縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シベリアに出現「巨大穴」に憶測

2014年07月30日 13時12分37秒 | 色んな情報

 

シベリアに出現「巨大穴」に憶測

 

ロシア東部シベリアで、地面にぽっかりと開いた巨大な穴が発見された
同国では科学者らによる調査団が派遣されるなど、大きな話題を呼んでいる
臆測や陰謀説が飛び交っており、異星人の仕業かもしれないとの声もある

 

【AFP=時事】地元の人々の間で「世界の果て」として知られるロシア東部シベリア(Siberia)の辺境地域で、地面にぽっかりと開いた巨大な穴が発見され、同国では科学者らによる調査団が派遣されるなど、大きな話題を呼んでいる。

 地下資源が豊富なヤマロ・ネネツ(Yamalo-Nenets)自治管区にあるこの巨大な穴の存在は、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」に投稿された動画で最初に明らかになった。この動画(https://www.youtube.com/watch?v=2kMs05VaOfE)はこれまでに700万回以上も視聴されている。

 この動画を投稿したユーザー「ブルカ(Bulka)」さんは「穴は桁外れの大きさで、ミル8(MI-8)ヘリコプター数機で中に降下しても何かに衝突する心配はないほどだ」と記している。

 この穴は、モスクワ(Moscow)の約2000キロ北東、同地方の中心都市サレハルド(Salekhard)の北方にある広大な天然ガス田から約30キロ離れた永久凍土に位置している。

 この謎の穴の出現により、別世界的な何かが原因で発生したものかもしれないとする臆測や陰謀説が飛び交っており、異星人の仕業かもしれないとの声までも上がっている。

 当初は隕石(いんせき)が原因でできたとの説が出ていたが、科学者らはこれを否定している。

 露インタファクス(Interfax)通信によると、ロシア科学アカデミー(Russian Academy of Sciences)石油ガス研究所(Oil and Gas Research Institute)のバシリ・ボゴヤフレンスキー(Vasily Bogoyavlensky)副所長は「この説は、あらゆる反論に耐えられない」と話している。

 同副所長は、穴は永久凍土層の地下氷の融解に起因する可能性が高いと考えている。地下氷の中に閉じ込められていたガスが解放され、地中に蓄積されて高圧になり、ある時点で炎を伴わない爆発が起きて地面を突き破ったのだという。

 インタファクス通信によると、ヤマロ・ネネツ自治管区のドミトリー・コブイルキン(Dmitry Kobylkin)知事は、謎の解明を目指し、現地語で「世界の果て」を意味するヤマル半島(Yamal Peninsula)のツンドラ地帯にあるこの穴に科学調査団を派遣した。

 永久凍土を研究している露地球氷圏研究所(Earth Cryosphere Institute)の主席研究員、マリーナ・ライブマン(Marina Leibman)氏も、同地区を調査するために派遣されたチームの一員だ。

 ライブマン氏は地元当局が発表した声明の中で、穴付近には「人や機械類の痕跡は存在しないことが綿密な調査で分かった」と語っている。

 また縁周辺に燃焼の跡がみられないことから、穴が隕石によってできた可能性はないだろうと同氏は指摘している。

 ライブマン氏は「穴は、何らかの空洞に沼地ガス(メタン)が蓄積して圧力が上昇した際に形成された可能性が最も高い」と説明する一方で、「今までのところ、これは最も矛盾が少ない仮説にすぎず、証拠は何もない」と注意を促した。

■放射能は存在せず

 露国家北極圏研究科学センター(State Scientific Centre for the Study of the Arctic)の上級研究員、アンドレイ・プレハノフ(Andrei Plekhanov)氏によると、穴の内径は約40メートル、外径は約60メートル。「深さを正確に測るには、本格的な登山装備に身を固めた専門家が数人必要」という。

 同氏は「クレーターを取り巻く隆起した縁部分の側面は絶えず崩落しているので、近づくのは極めて危険だ」と話したと、地元当局の声明は伝えている。

 科学調査団が放射能レベルを測定した結果、危険な放射線は存在しないことが判明した。

 地元当局は声明の中で、今回の発見によって穴はシェールガスの爆発によって形成されたのかもしれないとの推測が持ち上がっているとした上で、「この見解も研究チームによる調査の対象となる予定」と述べている。ヤマロ・ネネツ地方は、ロシアが供給している天然ガスの80%以上を産出している。
またインタファクス通信の報道によると、科学調査団はトナカイ飼育民らの知らせをもとに、直径約15メートルと、より小型な2個目の穴を発見したという。

 この穴を視察した地元議員の1人は、インタファクス通信の取材に「ボバネンコボ(Bovanenkovo)の近くのクレーターによく似ているが、数倍小さく、直径は約15メートルだ。穴の中に雪があるのが見える」と語っている。
【翻訳編集】AFPBB News

http://news.livedoor.com/article/detail/9087034/

 


浅田真央を育てたコーチが語る「伸びる人・伸びない人の差」

2014年07月30日 13時12分37秒 | 色んな情報

浅田真央を育てたコーチが語る「伸びる人・伸びない人の差」
skate致知2006年4月号「根を養う」より
山田満知子さんの言葉

はっきりいって、頭が悪いのはダメですね。
学校の勉強じゃないですよ。

1を言って10を知るじゃないけど、コーチがいま何を考えているかとか、きょうは何を練習したらいいかとか、こちらが何も言わなくても察することができる。

そういう勘がいい子が伸びますね。

私の場合、チャンピオンにするとか、メダリストにするとか、実はそれほど興味がないんです。

うちに習いに来て、3しか能力がない子を5とか7とかにすることはできても、もともと10の才能を持っている天才にはかなわない。

五輪に出てくる選手なんて、みんな天才ですよ。

その天才たちがさらに天才的に努力をして、やっとメダルに手が届くかどうか。
そういう厳しい世界です。

世界の頂点に立てるのは天才の中の超天才だけ。

たまたま伊藤みどりや浅田真央はなれましたけど、なれない人がほとんどなんですよ。

そりゃ私も2番より1番のほうがいいですよ。
でも、たとえ5番でも、みんなから

「あの子、いい子だったね」
「あの人の演技って素敵だったね」

と言われるスケーターがいいなと私は思います。

だってジャネット・リンだって3位ですよ。
誰も1位の人なんて覚えちゃいない(笑)

彼女のスケートのいろいろなシーンに人間性が出て、それがいつまでも私たちの心に残っているんです。

だから私はジャンプができないとか、スピンが下手とか、そういうことではまず怒らない。

礼儀とか躾のほうが多いかな。
反抗期の時、生意気だったり、先生にプンみたいな態度でいる子には「ちょっと待ったぁ!」と。

「私はあなたより年上で、しかも先生でしょう。
いまの受け答えはないでしょう」

とはっきり言います。
要するに生き方の注意のほうが多いですね。

みどりはハートの強さと優しさが混ざった演技をするスケーターでしたし、真央は素直で自然体の愛らしい演技をする子。

それってそのまま彼女たちの性格ですよ。
人間性が全部スケートに出ているんですね。


♪ ドラを鳴らして奴が来る~~ ♪ って、ムッシュかまやつか・・・!

