saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイコン植えなおし

2013-09-08 | 日記
   ***怪物だ、松山英樹***
6時に畑に行く。
1-5・6のダイコンを植えなおす。1-7東半分の小カブも植えなおす。寒冷紗とベタ掛け材でトンネルを作る。



ファーストソルゴー(緑肥)は胸の高さまで成長している。



 昨日耕運した所を整地する。気温は27.3度と高くはないが、湿気が多く、汗びっしょりになった。8時前に帰宅して、シャワーを浴びて、ひげを剃って、朝食。東京オリンピック2020年開催のニュースを見る。7年後は76歳か・・・・見ることが出来るかなぁ。76歳  2020-1943=77合ってる。

フジサンケイクラシックを観る。プレーオフ2ホール目、S・Jパクがグリーンに乗せたところで放送終了。何なんだ!ぷんぷん 結果は松山君優勝

松山英樹が今季3勝目
2020年のオリンピックが東京で開催されることが決まった日。日本中がお祝いムードに沸く中で、怪物ルーキーが今季3勝目を飾った。

圧勝、とはいかなかった。「特に最後の18ホールは不甲斐ないプレー」。逃げ切るチャンスをふいにして、もつれ込んだプレーオフ。谷原秀人と韓国のS・J・パクと2ホールに及ぶ死闘は最後の最後に見事なバーディで締めくくって「ほんとうに嬉しいです」。
そして21歳は、早くも胸を躍らせて、「ぜひ出場して金メダルを獲りたい」と、富士の麓で7年後の東京に思いをはせた。

明日は町内会のゴルフです。

夕方、雨模様のため、農作業はなしでした。         さだむ農園0908

白露

2013-09-08 | 日記
   ***新規蒔き直し***

7時、畑に行く。

草取りをして、とまとハウスに水遣りをする。モロヘイヤ、キュウリを収穫して8時10分帰宅。シャワーを浴びて朝食。今日も曇り空です。

今日は白露(はくろ)。<大氣が冷えて來て露が出來始める>とあります。二十四節季では中秋が始まります。秋分の次の寒露までが中秋です・・・。

無花果の実がなかなか大きくなりません。スーパー等では店先に並んでいるのに、どうしたのだろう。今年植えたばかりの木だから実が大きくならないのかな。



ブルーベリーの木に新芽が出ています。これも期待したほど大きくならない。夏の水遣りは余りしなかったからかな。土壌が合わないのかな。よくわかりません。



いつも車を停める所の後ろに柿の木があります。へた虫の被害が少なく、たくさんの実をつけています。吊るし柿が期待出来ます。



午後1時、畑に行く。曇っているので暑さは余り気にならない。先日の雨で土が固く締まってしまったので1-22~24を再耕運する。あわせて畝立てを行った。



 ついでに2-15Bを耕運する。ここにトウモロコシを植えていたが、ほとんど実がつかなかった。やはり時期のものは時期に植えなければいけないという教訓です。種が余ったので種を撒いてしまったが、反省しました。
1-2に植えてあるトウモロコシも雄花が出ていますが、雌花がなく、たぶんだめでしょう。1-5・6に蒔いたダイコンと1-7に蒔いた小カブが芯食い虫とバッタにやられてしまいました。寒冷紗をかけなかったことと、蒔き時期が早すぎたのが原因。明日、文字通り新規蒔き直しです。

  明日朝5時、2020年のオリンピックの開催都市が決まります。

 速報です。9月8日午前5時20分、イスタンブールとの決選投票に東京が勝ちました!

    おめでとう。

                                さだむ農園0908