みなさん、再度お付き合い下さい!
石黒です。
玉津小学校でのワークが終わった後、すぐ近くにあるみかん研究所へ伺いました。

屋根にのっているみかんは、愛媛を代表するみかんで、左がなつみ、奥が温州みかん、右がいよかんです。
みかん研究所では沢山の種類のかんきつを取り扱っていて入った瞬間からかんきつの香りが沢山してきました!
それらのかんきつの一部をお見せ致します。

こちらのモロ、タロッコはブラッドオレンジの種類で、日本で初めて栽培されたのが実は愛媛県宇和島市なんです!

こちらは仏手柑といって、食べられない種類で観賞用です。
ちなみに一枝2000円するそうです!!

こちらの南柑20号は宇和島市の看板みかんだそうで、とてもむきやすく美味しいです!
栽培のお手伝いをさせて頂いている途中の休憩時間に何個も食べさせて頂きました(笑)
今回、みかんを主なテーマとし宇和島市の活性化活動をさせて頂いています。
その為、みかん研究所への訪問は本当に勉強になりましたし、お聞きしたことをこれからマルシェにいらっしゃるお客様や専門ゼミに関わって下さる方々にお伝えしなければと強く感じました。
みかん研究所 二宮様、お忙しい中お時間を作って頂き、ありがとうございました。
午後は2,3日目同様、引き続き南柑20号の収穫をさせて頂きました!!
4日目のブログはこれで終了です!
長くなってしまいましたが、ご覧頂きありがとうございました(^^)