2014年07月30日 12時12分05秒 | 色んな情報

♪ ドラを鳴らして奴が来る~~ ♪ って、ムッシュかまやつか・・・!
===============
【日刊大衆】
『海上自衛隊VS中国海軍知られざる「水深200メートルの大暗闘」』
尖閣諸島周辺で、領海・領空侵犯を繰り返す中国。しかし、目に見えない海中にはさらにすさまじい戦いが!!
日本固有の領土である尖閣諸島の強奪を画策、これまで設定していなかった防空識別圏を突如主張し、周辺海域に艦艇、航空機を繰り出す中国。
尖閣周辺はもちろん、南シナ海でも、その傍若無人ぶりは目に余るものがある。
南シナ海のパラセル諸島(中国名は西沙(せいさ)諸島)の実効支配を狙う中国は、5月初めに同海域で石油掘削を開始。
これがベトナムの排他的経済水域(EEZ)であったため、ベトナムが激怒して艦艇を出動させたところ、中国公船がベトナムの公船に体当たり。
両国間は一触即発の状態に陥り、ベトナムでは大規模な反中デモが発生した。
「中国は今年2月にも、ベトナムが実効支配するスプラトリー諸島(中国名は南沙(なんさ)諸島)海域にブイを投げ込んでいます。しかも、そのブイにはご丁寧にも、中国の国旗を思わせる赤い旗が立てられていたんです。ベトナム側はすぐにブイを撤去し、中国に厳重抗議しましたが、こんなことは日常茶飯事なんです」(全国紙外信部記者)
ベトナム、フィリピンは、中国が覇権海域としたい"第一列島線(沖縄から、東シナ海、南シナ海を広範に含む海域)"に自国の領海が含まれている。
衝突は必至なのだ。
「安倍首相はベトナムやフィリピン、マレーシアといった国々を訪問し、対中国で共闘することを確約しています。これらの国々にとって、日本とのタッグは何よりも心強いはずで、現地の世論調査でも、"日本の外交姿勢を高く評価する"声が圧倒的です」(前同)
■中国の"決戦兵器"は潜水艦!!
さらに、ここにきて安倍政権は、豪州(オーストラリア)との連携を急速に進め始めた。
それが、「海自潜水艦技術の移転」である。
「豪州の新型潜水艦設計に日本が技術協力することが決まったんです。日本は2009年に1番艦が就役した『そうりゅう』型潜水艦の先進技術を、豪州に提供することになります」(防衛省関係者)
「そうりゅう」型潜水艦は、動力源が原子力でない通常動力型潜水艦としては、"世界最強"とされる海自の秘蔵艦。その最大の特徴は、動力源をこれまでのディーゼル・エンジンから改良したところ。
「『そうりゅう』型は、燃焼に酸素を必要とするディーゼル・エンジンに、"スターリング機関"を合体させた動力システムを搭載しています。スターリング機関は燃焼に酸素を必要としません。ディーゼルの場合は、定期的に水面近くに艦を浮上させ、シュノーケル(吸気管)を伸ばして大気を取り込む必要があります。その間、潜水艦は無防備になってしまうわけです。それが一部動力にスターリング機関を採用したことで、大気補給の回数が大きく減り、水中での航続距離も伸びたわけです。これは、潜水艦の"弱点"を補う画期的な技術なんですよ」(軍事ライター・黒鉦(くろがね)英夫氏)
日本と同じく四方を海に囲まれた豪州は、海軍力の整備が国家課題。
「通常、潜水艦の技術は軍事分野の中でも"秘中の秘"たる部分です。それは、自民党の石破茂幹事長が特定秘密保護法の議論の際に、"たとえば潜水艦に関する情報など……"と、真っ先に例にあげていたことでもわかります。それを惜しまずに提供するのは、よほどの信頼関係がなければ難しい。これは、米軍を核に、自衛隊、豪州軍が緊密に連携していくという決意の表れです」(前同)
日米豪の3か国が共通の仮想敵とする国――それは中国にほかならない。
日豪の技術協力が報じられるや、中国国営の『中国新聞網』は、軍事専門家の話として、
「わが国の安全に対する大きな脅威」
と断じてみせた。
「中国にとっては、実に"不愉快"な話でしょうね。海軍を強化し、海洋権益の拡大を公言してはばからない中国にとって、目の上のタンコブになるのは自衛隊と米軍です。そこに、豪州まで加わるとなるわけですから、心中穏やかではない。日豪技術協力の噂は昨年から出ていましたが、このたび、それが正式に発表された。ある人民解放軍の幹部は、"(噂は)本当だったのか……"と絶句していたと言いますからね」(同)
日米に追いつけ追い越せとばかりに、装備の近代化に血道をあげる中国海軍。
近年は空母を就役させたり、"チャイニーズ・イージス"の異名を取る旅洋Ⅱ型駆逐艦を運用するなど、その陣容は近代海軍そのもの。
「ただし、まだまだ日米の海軍力には10年以上遅れています。多くの艦艇が、その実は"どんがら"。どんがらとは、外見は立派でも中身はスカスカという意味です。水上艦艇同士の戦いでは、正直言って日米の相手にはならないでしょう」(専門誌記者)
そこで中国は、「潜水艦戦力の拡充」に活路を求めているのだという。
「中国が尖閣上空を含む空域に防空識別圏を設定してみせたのも、"鉄クズ"と揶揄(やゆ)された空母を就役させてみせたのも、すべて潜水艦部隊を守るためです。水上艦艇では日米に敵(かな)わない中国は、潜水艦を"決戦兵器"と考えています。その虎の子の潜水艦を守るためには、空と海上をわがものとしなければなりません。尖閣周辺で、領空、領海侵犯が頻発していますが、その下には、必ず潜水艦が潜んでいると考えて間違いありません」(前出・黒鉦氏)
中国海軍は、原子力潜水艦(原潜)と通常動力型潜水艦の2種類の潜水艦を70隻近く保有している。ただし、なかには旧式で使い物にならない明(ミン)型などが多く含まれているとされ、
「近代艦と呼べるのは、半数程度」(前出・防衛省関係者)
というのが実情とか。
対して、海自の保有する潜水艦総数は17隻(練習艦を除く)。
防衛省は21年までに総席数を22隻(+練習艦2隻)に増強する方針だが、それでも中国の半数にも満たない。
「中国は現状、数にものを言わせた"飽和攻撃"ができる点が有利です」(軍事評論家・古是(ふるぜ)三春氏)
ここでも質より量というわけだ。
わが国が警戒するべき"質"を備えた中国の潜水艦は、
「ロシアから購入したキロ型と、これまたロシアの技術を利用した商(シャン)型(原潜)くらい」(前出・専門誌記者)だという。
潜水艦部隊に勤務していた元自衛官が明かす。
「潜水艦に関する情報を公開すると、その能力が判明してしまうことが多い。なので、公に報じられることは滅多にありません。その実は、中国海軍の潜水艦はしばしば日本領海を侵犯していますよ。尖閣周辺はもちろん、南沙諸島、房総沖の日本海溝周辺にも頻繁に出没しています」
■先手必勝、一撃必沈の対潜戦
海自および米軍は、こうした中国潜水艦の動向を逐一、捕捉しているという。
「中国の原潜はとにかく音がデカい(笑)。静粛(せいしゅく)性(静けさ)が命の潜水艦にあって、ドラを叩きながら水中を進むようなものですよ。自分が伊豆大島沖で訓練中に、中国の漢(ハン)型原潜が四国沖の海中を猛スピードで航行しているのを発見できたくらいですからね」(前同)
潜水艦の位置を特定するには、スクリューやエンジンの雑音を用いる。
海自は艦種ごとに異なる雑音のデータ(「音紋(おんもん)」という)を日夜収集しているという。
「潜水艦からも音紋データは収集できますが、空には、P-3C哨戒機やSH- 60K哨戒ヘリという頼もしい援軍がいます。敵艦が海中に息を殺して潜もうと、空から音波を収集するソノブイを海中に投下、さらには磁気測定機を用いて即座に居場所を特定します。海自の対潜哨戒能力は世界一とされていますから、中国の潜水艦は生きた心地がしないでしょうね」(専門誌記者)
対潜戦は、日々の情報収集がカギとなる。
「自衛隊の潜水艦部隊は、2週間から、最大3か月程度の演習を繰り返します。演習とはいえ、重要な水上航路に潜み、絶えず情報収集を行っているんです。潜水艦の"ホットスポット"は、冷戦時代だとソ連太平洋艦隊の潜水艦や水上艦艇が通過する宗谷、津軽、対馬海峡。現在だと、中国対策で豊後水道や浦賀水道に目を光らせなければなりません」(前出・元自衛官)
海自の潜水艦基地は横須賀(神奈川)と呉(広島)の2か所。
前出のエリアに加え、海上輸送路の安全確保のため、
「作戦海域は東シナ海全域、台湾海峡、フィリピン沖のバシー海峡」(前同)
というから凄まじい。
「各国潜水艦が最も激しく蠢動(しゅんどう)しているのは、水深200メートル前後だと言います。対潜戦は先手必勝、一撃必沈が大原則。海中で息を潜め、敵艦の動きを察知し、先に魚雷を打ち込むことが唯一の勝機です」(同)
中国のキロ型や商型は、海自の誇る「そうりゅう」型に肉薄する能力を持つとされるが、
「航空機による対潜哨戒能力は中国軍のはるかに上。潜水艦の数は少ないですが、負ける気はしませんよ」(同)
と手応えあり。
米豪軍との連携も進み、
「日米は近年、対潜空爆を想定した訓練に力を入れています。これは中国への大きな牽制(けんせい)になるはずです」(前出・古是氏)
我々の知らない海中では、日中両国の"鉄鯨(てつげい)"が絶えず睨み合っている。


