***冷製豆スープ旨い!***
7時起床。うす曇り。5時に目が覚めてスマホでニュースを見て、アマゾンプライムで”パンとスープとネコ日和”のドラマを第3話(昨夜1、2話を見た)郡(むれ)ようこ原作、小林聡美主演のドラマを見てから起床。
朝食はキャベツ・豚バラ煮込み、冷製豆スープ。、後のコーヒー。
昨夜、NHさんからメールで6月10日(土曜日)7時30分出発で潮干狩りのお誘いがあった。波崎海水浴場にハマグリを取りに行くらしい。干潮は11時頃、潮が引いた砂浜を掘るのではなく、海の中に膝まで浸かって足先でハマグリを探すらしい。海水パンツがいるのかな?鎌、熊手はいらないらしい・・・・早速”行きます”と返信した。雨が降ったら中止とのことです。
9時清掃と昼間パトロールに行く。19名参加。良い天気でいい気候です。ご近所の庭はバラの花が花盛り。
パトロールから帰宅して小笠原に旅をしたいので、情報を集めて旅程表を作成してみる。小笠原の一人旅は宿泊施設が難題のようだ。HISツアーで行けば楽なんだけれど・・・
アジ釣りに行くつもりであったが千葉県で10時と11時過ぎに地震があったので心がなえて中止した。畑近くの竹藪に昨日の庭掃除で出たごみを捨てに行く。大きなキュウリを収穫する。玉レタスを収穫してSMさんとMMさんにおすそ分けする。
帰宅して昼食。ニチレイのエビピラフと残り物です。
昼食後ビデオを見る。転寝するzzzz・・・・
15時駅前に置いてきた自転車を取りに行く。イオンによってトマト、マグロ刺身、牛乳を買う。ダイソーで紐を買う。
帰宅して米を研いでご飯を炊く。小松菜と油揚げの煮物、キュウリ揉みを作る、ノドグロ干物の焼く準備をする。ウイスキー1杯を飲む。
米、ロシア施設返還検討か=サイバー攻撃報復で閉鎖
【ワシントン時事】米大統領選介入を狙ったロシアのサイバー攻撃への報復として、オバマ前政権が閉鎖した米国内のロシア政府施設について、トランプ政権が返還を検討していると複数の米メディアが報じ、波紋が広がっている。ロシア政府の選挙介入問題ではトランプ大統領の陣営が共謀した疑惑が表面化。施設の返還を決めれば、さらに物議を醸すのは必至だ。米国務省当局者は2日、報道について「米ロ間の懸案事項に関しては、いかなる合意もない」と述べるにとどめたが、ロシア側と「懸案事項」に関する高官協議を続けていることは認めた。ロシア政府は公式に施設の返還を要求している。米紙ワシントン・ポストによると、トランプ政権は返還に当たり、施設に関するロシア政府の治外法権を廃し、米捜査当局の立ち入りが認められるようにすることなどを検討している。
トランプ危機的・・・ロシアゲート・・・さだむさん
夕食です。
17時45分夕食完了。今日も生きていてよかった・・・大げさかな(笑)
明治末期以来?周期120年、各地でハチク咲く
約120年周期とされてきた竹の一種「ハチク(淡竹)」の開花が各地で相次いで確認されている。これまで明治末期に開花したとの記録が残るだけで、開花は今後、全国に広がる可能性がある。専門家は「謎が多かった生態を解明する好機」と期待する一方、開花後に竹自体が枯れて土砂崩れを引き起こす恐れも指摘している。
静岡県南伊豆町でタケノコを生産している山本剛(ごう)さん(76)と長男哲農(てつのう)さん(39)は3月、ハチクの竹林約30平方メートルが緑色から茶色に変わっているのを見つけた。最初は病気だと思ったが、枝先に稲穂のようなふくらみがたくさんあり、雄しべが伸びていた。今月に入ってもまだ花が咲いており、山本さんは「40年前から栽培しているが、花を見るのは初めて」と驚く。
さだむさんの生きているうちに咲いた・・・
北朝鮮の核保有に「理解」=原因は米圧力と主張―ロ大統領
【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は2日、北朝鮮の核開発問題に関し「小国は独立や安全、主権を守るために核兵器を保有する以外に方法がないと思っている」と述べ、核武装に理解を示すような発言を行った。サンクトペテルブルクの経済フォーラムで語った。発言は北朝鮮などへの軍事的圧力を強める米国を批判する中で出た。プーチン氏はこれまで「核クラブの拡大に断固反対する」と語り、北朝鮮の核開発を認めない立場を示してきた。しかし、今回の発言は米国が圧力をかけ続ける限り、核開発を容認するとも受け取れる内容だった。プーチン氏は「力の論理、暴力の論理が続く間は北朝鮮で起きているような問題が起こるだろう」と指摘。「力の乱用」がこうした事態を招いていると主張し、米国をけん制した。
プーチンさん困るんだけど日本は・・・
6月3日のアクセス数 閲覧数327 訪問者数95 順位:13,215位 / 2,721,338ブログ中 (前日比)
さだむ農園0604