saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春が来るのが待ち遠しい

2014-02-01 | 日記
   ***2月4日は立春***

 今日から2月。2月4日は立春。立春は”冬が終わり春になるということ”。春になると家庭菜園の準備をしなければならない。楽しみである。

立春 春の気立つを以って也二十四節気

立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑白露秋分寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒

立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。

 現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までである。

 天気予報によると来週後半から立春寒波が来そうです。本格的な農作業は寒波が収まってから農作業を始めようかな。種まき用の用土を購入しようと思う。
 ポットで育てる苗はトマト3種、ピーマン、白菜、カボチャ、スイカ、キュウリ、ナス、を育てようと思います。去年は2階のベランダでトマト、キュウリ、長ナス、伏見甘長唐辛子を育てました。すべて順調に育ち、特にトマトはとても出来がよく、朝市に出品したらとても大好評でした。長ナスも多く取れました。キュウリは期待したほど収量が少なかった。伏見甘長唐辛子は思ったより長くならなかったなぁ。

今年は反省も含めてより良い野菜を作ります。

さだむ農園0201