●乞食

2014年07月30日 08時24分08秒 | 色んな情報

●乞食
◆かた い 【〈乞丐〉・〈乞食〉】
〔「傍居(かたい)」の意〕
① 「 乞食(こじき) 」に同じ。
② 人をののしっていう語。ばかもの。 「心なしの-とは,をのれがやうなる者をいふぞかし/宇治拾遺 2」
③ 〔昔,罹病(りびよう)者は放逐され放浪して物もらいをせざるをえなかったところから〕 古く,ハンセン病,また,それにかかった人を言った語。
   ・・・・・・・・・・
・こ じき 【乞食】
〔古くは「こつじき」〕
金銭・食べ物などを人からもらって生きていくこと。また,その者。ものもらい。おこも。 「争ふ所の車夫を見,-する翁を見/欺かざるの記 独歩」
[句]乞食が馬を貰う ・ 乞食が米を零したよう ・ 乞食に氏無し ・ 乞食に朱椀 ・ 乞食に貧乏無し ・ 乞食にも門出 ・ 乞食の朝謡 ・ 乞食の系図話 ・ 乞食の断食 ・ 乞食の嫁入り ・ 乞食も身祝い ・ 乞食も三日すれば忘れられぬ ・ 乞食も身づくろい
   ・・・・・・・・・・
・こつ じき  【乞食】
( 名 ) スル
① 僧侶が人家の門前に立ち,食を求めながら行脚(あんぎや)して修行すること。また,その僧。托鉢(たくはつ)。頭陀(ずだ)。行乞(ぎようこつ)。
② 「 こじき(乞食) 」に同じ。 「 -,道のほとりに多く/方丈記」
   ・・・・・・・・・・
・ほい と 【陪堂・乞児・乞食】
〔「ほいとう(陪堂)」の転とも,「祝人(ほぎひと)」の転ともいう〕
① 「 ほいとう(陪堂)③ 」に同じ。
② いそうろう。食客。
「乞食」に似た言葉»    物乞い    薦被り  乞児  御貰い
 
◆乞食
読み方:こじき,こじぎ
1.薩摩芋ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大阪府〕
2.薩摩芋。〔第六類 器具食物〕
3.昔は、乞食の区別が判然としてゐて、乞食は所謂袖乞ひのことを指して云ふのであつた。彼の本堂建立や鳥追、千手観音等は事実物乞ひには違ひないのであつたが、それ等をも一種の生業と看做して乞食とは云はなかつた、然し現今ではやや広い意味に解して云つて居るやうで、即ち(1)他から金品物資の恵与を俟つもの、(2)有価物の拾得を目的とするもの、又は多少の労務或は技芸を提供して他から物資の恵与を受くるもの、等を凡て乞食の種類に入れてゐる。
4.薩摩芋を云ふ。「どーじぼ、いざりばいぼく、ぼく」等皆同意。
5.薩摩芋をいう。「どうしぼ」「いざりざいぼく」「ぼく」等皆同じ。
分類 大阪府、浮浪者と乞食
 
◆乞食「こつじき」
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E4%B9%9E%E9%A3%9F_%E4%B9%9E%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
1.本来は仏教用語で「こつじき」と読む。比丘(僧侶)が自己の色身(物質的な身体)を維持するために人に乞うこと。行乞(ぎょうこつ)。また托鉢。十二頭陀行(じゅうにずだぎょう)の一つで、これを清浄の正命と定める。もし自ら種々の生業(なりわい)を作(な)して自活することは邪命であると定める。
2.上記の事項が転じて、僧侶でない者が路上などで物乞いをすることも乞食(こじき)と呼ぶようになった。ただし、現在は差別用語(放送問題用語)とされたため使用することはできなくなり、ホームレスと言い換えられることが多い。
 
