな彼の霊前で握り飯を食うことができなかったのです。

 


 「返却された補償」

 

当時高砂族を部下に多数部下に持っていたある陸軍少尉は、
戦友の病気見舞いに訪台、同時に日本政府が台湾の戦後処理を放置しているのを見かねて
「我々日本人の恥である。戦友としてまことに忍びない。
国が補償しないなら、おれがする。ほんの気持ちだけど・・・・・」
と旧部下の戦友20余名に各日本円10万円を 贈った。

 

高砂族の部下一同御温情に感泣して
「こんな金をいただくわけにはいかない」と誠意のみ頂戴して全部返したといいます。

 


戦争はひどかったが、日本がひどいといった人はいなかった。
遠来の日本人に対するお世辞もあるだろうが、彼等は
「日本人は最後まで公平だった。われわれが死ぬとき、日本兵も一緒に死んだ」と、
むしろ僕を教え諭すようにいった。
「生涯で一番の思い出は?」とという僕の問いに
「敗戦で日本に帰る途中、基隆で降ろされ、日本兵と別れたとき」と一人が答えると、
同期だったもう一人が「そうだなァ、やっぱりあの時だなァ」と相槌をうった。
「白い手ぬぐいを出して、両方で手をふりあって、船が見えなくなるまで、立ってましたよ。
国旗を取り上げられて、白旗しかないんだ。あの時、せめて日の丸をふってあげたかった・・・」
その言葉には、間違いのない実感があった。

 

 

 


日本 愛 「高砂族」に関するエピソード引用

2014年07月06日 18時49分47秒 | 色んな情報

 

日本 愛   「高砂族」に関するエピソード引用
  
  高砂義勇兵(台湾)

 

...先祖伝来の蕃刀(ばんとう)で密林を切り拓き、
食料となる動植物の知識も豊富で在り、敵に立ち向かう勇敢さ、
そして彼らの徹底した忠誠心にだれもが舌を巻いた。

 

彼らは素直で純真、責任感があり、ジャングルでは方向感覚に優れ、
音を聞き分ける能力も在り、夜目が利く。
又、軍靴などは装着せず素足で行動し、足音さえ立てずに
完全な暗闇のジャングルを縦横無尽に渡り歩いたと言う。
潜入攻撃、切り込み攻撃では群を抜いた活躍を見せ付け、日本兵の度肝を抜いた。

 

世界最強の傭兵と謡われる英国特殊部隊・王立グルカ連隊と
高砂義勇は互角以上に渡り合い、グルカ兵の待ち伏せや奇襲攻撃に対して斥候を買って出た。

 

又その日本の古武士に似て名誉を重んじ、任務完遂には命を惜しまず
勇戦する姿と能力が高く評価され、昭和19年から正規兵として採用され、
各地で抜群の働きをした。
又大変日本兵とも相性が良く、共に歌を口ずさみ共にふざけ合い、同じ夢を見て眠った。

 

  (「高砂義勇伝」より)

 


 「おにぎり」

 

ある元日本兵は、同じ部隊で戦い、戦死した高砂族を慰霊するため、
この碑に赴き、そこで昼飯にと差し出されたおにぎりを見て、
いきなり涙を流し、慟哭をはじめたそうです。
「俺はこの握り飯を彼の前で食うことはできない。」と。

 

彼の部隊は東南アジアで作戦中、食料不足で飢えに苦しみました。
そこで足腰が強く、ジャングルに強い高砂族の兵士が、
遙か後方の基地まで食料を取りに行ったそうです。
しかし何日待っても帰ってこない。様子を見に行ったら、
彼は部隊まであと少しというところで、両手一杯の米を抱えて餓死していた。
米を持ちながらの餓死。
信じられるでしょうか。
餓死するほどの限界に達しながらも、多くの日本兵が心待ちにしている食料には
一切手をつけなかったのです。

 

慟哭した元日本兵は、そんな彼の霊前で握り飯を食うことができなかったのです。

 


 「返却された補償」

 

当時高砂族を部下に多数部下に持っていたある陸軍少尉は、
戦友の病気見舞いに訪台、同時に日本政府が台湾の戦後処理を放置しているのを見かねて
「我々日本人の恥である。戦友としてまことに忍びない。
国が補償しないなら、おれがする。ほんの気持ちだけど・・・・・」
と旧部下の戦友20余名に各日本円10万円を 贈った。

 

高砂族の部下一同御温情に感泣して
「こんな金をいただくわけにはいかない」と誠意のみ頂戴して全部返したといいます。

 


