横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

ラッキョウ2種とワケギを植えた

2015-10-08 05:34:06 | 池辺農園
●ラッキョウと島ラッキョウ、それにワケギを植えた。
ラッキョウと島ラッキョウは何が違うのかと尋ねられたが応えることが出来なかった。
ラッキョウの横に島ラッキョウが置いてあったので買っただけだ。

●そこで、調べてみると・・・
『島らっきょうの特徴は、一般的ならっきょうよりも形は小さくて長いのが特徴で、
味はネギに似た強い辛味があります。
その為に、一般的ならっきょうの甘酢漬けとは違い、
塩漬けをしてかつお節をかけて食べたり、
ネギや玉ねぎの変わりとして天ぷらや卵と一緒に炒めたりと使われています。』

http://zapkun.net/325.html
そうか・・・
甘酢漬けにしちゃいけないんだな、成る程・・・

●さらにWikiを見ると・・・
『夏が旬である普通のラッキョウと違い、夏から秋にかけて栽培され、冬に収穫される。』
冬に収穫か・・・
調べておいて良かった。

●去年までは、ラッキョウを1個ずつ植えていたが、数週間前に見たNHK「野菜の時間」で2個ずつ植えると良いと言っていたので試してみることにした。
本来なら、1個ずつと比較すべきだが、番組を信じて2個植えだけにした。
来年は、大きなラッキョウが出来るかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。