◆由来
古代インドのバラモン階級では、人の一生を学生期・家長期・林住期・遊行(遍歴)期という、四住期に分けて人生を送った。このうち最後の遊行期は、各所を遍歴して食物を乞い、ひたすら解脱を求める生活を送る期間である。またこの時代には、バラモン階級以外の自由な思想家・修行者たちもこの作法に則り、少欲知足を旨として修行していた。釈迦もまたこれに随い、本来の仏教では修行形態の大きな柱であった。

特に釈迦の筆頭弟子であったサーリプッタ(舎利弗)は、五比丘の一人であるアッサジ(阿説示)が乞食で各家を周っている姿を見て、その所作が端正で理に叶っていることに感じ入り、これを契機に改宗して弟子入りしたことは有名な故事である。このように仏教では乞食・行乞することを頭陀行(ずだぎょう)といい、簡素で清貧な修行によって煩悩の損減を図るのが特徴である。

また、僧侶は比丘(びく)というが、これはサンスクリット語の音写訳で、「食を乞う者」という意味である。これが後々に中国で仏典を訳した際に乞食(こつじき)、また乞者(こっしゃ)などと翻訳されたことにはじまる。

『大乗義章』15に「専行乞食。所為有二。一者為自。省事修道。二者為他。福利済世利人」、『行事鈔』下に「善見云。三乗聖人悉皆乞食」、また「善見云。分衛者乞食也」とあり、『法集経』に「行乞食者。破一切憍慢」、『十二頭陀経』に「食有三種。一受請食。二衆請食。三常乞食。若前二食起諸漏因縁。所以者何。受請食者。若得請便言我有福徳好人。若不請則嫌根彼。或自鄙薄。是食憂法則能遮道。若僧食者。当隋衆法断事擯人料理僧事。心則散乱妨廃行道。有


【twitter&2chの反応】韓国大好きのミヤネ屋で衝撃の事実発覚!!!

2014年07月29日 22時21分33秒 | 色んな情報

【twitter&2chの反応】韓国大好きのミヤネ屋で衝撃の事実発覚!!!
ミヤネ屋 「日本と韓国は同盟国」wwwwwwwwwいつ日本と韓国が同盟組んだんだよwww→よみうりテレビにクレーム殺到w http://bakankokunews.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html#OlOsfD9.twitter_tweet_count_m
同盟国とか嘘言うな
敵国だろ
同盟国は、番組で訂正お詫びだな
じゃないと嘘報道で
BPOいき
※日本は韓国と同盟していません


28日ミヤネ屋。日韓関係に関するコーナーで、「日韓は同盟国」とさらっと解説して、訂正する気配すらなかった。先日のNHK・大越発言並みに酷いですね。
2014年7月28日 4:11 PM


なんかまた今日のミヤネ屋で韓国との首脳会談をどうしてもやりたい日本とか宮根が言ってたんですけど。安倍内閣はそんなこと全然おもってませんから。さらに、パクとかいうチョンコが日本と韓国は同盟国とか言い放ってたけど、日韓同盟なんて聞いたことない!嘘ばかり垂れ流す#ミヤネ屋 最低。
2014年7月28日 4:33 PM

 

295: 名無しさんにズームイン! 2014/07/28(月) 15:41:26.79 ID:xDIlbRaM.net

>>54
>>57
韓国人のコメンテーターは事前にレッスンでもされているのか そういうコメントをサラッと入れるんだよ

最近日本の左翼的な芸能人に気に入られてる韓国人コメディアンがいるんだけど
そいつもテレビやラジオでサラッと事実と違う韓国に有利になる事を言うんだよね
日本側の誰かが事実はこうでしょ?って言うと
反論する時にサラッとそこを捏造訂正して喋る
意外とこいつら怖いんだよ


131: 名無しさんにズームイン! 2014/07/28(月) 15:38:10.82 ID:jqkRM6Tj.net

同盟国発言は、大越並みに酷いな


196: 名無しさんにズームイン! 2014/07/28(月) 15:39:21.55 ID:mVrSMECR.net

>>131
日本は敵国のはずだよなw

 

495: 名無しさんにズームイン! 2014/07/28(月) 15:43:59.64 ID:jhzFpxvS.net

ここに電話つながらない、同盟国って失言にクレームが大量に入ってるんだろw
http://www.ytv.co.jp/bangumishinsa/

 

【2chの反応】韓国大好きミヤネ屋が韓国ゴリ押し捏造調査ぶっこんでキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !日韓の今を大解剖!!こんなにズレてる衝撃日韓世論調査!!
http://bakankokunews.blog.fc2.com/blog-entry-2967.html
492: 名無しさんにズームイン! 2014/07/28(月) 15:09:23.07 ID:UIn8WFsj.net

本編キタ━━(゜∀゜)━━!!!!


「法整備まったなし!」 ⇒ 【島が危ない】中国の触手,過疎化につけ込み無人島買収 瀬戸際で回避

2014年07月29日 20時39分40秒 | 色んな情報

「法整備まったなし!」 ⇒ 【島が危ない】中国の触手,過疎化につけ込み無人島買収 瀬戸際で回避
http://mizuhonokuni2ch.blog.fc2.com/blog-entry-4659.html
長崎県・五島列島は、古くは遣唐使の寄港地として栄え、大陸との交流の窓口だった。
幕末期に、黒船来航に備えて築かれた石田城はまさに国防の城で、四方のうち三方が海に突き出す「海城」だった。現代も、国境を守るためのこの島々の重要性に変わりはない。そんな五島列島に今、中国からの波が押し寄せている。その現状を報告する。

平成22年夏、福江島・福江港の沖に浮かぶ無人島の包丁島が突然、ネット上で売りに出された。福江島民が燃料用木材の切り出しに利用していた島で、売買価格は約1500万円だった。

「中国資本が購入に乗り出してくるという話があった」。久保市長公室長が振り返った。「最終的には地権者が売却をやめたことで一件落着したが…」。五島市は、11の有人島と52の無人島を抱える。

別の無人島、姫島にも中国資本が一時、触手を伸ばしたことがあった。以前姫島で御影石を採掘していた石材店の社長、有川さん(57)が証言する。「本土のブローカーの仲介で、中国資本が地権者に接触してきた。その後、なぜか、立ち消えになった」
中国資本がビジネスの話を持ちかけてきたこともある。
地元紙「五島新報」(廃刊)の元社長、永冶さん(65)らによると、21年、上海の投資顧問会社が福江島に現地法人を設立。五島市に対し、木材の買い付けやナマコの養殖、魚のすり身加工、別荘地開発などを提案した。

中尾前市長は「中国が日本の水源を買おうとしているという話が飛び交っていたので、慎重に対応した」と説明する。

中国側が現行の伐採量の10倍以上の買い付けを希望したことなどから契約は成立しなかった。すると、中国側は山林そのものの買収に動き出し、所有者と直接交渉を始めたという。この話は、市が所有者らに呼びかけて阻止した。中尾前市長は「山林の所有者にすれば魅力的な話で、安易に受け入れてしまいかねなかった。そこで、みんなで情報を共有して山を守ろうとした」。

