***お空も祝意(^^♪***
6時30分起床、天気は晴れ。洗濯をする。今日はよく乾きそう(^^♪。
朝食です。
自治会の防災訓練
8時45分防災訓練の出席届をkonnoさんに依頼して集合ポイント吉兆庵裏に行く。交差点で今日の防災訓練の会場のコミセンに行く皆さんを交差点を渡す案内をします。9時過ぎ出席者全員が交差点を渡る。さだむさん達、防犯パトロール班も会場に行き防犯訓練が開始された。自治会長挨拶の後、志津消防署員から防犯についての講話があり地震についてのvideoを見る。そのあと消火器で消火訓練、AED訓練などを行いう。
陽だまりのランタナとカマキリ。
11時30分防犯訓練終了。帰りの交差点渡りを案内する。
帰宅して昼食。
上州屋にコマセを買いに行く。イオンにお米を買いに行く。帰宅して洗濯物を取り込みたたむ。
祝賀御列の儀をテレビで見る。令和元年の素晴らしい催しだった。新しい時代が安寧でありますように・・・・
皇后さま素敵な笑顔です。お元気になられたご様子、さだむさんとても嬉しい。
「感無量」「ティアラきらめいていた」二重橋前交差点 パレードに詰めかけた人々が祝福
10日午後3時に始まった「祝賀御列(おんれつ)の儀」。皇居・宮殿を出られた天皇、皇后両陛下の車列は3時5分ごろ、二重橋前交差点を右折し、法務省や警視庁方面に向けて進まれた。両陛下を一目見ようと、沿道を埋め尽くした人々は、車列が通ると「おめでとうございます」と歓声を上げ、手にした日の丸の小旗を振って、ご即位を祝った。警備車両に続き、両陛下を乗せたトヨタ・センチュリーのオープンカーが進むのに合わせて、日の丸が振られる音が沿道に響いた。天皇陛下は右側、きらびやかなティアラをつけた皇后さまは左側に笑顔で手を振られた。二重橋前交差点にさしかかると、一層大きな歓声が上がった。千葉県松戸市から来た庄司重国さん(72)は「感無量。新時代が来たと感じさせられるパレードだった。陛下はいつまでもお元気でいてほしい」と通り過ぎる車列に手を合わせていた。横浜市の会社員、村田和子さん(52)は「皇后さまのティアラがきらめていて、とてもきれいだった。陛下も朗らかな笑顔でいらして、感動しました」と興奮した様子だった。
夕食はアジ寿司とサンマ寿司を作る。食べるのは明日。残りの酢飯でアジ丼と味噌汁。味噌汁はアジを三枚におろした真ん中の骨を軽くあぶって出汁をとりさらに昆布を加えて少し煮る。豆腐を煮て味噌を入れてできあがり。
ご馳走様でした(^^♪。
11月9日 閲覧数623PV 訪問者数187UU ランキング13789位
- さだむ農園1110