saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

孫の入学式

2017-04-07 | 日記

   ***一年生***

6時起床。曇り空、雨が降りそうな曇り空。南公園で花見をする。八分咲きて感じかな。

  

  

7時吉兆庵そばの交差点に行く。IMさんがスクールガードに来てくれている。今日は孫の入学式だ。孫に会えるかなと思って交差点に立ったが、子供たちに話を聞くと入学式は二限目で9時頃始まるらしい。今日はおやこ水入らずの入学式だね。子供たちに元気をもらった。さだむさんの都合がつき次第スクールガードに立とうと決心した次第。

帰宅して朝食の準備をする。キャベツ、ニンジン、小松菜を刻む。ゴマドレをかけてパン、牛乳とともにいただく。

 IMさんから今日13時一里塚公園でパトロール班の花見があると連絡があった。

IZさんの工場でセンターテーブル材料に紙やすりをかけてニスを削り落とす。oono製材所に電話をして依頼していた材料二つ割を確認。まだやっていないとの返事。明日にはほしいとお願いした。

昼食はスパゲティ。サラダ、ワカメスープ。

13時一里塚公園に行く。IMさん、KDさんが来られていたがちょうどまた雨が降ってきたので今日の花見は中止とする。残念・・・・

息子が孫の入学式の画像を送ってくれた。haruka一年生だね。山本のばあちゃんにも見せてあげたかった。


世界の皆さん基軸通貨はyenにしたらどうですか。ずっとリスク回避できます。弗より安定していますよ。さだむさん

7日の東京外国為替市場では円が急伸。米国によるシリア空爆を受け、リスク回避の動きが強まっている。米国は6日、シリアへの空爆を開始したと発表した。シリアのアサド政権が化学兵器を用いて多数の民間人を殺害したことで国際的非難が巻き起こり、トランプ大統領は「人道とはかけ離れたものだ」と批判していた。ブルームバーグ・データによると、円は主要16通貨全てに対して上昇。ドル・円は1ドル=111円ちょうど付近で小じっかりとなっていたが、空爆のニュースを受けて一時110円13銭と3月27日以来の水準まで円高に振れた。円は対オーストラリア・ドルで昨年11月以来初めて1豪ドル=83円を突破し、一時82円80銭前後まで上昇。対ユーロでも1ユーロ=118円台前半から一時117円32銭と同11月以来の高値を更新している。石川氏は、北朝鮮をめぐる地政学リスクについては、北東アジアに日本も入るので円売りとリスク回避の円買いと2つの議論あるが、円が資金調達通貨として選好されている面は変わらず、「どこでリスク回避の芽が出てこようと借りていた円を返す需要が働きやすい」と指摘。このため、最初の反応は円買いになる可能性が高いとみている。

夕食は豚丼、小松菜お浸し、からし菜漬物、ワカメスープ、くぎ煮。

今日もかくして過ぎ去りました。


4月6日のアクセス数 閲覧数344 訪問者数138 順位:9,808位 / 2,696,808ブログ中 (前日比)+3,432

日経平均株価18,733.02+135.96NYダウ20,662.95+14.80米国ドル110.62ユーロ117.78
                                                              さだむ農園0407