五島列島では、対馬のように、外国資本による大規模な不動産買収が現実になったケースはまだない。ただ、中国資本の影はことあるごとに浮かんでくる。背景には、他の国境の島と同様、高齢化と過疎化、そして地域経済の悪化がある。

◆「高校生を卒業した、95%程度は島外に出てしまい、戻ってこない」と嘆く…は省略しました

一部省略、ソース:産経新聞(全3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140722/plc14072208270007-n2.htm

 

3: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:02:14 ID:sf041Mtzf
売る相手を考えよう
4: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:04:44 ID:fu3rSWf7j
なんかもう個人の日本人の努力によって、ギリギリ守ってる感じできついね
地権者ハニトラされたらオタワじゃね
5: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:06:15 ID:Tv0KWk1HB
和歌山にも材木の買い付けに来てた話がある。
山林を幾つか丸裸にする勢いの注文だったんで断ったらしいが。
6: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:10:59 ID:NRoh8mBWS
敵国人に自国の領土を売ることが出来るってのが、まずおかしい。
政府、はやく禁止したり既に購入された土地没収とかしてくんないかな。
いい加減に行動して欲しい。
7: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:11:06 ID:VHZIkNxuQ
そして中国人が住み着き、大地を汚染して…今の中国みたいにするのだろう。
池袋の一角みたいな犯罪無法地帯になる前に、
中国人移住を規制しないと取り返しがつかなくなる。
8: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:11:38 ID:GZBz2OnRS
この辺って年寄ばっかで子どもは他所にいる人も多そうだから
相続したら簡単に中国に売り飛ばしそう
国が買い取ってやるのがいいんだけどなぁ
9: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:16:51 ID:Iv9QeOH9k
東京一局集中の結果がこれだ
地域分散と地方振興が必要だ
10: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)08:23:39 ID:ZuMWI4GLo
最初から外資買収は規制しておくべきだな。
15: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:31:00 ID:gCT9HJYa8
>>10
ご意見要望は
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
11: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:00:22 ID:HbX32BT4J
今の年寄り世代は既に日本を守りきれなかった世代に移行しているから
発想が軟弱でかんわ。
12: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:21:53 ID:k3qT7fhfq
中国の土地買えないんだから中国人には売るな
13: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:24:35 ID:MfdkkLS6m
首都圏税とって、その金を地方に還元しろ。
14: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:30:17 ID:gCT9HJYa8
中国人に売るな
離島は国有化するといいのかな?
16: 名無しさん@おーぷん:2014/07/23(水)09:59:58 ID:SQMfAt8ob
島国有化しようぜ


菅官房長官「舛添都知事の韓国外交、非常に良いことなので続けてほしい」

2014年07月29日 19時32分05秒 | 色んな情報

菅官房長官「舛添都知事の韓国外交、非常に良いことなので続けてほしい」
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/68187803.html
日韓改善の意欲伝わると報告 朴大統領と会談の舛添都知事、官房長官に
2014.7.28 20:01

舛添要一東京都知事、韓国の朴槿恵大統領

 東京都の舛添要一知事は28日、首相官邸を訪れ、朴槿恵大統領らと会談した韓国訪問について菅義偉官房長官に報告した。
日韓関係改善に対する朴氏の意欲がひしひしと伝わってきたと菅氏に述べたという。

 記者団の取材に応じた舛添氏によると、安倍晋三首相の「日韓関係を改善したい」とのメッセージを朴氏に伝えたことや、会談を通じ日韓関係をぜひ改善したいという朴氏の意欲が伝わってきたことなどを説明した。

 また、都市外交の積み重ねで日韓関係改善の役に立ちたいと述べると、菅氏は「非常に良いことなので続けてほしい」と応じたという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140728/lcl14072820010002-n1.htm


2: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:24:03.03 ID:byh4+1g/0.net

すべてはアベちゃんの手のひらの上なのだよ


4: クロスヒールホールド(九州地方)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:24:37.00 ID:IQbZPiFFO.net

とのすがすがしい談話

6: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:24:52.94 ID:MqzOhtFy0.net

>>1
口だけで後は何もしなくていいよ

61: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:15:41.52 ID:p2bhGT1W0.net

>>6
実際それだよな
口だけ適当に友好友好言ってるけど
実務は進捗なしだし

9: エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:27:07.60 ID:BbcRDzZd0.net

どう見ても挑発だろw


12: ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:29:29.46 ID:hHM3SitF0.net

ガースー煽りすぎw
南のボスの相手は自治体の長で充分ってことか?

15: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:29:38.34 ID:gDru1vbd0.net

ガースーが言うと、皮肉にしか聞こえないんだが。。


64: 16文キック(空)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:16:41.89 ID:JKTXXY8w0.net

ハゲが何約束しようが国会議員でも閣僚でもない都知事がやったことで政府は関与してないよ
って事だろ
韓国かなり馬鹿にされてるけどいいんかこれ

 

2. 名無しさん 2014年07月29日 09:41 ID:cdM2IRli0
一応何らかの形で対話してることにしてさえおけばいいってことなんだろ。
3. 名無しさん 2014年07月29日 09:41 ID:ROF4FD2V0
官房長官持ち上げたり落としたり忙しいなw
下々が表に出てる情報であーだこーだ言ってもせん無いことよ
4. 名無しさん 2014年07月29日 09:51 ID:LbkeKwPw0
「個人的に頑張って」ということか

7. 名無しさん 2014年07月29日 10:11 ID:s4BGusI50
字面だけ追うと、
非常に良い事なので、舛添はどんどん続けてくれ。政府はこれ以上何もする気はないけど、ということか。

クネの要請に応じる気が全く感じられない(笑

>会談を通じ日韓関係をぜひ改善したいという朴氏の意欲が伝わってきたことなどを説明した

と舛添が伝えているのに、他人事みたいな返しかよ。面白い!
8. 名無しさん 2014年07月29日 10:11 ID:7uBCHCYk0
このハゲの最大の問題点がこれ。
仮にも自民党、公明党の推薦候補者として、知事になった訳だ。当然、都議会の自民党も公明党もこの件で追求はしない。民主党、共産党など良くやった状態だろうな。今の状態は、ネットから多岐に渡る情報を得ていた都民は選挙前から判っていた事。だからこそ若年層程、ハゲの得票数が少なかった。
今、有権者に出来る事は、民意に反する政治家の末路をしっかり認識させる事。


舛添都知事の訪韓にクレーム6000件超!