戦争はひどかったが、日本がひどいといった人はいなかった。
遠来の日本人に対するお世辞もあるだろうが、彼等は
「日本人は最後まで公平だった。われわれが死ぬとき、日本兵も一緒に死んだ」と、
むしろ僕を教え諭すようにいった。
「生涯で一番の思い出は?」とという僕の問いに
「敗戦で日本に帰る途中、基隆で降ろされ、日本兵と別れたとき」と一人が答えると、
同期だったもう一人が「そうだなァ、やっぱりあの時だなァ」と相槌をうった。
「白い手ぬぐいを出して、両方で手をふりあって、船が見えなくなるまで、立ってましたよ。
国旗を取り上げられて、白旗しかないんだ。あの時、せめて日の丸をふってあげたかった・・・」
その言葉には、間違いのない実感があった。

 

 

 


●今 頑張れ日本 福井支部のお手伝いから帰って来た

2014年07月06日 18時49分47秒 | 色んな情報

●今 頑張れ日本 福井支部のお手伝いから帰って来た
朝からこころソロゾロ 11時に家を出た。
それでも遅くて皆準備万端。
青山繁晴氏の福井支部の特別記念講演会。
閉会が4時なのに本人乗ってしまって4時半過ぎまで。
サイン会も10分しか出来なくて飛行機 間に合ったかな。
私は隅の方にいてヒッソリしていました。
いつもの青山節で会場を魅了してたいた。
サイン会も盛況でお断りを沢山してしまった。
会場の片付けが5時半にヤット終わり散会しました。
フェニックス・プラザ小ホールが 250名の盛況でした。
会員としてはホッとしています。


『科学を身近に☆NewStream』 【虫歯予防を超える歯磨き!?】

2014年07月06日 07時52分03秒 | 色んな情報

『科学を身近に☆NewStream』 【虫歯予防を超える歯磨き!?】

歯磨きをするだけで虫歯の予防や進行を抑えるだけでなく【虫歯の自然治癒】に効果があることがわかりました★★★
今日はそんな驚きの歯磨き方をお伝えします♪

...答え:重曹で歯を磨くだけ

上記だけでは短絡的すぎるので詳しい内容を紹介します(^ω^)

I歯科医院の高楊枝通信。 より引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
重曹が虫歯に効くワケ 
「歯医者さんや歯について~(16837)」
[ 虫歯予防一口メモ ]
診療室では、重曹水が炭酸飲料を中和する動画を皆様に ご覧いただいているのですが、まだ観ていない!という方はおられますでしょうか?

ブログ用に小さく編集して掲載しようと頑張ったのですが どうも上手くいきません。
まだご覧になっていらっしゃらない方は、スタッフに「重曹の動画見せろ!」とおっしゃってくださいね。動画の中身は、pH3の炭酸飲料が、重曹水で瞬間的に中和されてpH7になる。というものです。

ちょっと詳しく書くと、 重曹はNaHCO3ですが、 水に溶かすと電離してNa+とHCO3-になります。
このHCO3-は重炭酸塩とか炭酸水素イオンとか呼ばれていて、これがH+(酸)を中和するわけです。こんな風になります。

HCO3- + H+ → H2CO3 → H2O(水)+ CO2(二酸化炭素)

このことは古くから知られていて、歯科衛生士向けのテキストに載っています。「う蝕に関わる要因」の中にHCO3-が唾液の緩衝機能(この場合酸を中和する)として右下端に書かれています。

また耳下腺唾液(噛むと出てくる唾液)の中には HCO3(炭酸水素イオン)が含まれているという図もあります。

噛んだら出る唾液の量が多い程、HCO3も多いのです。だからよく噛んで食べましょう、というお話です。これはDawesという方の1969年の研究です。 このHCO3-という物質が実は重曹だった、ということに歯医者が気が付かなかった、だけ(?)いやはや、とんだ間抜けでした。

F-(フッ素)ばかりに気を取られていた、ということですね。実は重曹は虫歯予防どころか、虫歯の進行を抑え、虫歯の自然治癒に絶大な効果があったのです。重曹水の作り方、ティー・スプーン1杯(3g)の重曹を500mLのペットボトルに入れて水を口まで注ぎ、振って溶かすだけ。
使い方、飲食後なるべく速やかに、重曹水を口に含んでグチュグチュ(^~^)、ペッ。

たったこれだけ。 「カリエスコントロール」飯島洋一・熊谷崇著 医歯薬出版株式会社