2014年07月29日 19時07分22秒 | 色んな情報

舛添都知事の訪韓にクレーム6000件超!
中原幹雄
ネット上でリコールへの動きも始まる・・・訪韓が裏目に?
 東京都の舛添要一知事が韓国を訪問し、パク・クネ大統領らと会談したことに対し、都にクレームが殺到している。「反日感情が強い国と付き合う必要があるのか」といった声が強いのだ。
 冷え込んだ日韓関係に暖かい風を吹かせたと胸を張った舛添要一知事だが、ネット上などでは逆に、批判的な声が沸き立っている。
■「90%以上の都民は韓国が好きと発言」と報じられる
 慰安婦問題などを訴えるパク大統領らに、いいように利用され、日本が屈服したような印象を世界に与えた、というものだ。
 韓国メディアが報じたその言動にも、バッシングが相次いだ。特にやり玉に挙がったのが、ソウル大での講演で舛添知事がしたと韓国の聯合ニュースが報じた次の発言だ。
「90%以上の東京都民は韓国が好きなのに、一部がヘイトスピーチをして全体を悪くしている」
 内閣府が13年10月に行った世論調査の結果では、58.0%もが韓国に親しみを感じないと答えている。ほかにも同様な調査結果ばかりなのに、舛添知事はウソをついているのではないかということだ。
 また、韓国の中央日報が、「舛添知事は都知事の名札にハングルの名前を併記するほど親韓派」だと韓国政府関係者が話したと報じたことも、物議を醸した。さらに、その記事では、舛添知事は韓国の国会議長との会談でも、「1930年5月に福岡県若松市議会議員に出馬した父親弥次郎氏が広報チラシにハングルの名前を併記し、当時福岡に住んでいた韓国人の人権改善を公約として提示した」と話して、父親の広報チラシ写真を見せたと書いている。
 東京都庁には、訪韓した舛添知事への意見が電話やメールなどで次々に寄せられており、2014年7月28日朝までに、電話が約400件、メールは6000件以上にもなった。
■「知事の交友範囲内で90%以上と発言していた」
 東京都の広報担当者によると、そのほぼすべてが訪韓反対の意見で、前出のクレームのほかに、「韓国に都民の税金を使ってほしくない」「少子化、介護など都民のために使うべきで、都知事が外交をする必要はない」との声が多かった。
 ネット上では、舛添要一知事をリコールしようという呼びかけも、フェイスブックなどで起こった。ツイッター上のハッシュタグ「‪#‎舛添東京都知事リコール‬」には、「国益を損ねた」「日本人なら怒る」といったつぶやきが続々寄せられている。リコールに向けたデモ計画もあるようだ。ただ、地方自治法の規定で、知事就任から1年でないと請求できず、署名も2か月で100万件を大きく超える数を集めなければならない。
 舛添知事のソウル大での発言については、都の外務課では、報道と実際が食い違っていると話す。テープを起こして聞くと、舛添知事は「9割以上の日本の人たちが韓国が好きだし、私が付き合っている限り」と話していたという。つまり、舛添知事の交友範囲内での話ということらしい。通訳の訳し方が影響した可能性があるといい、聯合ニュースにどう対応するか検討中だとしている。
 また、名札にハングルの名前を併記したのは、訪韓中のことではないという。名札は、舛添知事の都庁執務室に現在も置いてあり、関係者同士でその話が伝わっただけとみる。舛添知事が知り合いの韓国人からもらったものだといい、気に入っているので置いているのではないかと言っている。
 父親の広報チラシにハングルの名前を併記してあったのは事実で、当時は、韓国併合後にハングルによる投票が有効とされていたという時代背景があったそうだ。
 もっとも、舛添知事が訪韓したことで、こうした話が韓国に利用されてしまった面は否めないようだ。


特攻隊最後のラブレター

2014年07月29日 18時19分16秒 | 色んな情報

特攻隊最後のラブレター
「智恵子、会いたい、話したい、無性に」

戦争当時婚約していた穴澤利夫少尉と婚約者智恵子さんのせつな過ぎるお話です。

穴沢少尉は、白い飛行マフラーの下に婚約者の智恵子さんから贈られたマフラーを締めていた。

「神聖な帽手や剣にはなりたくないが、替われるものならあの白いマフラーのように、いつも離れない存在になりたい」

穴沢少尉は彼女のこの一途な思いに、贈られたマフラーを彼女の身替りとして肌身につけて出撃し散っていったのである。

神風特攻隊
穴沢利夫少尉の遺書

二人で力を合わせて努めて来たが終に実を結ばずに終わった。

希望を持ちながらも心の一隅であんなにも恐れていた゛時期を失する"ということが実現 して了ったのである。

去月10日,楽しみの日を胸に描きながら池袋の駅で別れたが,帰隊直後,わが隊を直接 取り巻く情況は急転した。

発信は当分禁止された。転々処を変えつつ多忙の毎日を送った。

そして今,晴れの出撃の日を迎えたのである。

便りを書きたい,書くことはうんとある。
然しそのどれもが今迄のあなたの厚情に御礼を言う

言葉以外の何物でもないことを知る。
あなたのご両親様,兄様,姉様,妹様,弟様,みんないい人でした。

至らぬ自分にかけて下さった御親切,全く月並の御礼の言葉では済み切れぬけれど「あり がとうございました」と最後の純一なる心底から言っておきます。

今は徒に過去における長い交際のあとをたどりたくない。
問題は今後にあるのだから。

常に正しい判断をあなたの頭脳は与えて進ませてくれること,信ずる。
ただしそれとは別個に,婚約をしてあった男性として,散ってゆく男性として,女性であ るあなたに少し言って征きたい。
あなたの幸を希う以外に何物もない。
徒に過去の小義に拘る勿れ。
あなたは過去に生きるのではない。
勇気をもって過去を忘れ,将来に新活面を見出す事。
あなたは今後の一時々々の現実の中に生きるのだ。
穴沢は現実の世界にはもう存在しない。
極めて抽象的に流れたかも知れぬが,将来生起する

具体的な場面場面に活かしてくれる様 ,

自分勝手な一方的な言い方ではないつもりである。

純客観的な立場に立って言うのである。

当地は既に桜も散り果てた。

今更何を言うかと自分でも考えるが,ちょっぴり慾を言ってみたい。

1.読みたい本 「万葉」「句集」「道程」「一点鐘」「故郷」

2.観たい画 ラファエル「聖母子像」,芳崖「非母観音」

3.智恵子 会いたい,話したい,無性に。今後は明るく朗らかに。自分も負けず朗らかに笑っていくく。

昭和20年4月12日
利夫

智恵子様

穴沢利夫少尉 
昭和20年4月12日 沖縄周辺洋上で戦死23歳

穴澤少尉の婚約者、伊達智恵子さんも2013年
五月三十日早朝、天国へ召されました。

まさに身を引き裂かれる恋、戦後残された智恵子さんの思いは当時のまま止まっていたのではないでしょうか。
あの世でお二人が再び会えますように、合掌。

こちらのリンク様より転載させて頂きました。
http://s.ameblo.jp/katsuya-daii/entry-10296696235.html


●作法・無作法

2014年07月28日 20時16分55秒 | 色んな情報

●作法・無作法
◆さく ほう【作法】
ものの作り方。 「文章-」 → さほう
   ・・・・・・・・・・
・さほう 【作法】
一 〔歴史的仮名遣い「さはふ」〕
① 礼にかなった立ち居振る舞いのしかた。 「行儀-」 「 -正しく,手を支(つ)いたが/婦系図 鏡花」
② 物事を行う方法。やり方。 「文章-」
③ しきたり。慣習。 「そのほどの-,れいのごとなれば/蜻蛉 中」
二 〔歴史的仮名遣い「さほふ」〕 〘仏〙 仏事を行う所作の法式。 「行列の-実に貴し/今昔 12」
「作法」に似た言葉» 類語の一覧を見る風儀  行儀  エチケット  礼式  行儀作法
 
◆ぎょうぎさほう  【行儀作法】
立ち居振る舞いの仕方。行儀と作法。
 
◆れいしき 【礼式】
① 礼儀のやり方。礼儀にかなうとされる一定の決まったやり方。マナー。
② 礼の心を表す贈り物。 〔日葡〕
 
◆【礼式】
・儀式
① 一定の作法・形式にのっとって行われる行事。慶弔に際して行われる行事や組織体が行う行事など。 「 -を執り行う」
② 朝廷で行う公事・祭事の礼式作法。また,それを定めた書。 「貞観-」
・作法
・敬礼
◯けい れい【敬礼】
( 名 ) スル
① 相手に敬意を表して礼をすること。また,その礼。特に,軍隊式の挙手の礼。
② うやまうこと。尊敬。 「 -を尽くす」 → きょうらい(敬礼)
   ・・・・・・・・・・
・きょう らい【敬礼】
① 神・僧を敬い拝むこと。 → けいれい(敬礼)
② 祈願する際に神仏の名に冠して唱える語。 「 -熊野権現(ゆやごんげん)/平治 上」
 
◆ふう ぎ 【風儀】
① 行儀作法。しつけ。 「 -の好ささうな家/渋江抽斎 鷗外」
② 仕来り。ならわし。習慣。 「此-は独り政府のみに限らず,商家にも学塾にも…行はれざる所なし/学問ノススメ 諭吉」
③ 「 風紀(ふうき) 」に同じ。 「女学生の-が甚(ひどく)乱れたといふ/うづまき 敏」
 
◆しきたり【仕来り・為来り】
前々からそのようにしてきたこと。ならわし。慣例。 「土地の-」 「 -に従う」
 
◆習慣(しゅうかん、英: habit)
日常的に繰り返される行いのことであり、その土地の文化にも影響する。
 

 
◆ぶ さほう 【無作法・不作法】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
礼儀作法にはずれること。礼儀を知らないこと。また,そのさま。 「礼儀をわきまえぬ-な振る舞い」
[派生] -さ ( 名 )
「無作法」に似た言葉»    失敬  不行儀  尾篭  失礼


●外国人が驚く日本の・・

2014年07月28日 18時50分31秒 | 色んな情報

●外国人が驚く日本の・・
https://www.youtube.com/watch?v=bFlduShlmuY
もっと深く日本を学びたい方はコチラ ⇒ http://wacon.asia 日本を良くしたい!! 日本人に日本を好きになってもらえるようにがんばります。
 
 
◆.外国人が驚く「おもてなし」 .
https://www.youtube.com/watch?v=PksZ4RkHvSc
 
kokooide
ここは日本なので表記や、アナウンスは日本語と、英語だけでいい。
 実際は違うでしょう。。。中国語、ハングルが氾濫している。
早く、日本全体が日本語と、英語だけになって欲しい。
日本に来た外国人は、なるべく日本語を勉強して来て頂きたいですわん。
 あれも、これもオリンピックに向けて。
 
◆海外から見たおかしすぎる日本 .
https://www.youtube.com/watch?v=mOq7TBpweH8
 
世界で話題になっている動画を厳選して集めたサイト
【THE MOVIEHOUSE】
⇒http://the-moviehouse.info
 
◆.日本-「外国人が見た」古き良き日本 .
https://www.youtube.com/watch?v=N4OHmmflENM
 
ー参考図書ー
ザビエルの見た日本(ピーター・ミルワード)」戦国時代
フロイスの見た戦国日本(川崎桃太):戦国時代
ケンペルのみた日本(ヨーゼフ・クライナー):江戸時代前期
スイス領事の見た幕末日本(ルドルフ・リンダウ著):幕末
ヒュースケン日本日記 (青木枝郎訳):幕末
シュリーマン旅行記 清国・日本(H・シュリーマン):幕末
イザベラ・バードの日本紀行(上)(下):明治初期
明治日本見聞録(エセル・ハワード):明治時代
英国人写真家の見た明治日本(ハーバート・G・ポンティング):明治時代
逝きし世の面影(渡辺京二):幕末~明治初期
 
亘康
なるほど世界中の白人が日本を恐れ、日本の台頭または価値観を恐れたのも道理だと納得しました。日本から見れば王侯貴族や征服者など奴隷制を当たり前とする人種差別の野蛮人でしかない。ルーズベルトも日本を憎み恐れたのが恐怖に近かったのかもね。
それにしても左翼などアメリカの僕妖精ドビーというとこか。
自覚がないだけ始末が悪い。
 

今の日本人の風俗習慣が 敗戦後極端に堕落し アメリカナイズされた アメリカ帰りの 似非学者 拝金主義丸出しの経済学者の下品極まり無い 自由競争弱肉強食 野蛮人が 奥床しく人情深い日本文化破壊を 腐った政治家と共に構築し 今日のデフレ不況を20年以上も長引かせ 毎年3万人以上の自殺者にも眼も呉れず〚ワーキングプア〛なる流行語を愉快気に テレビで他人事のようにホザク無神経な アホな無節操な日本人に成り下がったのが現実だ!! 古き良き日本を 素直な純な観察眼と 尊敬の眼差しを 普通に持って居た当時の外国人 純粋無垢な日本人と 変ら無かった事に感激しました。
 
hougano
我々は直線的な歴史観を教えられてきたように思う。残念ながら日本人は劣化したというほかない、何者かに肝心なところがすっかり骨抜きにされているようだ。日本人が作ってきた社会歴史と言うものを、もう一度考え直してみれば、自ずと将来のビジョンづくりに役立つのではとかんがえるが。


●カラー写真

2014年07月28日 17時32分40秒 | 色んな情報

●カラー写真
◆「新たな日本の100年前のカラー写真がロシアのサイトで話題になる」の前編
 http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/29217713.html
 
◆「新たな日本の100年前のカラー写真がロシアのサイトで話題になる」の後編
 http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/29218382.html

 
◆この記事を読んだロシア人の反応

 


・最近までそんな伝統的な生活をしていたのに、今はこんなに近代化したのか

 

・100年前の日本は物凄い文明を持っていたんだな、私はは今の世界よりも昔の日本に住んでみたい

 

・この画像が100年前の日本とは信じられない、投稿ありがとう

 

・1910年にどうしてカラー写真があるの?

 

・ロシアが200年掛かってやり遂げる事を日本は100年でやり遂げる。仏教の思想とはこうした近代的な発展に好影響を与える物なのだろう

 

・とても興味深い画像で素晴らしい。彼らの100年前の生活や様子が良く分かるとても貴重な画像だ。そして日本がまだ西洋化もせず、アメリカナイズもせず純粋な日本様式の生活をしている姿が良い

 

・1910年に日本人はこんなに良い生活をしていたの?そして風景とかもとても美しい画像

 

・日本人はお互いに尊敬しあうとても興味深いユニークで独特の文化を持つ民族

 

・アメリカ人が日本人にハンバーガーとコカコーラを与えて日本の伝統が廃れたのか

 

・日本人が昔から勤勉で良く働く民族であるというのが見て取れる


『ギリギリセーーフ』

2014年07月28日 14時16分09秒 | 色んな情報

『ギリギリセーーフ』

スポーツを見る楽しみは、ギリギリのところにあります。

ギリギリセーフとギリギリアウトは、審判が決めることではないのです。

イタリアのサッカーの試合で、ゴールエリァのファールを取られてフリーキックになったことがありました。

誰もがエーッとなりました。

攻めている側もわかるミスジャッジでした。

サッカーは、ミスジャッジも含めたゲームです。

「いただき」でシュートを打っていいシーンです。

フリーキックをする選手は、フワーンと蹴って、わざとはずしました。

誰もが大拍手です。

最終的には、わざとはずしたチームが勝ちました。

サッカー場にいた人は最高のシュートを見たのです。

両チームとも「いまのは誤審」とわかって、もう1つ上の試合をしています。

見た目の試合に勝って生き残るよりも、記憶の中に生きのびています。

みんなの記憶の中に生き残ると同時に、気持ちが自分自身の人生に残ります。

審判に決められることではないのです。

ギリギリセーフかギリギリアウトかは自分の中の判断です。

ぶちキレそうなところを「危なかった。いま怒るところだったよ」というのはセーフです。

ぶちキレそうだったのがぶちキレていません。

「許した」もセーフです。

審判のミスジャッジに、「いまのはおかしい」と食ってかかるのを、ファンは見たくありません。

審判に食ってかかるのを見たくて、競技場へ行っているのではないのです。

ミスジャッジでも「いまのファールは厳しいよね」と言いながら見ています。

そんなこともあると、選手も見ている人もわかっています。

審判も「しまった」と思っています。

すべての人がここで救われるのです。

審判は、「フリーキック」と言ったあとで、「ゴメン、いまのはちょっと違った」とは言えません。

フリーキックをわざとはずすことで、審判の面子もつぶさずゲームの続行を共有できます。

これが大人です。

子どもは、みんなが感動しているのを見て「スポーツっていいな」と思います。

ただ勝つよりも上の世界があるのです。


『ギリギリセーーフ』

2014年07月28日 14時16分09秒 | 色んな情報

『ギリギリセーーフ』

スポーツを見る楽しみは、ギリギリのところにあります。

ギリギリセーフとギリギリアウトは、審判が決めることではないのです。

イタリアのサッカーの試合で、ゴールエリァのファールを取られてフリーキックになったことがありました。

誰もがエーッとなりました。

攻めている側もわかるミスジャッジでした。

サッカーは、ミスジャッジも含めたゲームです。

「いただき」でシュートを打っていいシーンです。

フリーキックをする選手は、フワーンと蹴って、わざとはずしました。

誰もが大拍手です。

最終的には、わざとはずしたチームが勝ちました。

サッカー場にいた人は最高のシュートを見たのです。

両チームとも「いまのは誤審」とわかって、もう1つ上の試合をしています。

見た目の試合に勝って生き残るよりも、記憶の中に生きのびています。

みんなの記憶の中に生き残ると同時に、気持ちが自分自身の人生に残ります。

審判に決められることではないのです。

ギリギリセーフかギリギリアウトかは自分の中の判断です。

ぶちキレそうなところを「危なかった。いま怒るところだったよ」というのはセーフです。

ぶちキレそうだったのがぶちキレていません。

「許した」もセーフです。

審判のミスジャッジに、「いまのはおかしい」と食ってかかるのを、ファンは見たくありません。

審判に食ってかかるのを見たくて、競技場へ行っているのではないのです。

ミスジャッジでも「いまのファールは厳しいよね」と言いながら見ています。

そんなこともあると、選手も見ている人もわかっています。

審判も「しまった」と思っています。

すべての人がここで救われるのです。

審判は、「フリーキック」と言ったあとで、「ゴメン、いまのはちょっと違った」とは言えません。

フリーキックをわざとはずすことで、審判の面子もつぶさずゲームの続行を共有できます。

これが大人です。

子どもは、みんなが感動しているのを見て「スポーツっていいな」と思います。

ただ勝つよりも上の世界があるのです。


【わんぬうむいニュース】 平和団体 道路を封鎖し渋滞を引き起こす  2014/07/28

2014年07月28日 13時56分43秒 | 色んな情報

【わんぬうむいニュース】 平和団体 道路を封鎖し渋滞を引き起こす  2014/07/28
手登根 安則
7月28日午前6時頃、普天間基地のGate1(通称大山ゲート)にて、平和団体(さらばんじの会)による道路封鎖が行われた。
この団体は、平日の早朝から大山ゲートや野嵩ゲートにて過激な抗議活動を行っている「さらばんじの会 代表:宮平光一」で、普天間基地に入ろうとした車両の前に立ちはだかり進路を妨害、立ち往生した軍属や家族の車に向かってメガホンで罵声を浴びせ続け、プラカードを押し付けるなどの行為を行った。
これらの中には地元住民は1名もおらず、朝鮮から来た活動家も混じっている。
これによって、大山ゲートから国道58号線に渡って渋滞が発生、公安当局によって排除されるまで大渋滞は続いた。
なお、今回の抗議活動には最初からマスコミが同行しており、「平和団体とマスコミの癒着ではないのか」との声が現場を見た住民からあがっている。
近くに住むAさんは、「隣に住む方がマスコミを見つけ、彼等の大声で迷惑をしていると訴えにいったが、どうせ報道されないだろう、沖縄の新聞もTVも彼ら側に偏っている」と憤りを隠さない。
このような妨害行為にも関わらず、なぜか一人の現行犯逮捕も出なかったとのことであるが、警察の対応に問題はなかったのか今後議論の余地は出てくるだろう。
「元の静かな朝を返してほしい」と願う地元住民の願いを踏みにじる平和運動は、決して県民の理解を得ることはできない。
ましてや、目的を達するためには法を破ってもいい、そんな理屈は法治国家では通らないはずだ。